>  2000/06/22 (木) 15:24:27      [mirai]
>                          ―ユカイツーカイ読み物―
>                                                        ゆさとぴあ
>                                                           唯<伊藤ピア
>                                     Y U I< I T O P I A
>                    作者側が何故か沈黙を守っています。というと聞こえがいいですが、要するに意見を述べてる皆さんは完全に無視されています。
>                                                何とか言え凸(`Д´)ハゲグラァ!!
>         木城ゆきとさんという方は既知外(既に知っている範囲の外)の方ですか? 粘着質です。自意識過剰です。非常識です。礼儀知ら
>        ずです。唯我独尊です。・・・ひょっとしてストーカー系なんでしょうか?
>         事の発端は木城先生がインネンをおつけになった事みたいです。なんでも、「銃夢」というハンドルを木城ゆきと氏本人と思いこむ恐
>        れがあるそうです。(゚Д゚)ハァ?
>         「銃夢」というハンドルで発言した場合は「僕の名を「かたる」ことになる」らしいんですが、木城先生にインネンをつけられた方は「龍河
>        銃夢」さんです。このハンドルを見て木城ゆきと本人だと思いこむ人が何処にいますか? ネットワーカーを馬鹿になさっているんです
>        か?
>         「近い将来商標化の可能性があり、商標化の暁には作品のタイトルや主要なキャラクター名は無断使用はできなくなる。」等とおっし
>        ゃってますが、商標化されてから言えヽ(`Д´)ノゴルァ!
>         されてました、商標化。商標権者は株式会社バンプレストです。木城先生は商標権保持者ではありません。権利の主張は
>        するくせに、その管理は大変ずさんなものだということが判明しました。これも先生の人柄なのでしょうか。
>         また、 龍河銃夢さんの対応が非常に協力的かつ紳士的なので木城先生の横暴さがとても目立ちます。版権者の意見を「聞くまでも
>        ない」とか、「本名を使うことをおすすめします」とか、「ご自分でお調べなさい」等、とっても素敵な方のようですね。
>         と思ったら、龍河銃夢さんは別に納得した訳ではない様です。これが本当だったら、龍河銃夢さんってかっこいいなぁ。
>         そもそも龍河銃夢というのは龍河氏がテーブルトークで使ってたキャラだっつってんだろハゲゴルァ! …こほん。ですから、先生の
>        作品から取ったのではないのです。先生はそれでも使用中止を求めています。じゃあなんですか? 僕は読んだことがないのですが、
>        先生の漫画に登場するキャラは全員他に類を見ないほど独創的な名前をしておられるんですね? 読んだことある人、そこんとこどう
>        なんですか?
>         UJ編集長に報告されたはずですが、そちらの反応は教えては頂けないのでしょうか? ああ、一笑に付されたんで恥ずかしいから黙
>        っておられるんですね。
>         銃夢BBSでは、討論を禁じています(既に討論状態ですが)。追求されるのが怖いんですか? きちんと論議したら負けるから? そ
>        んなまさか、我等が木城先生の論理に穴など無い(筈)ですよ。討論用掲示板の設置を検討しますって言ってるでしょう? 設置される
>        まで待つべきです。いつになるかはサッパリですが。
>         先生のオフィシャルサイトは「ゆきとぴあ」というのですが、この名前は日本リフト・サービスにより商標化されている様です。そこで木
>        城センセの俺法(反古の間?)に従ってサイト名を変更すべきだという意見があります。フッ、何をおっしゃる。「ゆきとぴあ」が商標化さ
>        れるずっと前から先生の頭の中では「ゆきとぴあ」という名称は自分の物だったはずですよ? だからパクったのは日本リフト・サービ
>        スの方なのです。偉大なる木城先生の前では時系列など問題ではないのです。だからそんな意見も当然無視されるのです。
>         BBSに「銃夢」というハンドルの方が大増殖しています。ここでは誰もが銃夢と名乗っておられます。(笑) 
>         うわはははははははは、馬鹿。馬鹿です。皆さん、ヽ( ー )ノ夕焼け、綺麗?な方がいらっしゃいます。777さん、貴方ですョ?
