>  2000/06/06 (火) 01:28:26      [mirai]
> > そうじゃなくてな、誰かの発表した論文を知ったかぶって煽るなってのを言いたかったのです。
> > よく宇宙に生物が存在できるはずがないって言うけれど、
> > あれは自分の星の環境で生きている生物を基準とした訳でそもそもそこから間違ってるんだと思う。
> > つまりブラックホールっていうのは一生年を取らない九才のくらいの女の子が
> > 存在している異次元へ通じていると言う僕の考えはあながち間違ってはいないはず
> 生物にとってたんぱく質は必ずしも必要ではないということですか?

俺が間違っていたみたいだな。「生物」と言う言葉は人間が作ったものだからです。
表現できない言葉を知っている言葉で話すのはとても難しいことですが
宇宙に存在する生物、ここでは新しく「モッゴ」となずけましょう。
つまり宇宙に存在するそのモッゴは我々の常識とは180度違う生き方をしているのです。
いいですか?良く考えてみてください。私達の最高の快楽を超えた快楽があるとしたら
あなたは創造がつかないでしょう。私にもつきません。しかしそこにはあるのです。
異性と交わり昇天した時のおよそ1024倍の快楽があるのです。
ブラックホールはつまり、我々にとって人類の目的なのかもしれません。


参考:2000/06/06(火)01時22分05秒