下へ
>  2001/10/13 (土) 02:52:24        [mirai]
> 100年後に人工無能で@みらいを再現

忘れられたころに発見されてな
そのころまで動きつづけてたりしてな

参考:2001/10/13(土)02時49分49秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:52:15        [mirai]
> > 全然出来てないんじゃないのかよ!(゚Д゚)
> 研究はやられてるけど成果が出てない
> そんな分野はいっぱいあるだろ

じゃあやっぱ出来てないのかよ!(゚Д゚)

参考:2001/10/13(土)02時33分00秒

2001/10/13 (土) 02:52:10        [mirai]
空き地の飲み屋

>  2001/10/13 (土) 02:52:05        [mirai]
> 人工知能とは言わないまでも、利用者の手癖見たいなものを学習して
> マンマシンインターフェイスの部分を補助するものぐらいは出来て欲しい気がする。
> いい加減にかな漢字変換ぐらいなんとかならないものか。

というか仮名漢字変換ってちょっと前までAIの主流だったしな。

参考:2001/10/13(土)02時49分32秒

>  投稿者:ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:52:00        [mirai]
> > clashって八十年代だっけ?(  Д )y-~~漏なたがclash聴いたのが八十年代?
> > デビューが七十年代後半だから八十年代で良いのか。リアルタイムで聴いてたの?
> > 去年の今頃くらいからちょっとしたブームだったじゃない、clash。若い人も
> > 聴くようになったみたいだね。clashの前は、そう言えば、the whoがプチブーム
> > になってたなぁ。
> いや、さすがにリアルタイムじゃない
> 10年くらい前、高校生の頃から聴き始めたさ
> 最初は初期のパンクそのまんまのが好きだったけど
> 今はロンドンコーリング以降の曲の方が好きだな
> つーか最近流行ってるのか
> 車のCMで流れたりしてたしなぁ

普段TV見ないんでCMに使われてるのは知らなかったょ(  Д )y-~~ナー
clashのlondon callingはアートワークが「エルビス・プレスリー登場」と一緒
だけど、エルヒビスなんてどうでも良いって歌を歌ってたな。エリビスが
どうでも良いってことは、つまり、映画でエルビスのマネしてクネクネして
たビートルズはさらにどうでも良いってことになるな。

参考:2001/10/13(土)02時30分19秒

>  2001/10/13 (土) 02:51:50        [mirai]
> > ふと思ったけどGateway潰れたのって
> > 佐川のせいだと思いますヽ(´ー`)ノ
> > 周りで買った人は全員揉めた
> (´ー`)ノ⌒■
> こんな感じで配送してたのかね?

漏れも初期の頃注文した一人だけど
荷物がばらばらになってしまったとの電話
予定日通り来たのはスピーカーだけだった(;´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時49分57秒

>  2001/10/13 (土) 02:51:49        [mirai]
> あの子の看病をしたよヽ(´ー`)ノ

ミイラになってもウンコは出るからなヽ(´ー`)ノ定説

参考:2001/10/13(土)02時50分48秒

2001/10/13 (土) 02:51:43        [mirai]
王様登ってやんの。あかんわこりゃ。

>  2001/10/13 (土) 02:51:34        [mirai]
> > 結局それってシュミレートできるのか?
> > 脳をCPUと仮定すると、I/Oが必要なはずだが、そこらへんが解明されてないな…。
> 人間の脳のニューロンの情報伝送量なんてのは、コンピュータのそれに
> 比べれば遥かに遅いわけで、それでもいまだどの人工知能も人間に追い
> つけないのは人間がとんでもないソフトウェアを実装しているから
> そのソフトウェアの解明を行っているのがいわゆる認知科学の領域で、
> 結局いくらハードウェアを高性能にしたところで人間は作れない

そのソフトウェアはどの時点でインストールされるんだい?
それによってはやはりいつかは何とかなりそうだよ。

参考:2001/10/13(土)02時49分17秒

2001/10/13 (土) 02:51:27        [mirai]
深田恭子の歌はどうかとおもう

>  2001/10/13 (土) 02:51:20        [mirai]
> > 某A
> 某B

某C

参考:2001/10/13(土)02時49分41秒

>  2001/10/13 (土) 02:51:09        [mirai]
> いくらなんでも炭疽病ぐらいは漢字で書いて欲しいヽ(`Д´)ノ
> http://www.asahi.com/international/update/1012/029.html

読めないからな(´ー`)

参考:2001/10/13(土)02時50分05秒

>  2001/10/13 (土) 02:51:08        [mirai]
> 人工妹まだぁ(´Д`)

