>東大女 2000/07/16 (日) 03:53:00 ▼ ◇ [mirai]> > 幼児精神分析学を知らないようなので忠言しておきますが、一般的に「自我」が芽生えると
> > されるのはエディプス・コンプレックスを経た5歳児前後なのでありまして、尚かつそこから
> > 様々な外的作用者との相互関係を経て徐々に自同律は生成変化しながら、定立していく
> > 類のモノなのであり、生まれた瞬間に自我などありませんが?(^^;ワラ
> つーか、要するに結論としては哲学が人生の
> 指針であるかどうかってことならそれは「ない」ってことかい?
だから言ってるじゃないですか、哲学とはその人が世界を把握する仕方を方向付ける認識論以上でも
以下でもなく、言うなれば、その人の世界観に過ぎず、それは特定の認識論的視点から解釈学的に
一元化できない絶対的他者性・異質性を有しているのであり、相互主体的な人間理解の不可能性は
ここから来るモノなんですよって(^^;ワラ
あと(^^;ワラと(^^;のワラなしは同一人物じゃないので、ボクを詰る際の論理では
通用しないと思います。笑い
参考:2000/07/16(日)03時48分25秒