>        余りにアレな人なので安全な所(ここ)から叩いてみようと思います(笑)
>        「あの丁寧なメールのどこが脅迫だ?」…丁寧=脅迫ではない、というよくわからない理論を展開されてます。
>        「私には木城氏の方が被害者に見える。」…ヽ( ー )ノですね。
>        「著作権の拡大解釈だ!!とか法に違反している!!とか騒いじゃって・・・・」…事実です。
>        「銃夢読んでない他の人もできれば読んでからこの掲示板に参加してもらいたい。」…全然関係無いことですね。
>        「木城氏のような偉大なクリエーター(と俺は思っている)の作品の著作権の権利は過剰な程、保護されたとしてもちっともおかしいと思
>        わない」…今の日本には特権階級は存在しませんが?
>        「人間は原理原則だけで動くものじゃないんだよ。感情ってもんがあるんだから。」…だから法的におかしくてもOKですか(笑)
>        「 お前は馬鹿なのか?自然発生的にこんな事が広まるわけないだろう。」…馬鹿ですね。あなたが。この事件を知ったほとんどの人が
>        同じ感想を持っただけですョ?「木城は間違っている」と。
>        「馬鹿野郎。ここはハンドル問題の掲示板じゃねえ。」…ハンドル問題の掲示板は作ってくれそうにないのでしょうがないですね。
>         等々、爆弾発言を連発してらっしゃいます。が、何度も言うようですが、ほごのまにおける木城先生の主張は法律的におかしいんです
>        ョ?今は龍河氏の件(解決済)だけですが、将来的には「本名とは異なるハンドルを持つ全てのネットワーカー達」にも累が及ぶ可能性
>        があるのです。それを皆さんは問題視してるわけです。わかりましたか777さん?
>         どうも、良識ある木城先生擁護派の方というのは存在しないようです。あたりまえか。良識ある人間は擁護なんてできないですね。
>         木城先生サイドの反応が全く無くなってます。もう討論を禁じた筈の掲示板なんて相手してられないんでしょうか。で、公の場での討論
>        を禁じておいて、陰でメールで済ますおつもりですか? と思ったら、メールすら無視なさってるみたいです。こうして事件は闇へと葬り
>        去られるのでした。
>         「「木城ゆきと」と作品タイトルを使うのは禁止」だそうです。すごいですね、本名に著作権があるなんて知りませんでした。でもそれを
>        主張できるのは名付け親なんじゃ!? 本当に唯我独尊なヤロウだな(`д´)アァ!? …ゲフゲフン。本名が木城ゆきとの人はど
>        うすればいいんですか? 本名を勧めてましたが。偽名?
>         全国の木城ゆきとさん、残念ですがインターネットはもとより公文書等への本名記名は諦めてください。偉大なる木城先生の騙りにな
>        ってしまいます。「木土成(きどなり)ゆきと」とでも名乗るのが良いと思います。ъ( ゚ー^)ガンバ! というか、率先して僕が名乗ってみ
>        ました(無意味)。あとは木城先生がなるべく作品をお描きにならないように祈るだけです。
>         銃夢なんてマイナーな単語でデカイ態度とらないで下さい。見苦しい。知名度で言えば先生はゆでたまごの足元にも及びません。せ
>        めてキン肉マンよりもメジャーになってからにして下さい。無理だと思うけど。ああ、でも今回の売名行為で名前は結構売れるかな? 
>        さすが先生。計算高い。
>         僕は木城先生のような考えの方がいるとは知りませんでした。まさに既知外です。詳しく知りたい方はネットワーカー研究所のここに
>        行けばいいみたいです。がんばれエヌエスピックスピーフォー@銃夢さん。

ガイシュツ

参考:2000/06/22(木)15時22分25秒