>  2000/07/04 (火) 02:58:47      [mirai]
> >  一般のTV放映は約30fps(30frame par sec、秒間30コマ)になっており、
> > フィルム撮影されたものや、セルのアニメ等が約24fpsです。 
> >  多くの人が30fpsでキャプチャしており、ソースが24fpsの場合一秒間に
> > 約6frame多くなる、つまり5frame中に2frame、同じ映像が含まれる事にな
> > ります。 
> >  このため、キャプチャした映像を再生すると、その同じコマの部分で一瞬
> > 止まった感じになり、スクロールする場所においてはカクカクした感じに見
> > えます。 
> >  そこで、そのかぶってしまったframeを削って24fpsにする行為の意味が出
> > てきます。最初から24fpsでキャプチャすれば問題無い気がするかもしれま
> > せんが、TVの放映は24fpsから30fpsへテレシネしてからされているため困難
> > でしょう。 
> >  さて、5frame単位で話をすすめますと、30fpsの映像は"12345 6789A BCDEF..."と並んでいるのではなく、"12334 56778 9ABBC..."といった感じ
> > で5frame中の2frameが同じframeになっております(12234のこともあれば12
> > 344のこともある) 
> >  そこで、この無駄なframeを省いて"1234 5678 9ABC..."とする事で無駄
> > な情報を削除するのです。これによってカクカクしたのが取り除かれ、動
> > 画がスムーズに見れるようになります
> > 
> > http://らしいよ?
> 今のアニメってちゃんと24/秒描いているの?

全然。12~8コマ/秒ぐらい(´ー`)

参考:2000/07/04(火)02時56分53秒