下へ
投稿者:   2000/09/17 (日) 08:59:39      [mirai]
おいおい、すげえな(;´Д`)ハァハァ

http://www.yunasoft.gr.jp/anime/

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:59:21      [mirai]
> > 大人が子供向けアニメみるんじゃない
> > アホかね
> 一ヶ月ほど前、その趣旨でぁぃぁぃで池に石放り込んだら、集中砲火を
> 浴びたよ(;´Д`)おまけに弾かれた・・

チャレンジャーだな・・・

参考:2000/09/17(日)08時57分35秒

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:59:12      [mirai]
> > 今すぐヘッドばらしてオーバーホール出来れば
> > 余裕のよっちゃん
> 今回のような派手な床上浸水があると自動車修理工場は大喜びするという
> 結論でよろしいか。

エセ廃車判定して中古車市場にバンバン

参考:2000/09/17(日)08時53分55秒

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:57:35      [mirai]
> 大人が子供向けアニメみるんじゃない
> アホかね

一ヶ月ほど前、その趣旨でぁぃぁぃで池に石放り込んだら、集中砲火を
浴びたよ(;´Д`)おまけに弾かれた・・

参考:2000/09/17(日)08時53分05秒

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:56:23      [mirai]
> > 大人が子供向けアニメみるんじゃない
> > アホかね
> ぁぃぁぃで言ってくれ

何度も言った

参考:2000/09/17(日)08時55分20秒

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:56:17      [mirai]
いやーはづきちゃんは激しく萌えだったね。
じゃあ幸せになったところでおやすみヽ(´ー`)ノ

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:55:44      [mirai]
> 村上龍は前近代的な左翼思想から脱却できないでいるな

80年代に取り残されている人だからな。致し方ない。


参考:2000/09/17(日)08時50分00秒

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:55:20      [mirai]
> 大人が子供向けアニメみるんじゃない
> アホかね

ぁぃぁぃで言ってくれ

参考:2000/09/17(日)08時53分05秒

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:53:55      [mirai]
> > エンジンに水入ったら、やっぱ配車かな
> 今すぐヘッドばらしてオーバーホール出来れば
> 余裕のよっちゃん

今回のような派手な床上浸水があると自動車修理工場は大喜びするという
結論でよろしいか。

参考:2000/09/17(日)08時50分25秒

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:53:05      [mirai]
大人が子供向けアニメみるんじゃない
アホかね

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:51:12      [mirai]
たった今、0件リロドで眩しいホーダイがあったが、スルニョーと放置した俺は正常

>  投稿者:   2000/09/17 (日) 08:50:25      [mirai]
> エンジンに水入ったら、やっぱ配車かな

今すぐヘッドばらしてオーバーホール出来れば
余裕のよっちゃん

参考:2000/09/17(日)08時42分08秒

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:50:00      [mirai]
村上龍は前近代的な左翼思想から脱却できないでいるな

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:46:21      [mirai]
  原子の安全性に関して、私が常々思うのは「なぜ原子力発電のみ100%の安全性を
求めるのか」と言うことです。100%安全な技術など、世の中に存在しないように思
われます。 

  過去の実績から言えば、原子力のみが突出して危険なわけではないと思います。
チェルノブイリ事故による死者は31名でした。(但し、ガンにより長期的には数百
人の過剰死亡が見込まれると予想されています。)しかし、チェルノブイリはいわ
ば「キレ易い設計の原子炉」であり、日本の「反省する設計の原子炉」に対して、
直接この事故を当てはめることは出来ません。軽水炉最悪のスリーマイル島原子炉
の炉心溶融事故では、死者はいませんでした。 

  一方、他のエネルギーを見ると、まず水力発電ではダム決壊で、イタリアで
2,000人、インドで15,000人が現実に亡くなっています。 

  石油の火災・輸送事故では、過去の18年間の米国の調査で、約1,400人の死者が
報告されています。また、天然ガスの火災・爆発事故では、同じ時期に約2,000人
の死亡が報告されています。   石炭に関して言えば、過去の鉱山事故や大気汚染
による死者は数知れません。
ちなみに、今世紀にアメリカの鉱山事故で亡くなった方は9万人だそうです。   も
ちろん、自然エネルギーも「100%安全」というはありません。単位電力量当
りの死亡者数で比較すると原子力よりも危険という報告もあります。   とは言
え、私は決して「原子力が事故を起こしてもいい」と主張しているわけ
ではありません。原子力発電所では、かつては考慮されていなかった「炉心溶融事
故」に対しても新たな対策を加え、設計・運転管理を通じて、大事故の確率を可能
な限りゼロに近づける努力がされています。また、かつてはタブー視されていた防
災訓練も、JCO事故を契機にあちこちで精力的に行われる方向にあります。つまり、
100%安全とは言えなくても、限りなく100%に近い安全性を確保する努力が払われて
いるわけです。   

  しかしながら、チェルノブイリ事故を軽く上回る規模の犠牲者を出している
他のエネルギーは、一体どのように考えればよいでしょうか。原子力よりもよほど
害の大きいエネルギーを野放しにしている現状は、果たして合理的なのでしょう
か? 

  世の中には「ゼロリスク」という幻想が存在するような気がします。しかし現実
には、ありとあらゆる行為にリスクが伴うのは自明です。より現実を直視し、リス
クと便益を正当に評価した上で意思決定するという姿勢が、これからのエネルギー
を考える上で必要なことではないでしょうか。 

  原子力発電技術は、核爆弾を親として生まれた「悪魔の子」なのかも知れませ
ん。しかし、この悪魔の子は「平和利用」の名の下に更正し、過去30年間に渡って
我々人類の豊かさに貢献してくれたことは、紛れもない事実です。他のエネルギー
と比べたとき、私はこの「健気な悪魔の子」への扱いに対して、同情を感じざるを
得ません。 

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:45:49      [mirai]
竹村健一の髪型にはもう無理があるな

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:42:08      [mirai]
エンジンに水入ったら、やっぱ配車かな

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:41:44      [mirai]
村上龍うぜえ

投稿者:   2000/09/17 (日) 08:40:24      [mirai]
2chにはいれませんが?

上へ