>  投稿者:   2000/10/16 (月) 23:07:59      [mirai]
> > この話はとても恐いので、出来ればトイレに行ってからお読み下さい。
> > Kさんという若い女性が、両親そしておばあちゃんと一緒に
> > 住んでいました。おばあちゃんはもともとはとても気だてのよい人
> > だったらしいのですが、数年前から寝たきりになり、
> > だんだん偏屈になってしまい、介護をする母親に向かってねちねちと
> > 愚痴や嫌味をいうばかりでなく
> > 「あんたたちは私が早く死ねばいいと思っているんだろう」などと
> > 繰り返したりしたため、愛想がつかされて本当にそう思われるようになりました。
> > 介護は雑になり、運動も満足にさせて貰えず、食事の質も落ちたために、
> > 加速度的に身体が弱っていきました。最後には布団から起き出すどころか、
> > 身体も動かせず口すらもきけず、ただ布団の中で息をしているだけ
> > というような状態になりました。はたから見ていても命が長くないだろうことは
> > 明らかでした。
> > さてKさんの部屋は2階にあり、ある晩彼女が寝ていると、不意に外で
> > クラクションの音が響きました。Kさんはそのまま気にせず寝ていたのですが、
> > しばらくするとまた音がします。何回も何回も鳴るので、時間が時間ですし、
> > あまりの非常識さに腹を立ててカーテンをめくって外を見ました。
> > Kさんはぞっとしました。家の前に止まっていたのは大きな一台の
> > 霊きゅう車だったのです。はたして人が乗っているのかいないのか、
> > エンジンをかけている様子もなく、ひっそりとしています。
> > Kさんは恐くなって布団を頭から被りました。ガタガタとふるえていましたが、
> > その後は何の音もすることなく、実に静かなものでした。
> > 朝になってKさんは、両親に昨日の夜クラクションの音を聞かなかったかどうか
> > 尋ねました。二人は知らないといいます。あれだけの音を出していて気づかない
> > わけはありませんが、両親が嘘をついているようにも見えないし、
> > またつく理由もないように思われました。朝になって多少は冷静な思考を
> > 取り戻したのでしょう、Kさんは、あれはもしかしておばあちゃんを迎えに来たの
> > ではないかという結論に至りました。彼女にはそれ以外考えられなかった
> > のです。しかし、おばあちゃんは相変わらず「元気」なままでした。
> > 翌日の夜にも霊きゅう車はやって来ました。次の夜もです。Kさんは
> > 無視しようとしたのですが、不思議なことにKさんが2階から車を
> > 見下ろさない限り、クラクションの音は絶対に鳴りやまないのでした。
> > 恐怖でまんじりともしない夜が続いたため、Kさんは次第にノイローゼ気味に
> > なっていきました。
> > 7日目のことです。両親がある用事で親戚の家に出かけなくてはならなく
> > なりました。本当はKさんも行くのが望ましく、また本人も他人には
> > 言えない理由でそう希望したのですが、おばあちゃんがいるので誰かが
> > 必ずそばにいなくてはなりません。Kさんはご存じのようにノイローゼで
> > 精神状態がすぐれなかったために、両親はなかば強制的に留守番を命じつつ、
> > 二人揃って車で出ていきました。Kさんは恐怖を紛らわそうとして出来るだけ
> > 楽しいTV番組を見るように努めました。おばあちゃんの部屋には恐くて
> > 近寄りもせず、食べさせなくてはいけない昼食もそのままにして放っておきました。
> > さて両親は夕方には帰ると言い残して行きましたが、約束の時間になっても
> > 帰って来る気配がありません。時刻は夜9時を回り、やがて12時が過ぎ、
> > いつも霊きゅう車がやって来る時間が刻一刻と迫ってきても、連絡の電話一本
> > すらないありさまなのでした。はたして、その日もクラクションは鳴りました。
> > Kさんはそのとき1階にいたのですが、間近で見るのはあまりにも嫌だった
> > ので、いつもの通りに2階の窓から外を見下ろしました。ところがどうでしょう。
> > いつもはひっそりとしていた車から、何人もの黒い服を着た人達が下りてきて、
> > 門を開けて入ってくるではありませんか。Kさんはすっかり恐ろしくなって
> > しまいました。そのうちに階下でチャイムの鳴る音が聞こえました。
> > しつこく鳴り続けています。チャイムは軽いノックの音になり、しまいには
> > もの凄い勢いでドアが「ドンドンドンドンドンドン!」と叩かれ始めました。
> > Kさんはもう生きた心地もしません。ところがKさんの頭の中に、
> > もしかして玄関のドアを閉め忘れてはいないかという不安が浮かびました。
> > 考えれば考えるほど閉め忘れたような気がします。Kさんは跳び上がり、
> > ものすごい勢いで階段をかけ下りると玄関に向かいました。ところが
> > ドアに到達するその瞬間、玄関脇の電話機がけたたましく鳴り始めたのです。
> > 激しくドアを叩く音は続いています。Kさんの足はピタリととまり動けなくなり、
> > 両耳をおさえて叫び出したくなる衝動を我慢しながら、勢いよく
> > 受話器を取りました。「もしもし!もしもし!もしもし!」
> > 「○○さんのお宅ですか」意外なことに、やわらかい男の人の声でした。
> > 「こちら警察です。実は落ち着いて聞いていただきたいんですが、
> > 先ほどご両親が交通事故で亡くなられたんです。あのう、娘さんですよね?
> > もしもし、もしもし・・・」
> > Kさんは呆然と立ちすくみました。不思議なことにさっきまでやかましく叩かれて
> > いたドアは、何事もなかったかのようにひっそりと静まり返っていました。
> > Kさんは考えました。もしかしてあの霊きゅう車は両親を乗せに来た
> > のでしょうか?おばあちゃんを連れに来たのでなく?
> > そういえば、おばあちゃんはどうなったのだろう?
> > その時後ろから肩を叩かれ、Kさんが振り返ると、動けない筈の
> > おばあちゃんが立っていて、Kさんに向かって笑いながらこう言いました。
> > 「お前も乗るんだよ」 
> KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!

全文引用UZEEEEEEEEE


参考:2000/10/16(月)23時07分34秒