バイオノイドは国際法で禁止されているわよ

参考:2001/10/13(土)02時43分21秒

>  2001/10/13 (土) 02:50:54        [mirai]
> > 惰性で見るアニメ
> 内容があるだけ今のアニメよりマシ

萌えが不足

参考:2001/10/13(土)02時49分37秒

2001/10/13 (土) 02:50:48        [mirai]
あの子の看病をしたよヽ(´ー`)ノ

>  2001/10/13 (土) 02:50:46        [mirai]
> > http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010427302.html
> > MITの『レメルソン発明革新賞』受賞者は人工知能の研究者
> > こんな記事があったよ(´ー`)
> 前にここ見てたとき分子レベルのテレポートに成功とかいう記事みたな
> あれはどうなんだい(´ー`)?

テレポートに不可欠な技術の1つができただけだったと思うよ

参考:2001/10/13(土)02時48分52秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:50:46        [mirai]
> > だからHALは人間そのものなんだって
> > 人間が教えてるんだからな
> > 「りんごは赤い」ってのを積み重ねていったらどうなると思う?
> > 君たちは青いよ
> それじゃあ「りんご」に関する記憶チャンクの量が増加するだけで、りんごに関す
> る知識が増えても、りんごとは何かという知恵がつくとは限らないだろう?
> まだ赤く熟していないりんごを見たときにHALは人間から「アレもりんごだ」と教え
> られない限り、その青い果物をりんごだと認識する事はできない。

哲学だな。ヽ(´ー`)ノ急に難しくなった。

参考:2001/10/13(土)02時28分44秒

2001/10/13 (土) 02:50:30        [mirai]
サバイバーはいつ見てもウトゥになるな(;´Д`)

2001/10/13 (土) 02:50:24        [mirai]
みらいに出入りしてる人間がもしノーベル賞もらったら。首相からのお祝い電話に対して
今の政府を罵倒しつつギコハハハと言って締めくくってもらいたい。

>  2001/10/13 (土) 02:50:09        [mirai]
> ふと思ったけどGateway潰れたのって
> 佐川のせいだと思いますヽ(´ー`)ノ
> 周りで買った人は全員揉めた

(;´Д`)ゲトウェイ潰れたの!?マジ!?
ショウキ!!!!!11111

参考:2001/10/13(土)02時48分51秒

2001/10/13 (土) 02:50:05        [mirai]
いくらなんでも炭疽病ぐらいは漢字で書いて欲しいヽ(`Д´)ノ
http://www.asahi.com/international/update/1012/029.html

>  2001/10/13 (土) 02:49:57        [mirai]
> ふと思ったけどGateway潰れたのって
> 佐川のせいだと思いますヽ(´ー`)ノ
> 周りで買った人は全員揉めた

(´ー`)ノ⌒■
こんな感じで配送してたのかね?

参考:2001/10/13(土)02時48分51秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:49:57        [mirai]
> > 人工知能のフレーム問題って、考えることが多すぎるから起こるんだろ?
> > 人間だったらほどほどで未完成なまま答えを出しちゃうけど、そうしないのは研究者のプライドか?
> その未完成でとりあえずだす、というのが恐ろしく難しい。
> どこらへんをもって未完成でもいいや、と判断するのにも計算が必要になる。
> 結局計算量は発散してフレーム問題ニ直面する。
> そうならないための現在の手法として知識ベースの利用がある。

難しいか?
人間なら、というか俺の場合は時間だ。
答えが難しいなら数秒でとりあえず答えるけどな。

もっと一般的なら、相手がイライラしだしたり、自分が気まずいと思ったらとりあえず答えを出すだろ?
ま、そのタイミングは人工知能の話とは別だろ。
答えるまでの時間を決めて置けばいい。

参考:2001/10/13(土)02時28分37秒

>  2001/10/13 (土) 02:49:52        [mirai]
> > http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010427302.html
> > MITの『レメルソン発明革新賞』受賞者は人工知能の研究者
> > こんな記事があったよ(´ー`)
> 前にここ見てたとき分子レベルのテレポートに成功とかいう記事みたな
> あれはどうなんだい(´ー`)?

