投稿者: 2000/10/06 (金) 03:50:48 ▼ ◇ [mirai]タカノさん、 アダチさん、 自分でも使っている 1
000Mを、前文でオロソカにしました。オープン話しの流れの中
でしたので、お許しを・・・大方のジャズ屋は、中高生ぐらいからジャズ
にハマリコミ、卒業する頃には千枚ほどアナログを集めます。上え進学、
もしくは社会に出ても集め続け、3千枚くらいになると、人に聴かせたく
なるんです。店で鳴らすのはパラゴン。自宅で聴くのが 1000M
。 これがジャズ屋の常道でした。このエリアにパラゴンを古くさ
いと、云われた人がいましたが、どんなジャンルを如何なるマシンで鳴ら
しているのやら、多分、アナログちょつと、CD,DVDと、ー貫性が無
いのでしょう。ピュアなジャズ・マニアで、古くさいなんて云ったひとを
、私は知りません。広い場所ではバラゴンには負けますが、20
畳位いの広さなら、アンプさえ良ければ遜色ありません。ちなみに私は YST-SW50
(ヤマハ)スーパー・ウーハーを加え、X11でドライブしてます。
ラッパ類はウエストレイクにマックのMC500には追い付きませんが
、ピアノ・トリオならゴキゲンです。まだ持っていらっしやるのなら、メ
ンテ・・をシッカリやればー生ものですよ。 それからアダチさん、B,C
の2301 懐かしいですね。X11と、どちらを選ぶか随分
迷ったのですが、「トップハット」関西方面に当時あったジャズ屋で聴いた
X1 の音が耳に残っていて、11 したんです。 100
はとばし、1111 プリを加えました。スピーカー、デッキ類が
多いので、マックも含めバラバラのセッティングです。11.11
11の2つ共ゲンキで、11が風邪をひき、ー度イズミ町え持ち込み修理
に行った事があります。ノンノン ですよ。
http://news.open-news.com/news/msg/3864-39DC08D4-42@newsd-22.iap.tokyo.webtv.ne.jp