えた 穣多 中世以降、牛馬の死体処理や皮革業、食肉関係に携わった
身分の卑しい者の賎称のひとつ。近世、非人と共に四民
(士農工商〉の下に置かれ居住地や職業などを制限され差別
を受けてきた者。明治四年の解放令で呼称は廃止され平民
に編入されたがその後も新平民と呼ぱれ現代に至るまで、
必要性に応じ差別されている。
現代も穣多の職業は穢れの多い特殊性を帯びている。
穢多及び非人に多く見受けられる職業
畜産、食肉関係(屠殺 解体など)
靴及び履物関係(製造、販売など)
皮革、毛皮開係(革剥ぎ、革なめし、草あらいなど)
葬犠屋 花屋
土建、建設関係
環境衛生 業務用、家庭用ごみ回収 生ゴミ回収 糞尿汲
み取り
汚物回収処理業(病院、産婦人科病院など)
残飯回収、(養豚、養鶏用飼料)
古紙回収及び廃品回収業
庭師 造園業
やくざ など