要は原子レベルでの座標の確認と、転送先の原子レベルでの座標の安定固定だな。

参考:2001/10/13(土)02時48分52秒

2001/10/13 (土) 02:49:49        [mirai]
100年後に人工無能で@みらいを再現

>  2001/10/13 (土) 02:49:41        [mirai]
> 某A

某B

参考:2001/10/13(土)02時48分43秒

>  2001/10/13 (土) 02:49:37        [mirai]
> > 漏れ的には早くバビル2世観たいって、そんだけ
> 惰性で見るアニメ

内容があるだけ今のアニメよりマシ

参考:2001/10/13(土)02時47分57秒

2001/10/13 (土) 02:49:32        [mirai]
人工知能とは言わないまでも、利用者の手癖見たいなものを学習して
マンマシンインターフェイスの部分を補助するものぐらいは出来て欲しい気がする。
いい加減にかな漢字変換ぐらいなんとかならないものか。

2001/10/13 (土) 02:49:32        [mirai]
今日は晩飯が焼き海苔2枚だけだったせいか無性に腹が減る

>  2001/10/13 (土) 02:49:17        [mirai]
> > 一つのニューロンは数百Hzで動作していて、それが数百万だか数千万だとか、
> > そんな話は聞くけどな。
> > でも全体としての状態遷移とかはさっぱり理解されてないから。
> > 結局精神のシュミレートではなく、臓器としての脳のシュミレートになってしまうね。
> 結局それってシュミレートできるのか?
> 脳をCPUと仮定すると、I/Oが必要なはずだが、そこらへんが解明されてないな…。

人間の脳のニューロンの情報伝送量なんてのは、コンピュータのそれに
比べれば遥かに遅いわけで、それでもいまだどの人工知能も人間に追い
つけないのは人間がとんでもないソフトウェアを実装しているから
そのソフトウェアの解明を行っているのがいわゆる認知科学の領域で、
結局いくらハードウェアを高性能にしたところで人間は作れない

参考:2001/10/13(土)02時41分22秒

>  2001/10/13 (土) 02:49:00        [mirai]
> > まあ、処理系は関係ないからな。
> > 反応速度と膨大な(?)テンプレデータベース検索をおこなうとすればDBと連携させるのだろうか。
> いつも似たようなテンプレを出してたんでは相手に耐性が出来てしまうから
> 随時新しい情報を増やしていかなきゃならんね

ネットの検索ロボットみたいな香具師が単語を集めてきて
どこいつのトロみたいな感じで反応するような
文章の作成もネット上の文体とかから判断していろいろかき集めて
来るような
ってのは面白そうと思ったがかなり無謀だな

参考:2001/10/13(土)02時42分33秒

2001/10/13 (土) 02:48:57        [mirai]
ナポリタンとミートソースときのこスープとあさりクリームとどれにしようかな

>  2001/10/13 (土) 02:48:52        [mirai]
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010427302.html
> MITの『レメルソン発明革新賞』受賞者は人工知能の研究者
> こんな記事があったよ(´ー`)

前にここ見てたとき分子レベルのテレポートに成功とかいう記事みたな
あれはどうなんだい(´ー`)?

参考:2001/10/13(土)02時46分40秒

2001/10/13 (土) 02:48:51        [mirai]
ふと思ったけどGateway潰れたのって
佐川のせいだと思いますヽ(´ー`)ノ
周りで買った人は全員揉めた

2001/10/13 (土) 02:48:43        [mirai]
某A

2001/10/13 (土) 02:48:10        [mirai]
鼻の子ルンルンです

>  2001/10/13 (土) 02:48:00        [mirai]
> > 認識工学を発達させるのが先だな
> なめくじは認識できるらしいな

(゚Д゚)ニニ⊃?

参考:2001/10/13(土)02時46分14秒

>  2001/10/13 (土) 02:47:57        [mirai]
> 漏れ的には早くバビル2世観たいって、そんだけ

惰性で見るアニメ

参考:2001/10/13(土)02時47分16秒

2001/10/13 (土) 02:47:16        [mirai]
漏れ的には早くバビル2世観たいって、そんだけ

>  2001/10/13 (土) 02:47:11        [mirai]
> もまえ等が撮ったデジカメの写真アプ

あぷ先は機種名書けばforカメでおけー
8MB・6400x6400、32bitjpg対応、画像無検閲で最強(´ー`)y-~~

参考:2001/10/13(土)02時43分10秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:46:48        [mirai]
> > どうせ誰かが言ったことのオウム返しとかテンプレだよ。
> あやしいなんかテンプレと鸚鵡返しと直リンで成り立ってるんだから問題ないんじゃないの?

