投稿者:   2000/10/19 (木) 22:15:50      [mirai]
..........      .     .    .   .  . ..__________.. .  .   .    .     .      .
  2ちゃんねるのお勧めな話題とネットでの         
  面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
  読者数は20256人 
..........      .     .    .   .  . ..__________.. .  .   .    .     .      .

どもども、ひろゆきです。

いやぁ、最近、寒くなりましたね。
札幌はもう雪が降ったそうです。
東京も10月でこれだけ寒いと、12月ぐらいに雪がふって、
2月ぐらいに池が凍って、4月ぐらいにつららができて、
6月ぐらいには吹雪になってるかもしれませんね。
8月にコンサートやったりして、、吹雪ジュンが、、、、

そういや、また今度、渋谷でイベントにでるですよ。。
10/30の19時からだったかな?
『 メディアワークとわたし 』 ~ メディアで働くということ
ってやつです。。

と、話は戻して、前から気になってたものがあるんですが、
英語で、「I think so.」の訳って、「おいらも”そう”思う」
なんですよね、、
英語と日本語で同じ発音で同じ意味になるんですよねぇ、、、
とおもってら、こんなスレッドが、、、、( ̄ー ̄)瀞惆 

日本語「なまえ」と英語「name」の共通性 
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=954790467
*********

日本語「なまえ」と英語「name」の共通性 

1 名前:名無しさん投稿日:2000/04/04(火) 04:34
日本語で「なまえ」といい、英語では「ネーム」といい、 
ドイツ語では「ナーメ」と発音するp語とドイツ語がにてるのは 
まだしもなんで日本語まで似てるんでしょうかね? 


2 名前:過激派投稿日:2000/04/04(火) 04:53
偶然でいとすると、向こうがこっちをマネしたんだろ。

5 名前:名無しさん投稿日:2000/04/06(木) 22:14
>1 

もち、語源が共通だからじゃないか。んなの、常識。練習問題だ。 
日本語と英語で共通語源と思われるのを、どかどか、かきこむべし!

6 名前:名無しさん投稿日:2000/04/07(金) 03:31
boy…坊や 
saint…聖徒 
laugh…笑ふ 
walk…歩く 

あたりが似てるよね。この問題については寺田寅彦が詳しく書いてたような気が… 

7 名前:6の続き投稿日:2000/04/07(金) 03:35
ドイツ語でも結構あるよ。 

Zitze(乳首)…乳 
hold(好意がある)…惚れた 
eitel(空っぽの)…空いてる 
all(すべての)…あらゆる 
dumm(馬鹿)…とんま 
nanu?(なんだって?)…なぬ? 
Watte(綿)…綿 

8 名前:名無しさん投稿日:2000/04/08(土) 21:02
へー、世界はつながってるんだね
安心したよ
9 名前:名無しさん投稿日:2000/04/08(土) 23:33
数と代名詞の奇妙な対応 

ひい : he 
ふう : who 
みい : me 
よう : your 
いつ : its 

むう・・・(後が続かねえじゃねぇか)

10 名前:名無しさん投稿日:2000/04/09(日) 18:31
中学の先生が、Aquaと閼伽の類似性を言っていた。 
が、その後語源が同じであることを知った。 
そんだけ。 

12 名前:名無しさん投稿日:2000/04/11(火) 03:42
インドネシア語ではnama(ナマ) 

13 名前:衝動派投稿日:2000/04/11(火) 23:12
Hi, dear! :おい、どや? 


--------------------------------------------------------------------------------
(無題)  投稿者:   投稿日:2000/10/19(木)22時16分49秒  ■  ★