> 2000/04/29 (土) 06:47:44 ▼ ◇ [mirai]> > いや・・・
> > 練習場に通わないととても合格できるレベルにならなかったから
> > 10マソ近くは使ってるよ・・・(;´Д`)
> > 当時の愛知県のコースは本当に異常で、波状路の後にスタンディング
> > のままでの超小回り(内側にパイロン付きでしかも立ち姿勢のままで
> > の左右確認必要)とか、下りS字カーブ直後の急制動とか、通称タコツ
> > ボつーR変化の右回りターン(しかも入り口は超小回り)とかスーパー
> > テクの見せ所満載だったよ・・・
> > でもやっぱり一番の華はスラロームだねヽ(´ー`)ノスラロームモエ
> > 漏れは観客の期待に応えるべく毎回限界アタックかましてたよ
> > 3度ほどバンバー接地で不合格くらったけど、観客には喜んで
> > もらえたよヽ(´ー`)ノ
> 受験生を楽しませつつも不安に突き落とす@みらい住人萌え
> 福岡県のコースはものすごく楽なんだけど一本橋とスラローム、
> 波状路が平行に設置されているおかげでおんなじ場所をぐーるぐる。
> しかも関門のあいだの距離が異常に短いおかげで最後はコース外周を
> 1周半回る。もちろん自動車と同時にするから相手がミスをすれば
> 両方不合格。
> しかも試験場の試験官は出世コースを外れたうらぶれた粘着警官
> ばかりだからその日の気分で基準が違う。
> っていうかスラローム終わったあと外周に出るんだが15メーターも
> 走らないうちにS字の入り口があって漏れは面倒くさがりだから
> 中心部に寄せたまま走っていたら試験中止になった。
> 後で聞いたらキープレフト違反だそうな。わらい。
> そんな距離で出来るか!とか思ったんだが次に行ったらまた落とされそうだから
> あえて言わなかったりした。小心者の漏れカコワルイ。
その県によって事情がかなり違うみたいだね
愛知の場合は現役引退した交機のベテランが試験官だたよ
あと漏れにとっての観客は受験生じゃなくて厨免(教習所
あがり)とりにきたヤツで、そーゆーヤツに厨免と限定解
除のレベルの違い見せ付けることが責務と思ってたよヽ(´ー`)ノ
自分も厨免もらいにいったときにカルチャーショックを受
けた口だったからね(;´Д`)
参考:2000/04/29(土)06時41分41秒