そうだよな。
俺が試作した人工無能は相手の書き込みをそっくりコピーするものだったよ。

参考:2001/10/13(土)02時27分07秒

>  2001/10/13 (土) 02:46:43        [mirai]
> ちょ→オススメなDelphiの入門書教えれ

デルファイ超入門 ~初心者はこれを読め~ ソフトバンク刊

参考:2001/10/13(土)02時44分37秒

2001/10/13 (土) 02:46:40        [mirai]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010427302.html
MITの『レメルソン発明革新賞』受賞者は人工知能の研究者
こんな記事があったよ(´ー`)

>  2001/10/13 (土) 02:46:14        [mirai]
> 認識工学を発達させるのが先だな

なめくじは認識できるらしいな

参考:2001/10/13(土)02時45分20秒

2001/10/13 (土) 02:45:59        [mirai]
大谷意味不明だ(;´Д`)

>  2001/10/13 (土) 02:45:58        [mirai]
> ちょ→オススメなDelphiの入門書教えれ

Delphi入門、応用Delphi。
これはマジェでお勧め、改定されてると思うが。

参考:2001/10/13(土)02時44分37秒

>  2001/10/13 (土) 02:45:55        [mirai]
> 高卒にこの流れはどうしようもなかった(;´Д`)人(´ー`)y-~~チンプンカンプン


参考:2001/10/13(土)02時44分33秒

2001/10/13 (土) 02:45:36        [mirai]
会場盛り上がって無いなぁ・・

2001/10/13 (土) 02:45:20        [mirai]
認識工学を発達させるのが先だな

>西和彦 2001/10/13 (土) 02:45:15        [mirai]
> なんだここは弐chみたいに
> 真面目に書いてるヤシを罵倒するのか!!!

コニチワー

参考:2001/10/13(土)02時40分19秒

2001/10/13 (土) 02:45:12        [mirai]
大森の出番なし

2001/10/13 (土) 02:44:37        [mirai]
ちょ→オススメなDelphiの入門書教えれ

2001/10/13 (土) 02:44:33        [mirai]
高卒にこの流れはどうしようもなかった(;´Д`)チンプンカンプン

>  2001/10/13 (土) 02:44:33        [mirai]
> もまえ等が撮ったデジカメの写真アプ

まずお前から

参考:2001/10/13(土)02時43分10秒

>  2001/10/13 (土) 02:44:16        [mirai]
> > うむ、もう何を目指しているのかわからんな
> > もしかしたら人間を超えた神を生み出そうとしているのかもしれない
> 人工知能 = アルゴリズムで人間の知性を模倣しようという試み80年代に一度破綻したことになっている。
> 人工生命 = 人工知能の反省を踏まえ、生命の構成要素からアプローチしてそれを模倣しようという試み。現在MITで「かぶと虫程度」の生命が出来つつあるという。
> テレビや専門書を読むかぎりの漏れの認識。
> 期待できなぃなぁ、という感じ。

日本が一番進んでるよ今 マジレス

参考:2001/10/13(土)02時42分16秒

2001/10/13 (土) 02:44:06        [mirai]
まだサバイバーやってるのか

>ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:43:57        [mirai]
> > 目の見えなかった人が、手術で目が見える人になったという
> > ドキュメンタリー化なんかで、その人に円筒を見せると、その人は円筒は理解
> > できるものの、それを絵にすると、丸と四角の絵を書いてしまうそうな
> > ちょうど
> > ○
> > □
> > ○
> > 見たいな感じに
> > 人間らしい会話をするにも、相手と共通の認識を持っている
> > 必要があると思う
> > 人口無能に、円筒を書いて!
> > と頼んでも同じような目にあうだろうな
> 要はちゃんと円筒を描ければ良いんだ。
> 円筒を自分勝手に認識して、ペンを持った手もなんだか変な動きをして、
> 間違いに間違いを重ねて結果が正しければOK。
> 結果だけ正しければ良いんだ。
> 一昨日、この話に入ってた空白が言っていたのはこういうことだろ?
> 人間と同じ感覚を持っていなくても良いんだよ。

それこそチューリングテストの意味するところだよな。

参考:2001/10/13(土)02時41分46秒

>  投稿者:ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:43:47        [mirai]
> > clashって八十年代だっけ?(  Д )y-~~漏なたがclash聴いたのが八十年代?
> > デビューが七十年代後半だから八十年代で良いのか。リアルタイムで聴いてたの?
> > 去年の今頃くらいからちょっとしたブームだったじゃない、clash。若い人も
> > 聴くようになったみたいだね。clashの前は、そう言えば、the whoがプチブーム
> > になってたなぁ。
> clashてlondon callingの?

そうだょ?(  Д )y-~~あ、ブームになった云々ってところ?
複数の音楽雑誌が特集組んでたょ。

参考:2001/10/13(土)02時22分12秒

>ぎこきつね 投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:43:34        [mirai]
>  A  A
> <*'-'>ピクミンヵゎぃぃ

きっとゲームをやってると虫けら同然に思えてくると思う。

参考:2001/10/13(土)02時25分21秒

>  2001/10/13 (土) 02:43:27        [mirai]
> さて人口マンコの話で盛り上がるか…

フェラじゃないか!(゚Д゚)

参考:2001/10/13(土)02時42分04秒

2001/10/13 (土) 02:43:21        [mirai]
人工妹まだぁ(´Д`)

>  2001/10/13 (土) 02:43:20        [mirai]
> アプはまだですか?

リジュムできなくてアプし直してるよ(;´Д`)あと18分

参考:2001/10/13(土)02時40分42秒

>  2001/10/13 (土) 02:43:18        [mirai]
> > 結局それってシュミレートできるのか?
> > 脳をCPUと仮定すると、I/Oが必要なはずだが、そこらへんが解明されてないな…。
> てことは仮定に無理があるのかもね(´ー`)

まあそういう事だろうな
ニューラルネットのモデルが間違ってるとか

参考:2001/10/13(土)02時42分30秒

2001/10/13 (土) 02:43:10        [mirai]
もまえ等が撮ったデジカメの写真アプ

2001/10/13 (土) 02:43:07        [mirai]
http://www.finepix.com/2800z.html
http://www.finepix.com/2600z.html

どっちを買うべきか

>  2001/10/13 (土) 02:43:03        [mirai]
> ニューロンってのは発振体なのか?

ある入力をうけて興奮し、出力する。
多入力、多出力のスレッショルド関数。
と定義できるらしい…

参考:2001/10/13(土)02時41分01秒

>  2001/10/13 (土) 02:42:55        [mirai]
> つまんない映画でも途中でやめれないのは病気ですか

それ映画好き

参考:2001/10/13(土)02時40分07秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:42:55        [mirai]
> 放置か・・・ハッカ飴も偉くなったもんだな(゚Д゚)y-~~

まあね。(´ー`)y-~~

参考:2001/10/13(土)02時25分18秒

>  2001/10/13 (土) 02:42:33        [mirai]
> > perlで十分出来る話だな
> まあ、処理系は関係ないからな。
> 反応速度と膨大な(?)テンプレデータベース検索をおこなうとすればDBと連携させるのだろうか。

いつも似たようなテンプレを出してたんでは相手に耐性が出来てしまうから
随時新しい情報を増やしていかなきゃならんね

参考:2001/10/13(土)02時37分45秒

>  2001/10/13 (土) 02:42:30        [mirai]
> > 一つのニューロンは数百Hzで動作していて、それが数百万だか数千万だとか、
> > そんな話は聞くけどな。
> > でも全体としての状態遷移とかはさっぱり理解されてないから。
> > 結局精神のシュミレートではなく、臓器としての脳のシュミレートになってしまうね。
> 結局それってシュミレートできるのか?
> 脳をCPUと仮定すると、I/Oが必要なはずだが、そこらへんが解明されてないな…。

てことは仮定に無理があるのかもね(´ー`)

参考:2001/10/13(土)02時41分22秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:42:25        [mirai]
> > どうせ誰かが言ったことのオウム返しとかテンプレだよ。
> 罵倒にはそれで十分すぎるな

そうか、泣かせるかもしれないな。

参考:2001/10/13(土)02時24分04秒

>  2001/10/13 (土) 02:42:23        [mirai]
> fantastic palstic machine

デブ

参考:2001/10/13(土)02時37分19秒

>  2001/10/13 (土) 02:42:16        [mirai]
> > 人工知能と人工生命とファジーやなんやらが混乱してるな
> うむ、もう何を目指しているのかわからんな
> もしかしたら人間を超えた神を生み出そうとしているのかもしれない

人工知能 = アルゴリズムで人間の知性を模倣しようという試み80年代に一度破綻したことになっている。

人工生命 = 人工知能の反省を踏まえ、生命の構成要素からアプローチしてそれを模倣しようという試み。現在MITで「かぶと虫程度」の生命が出来つつあるという。

テレビや専門書を読むかぎりの漏れの認識。
期待できなぃなぁ、という感じ。

参考:2001/10/13(土)02時35分29秒

2001/10/13 (土) 02:42:04        [mirai]
さて人口マンコの話で盛り上がるか…

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:41:46        [mirai]
> 目の見えなかった人が、手術で目が見える人になったという
> ドキュメンタリー化なんかで、その人に円筒を見せると、その人は円筒は理解
> できるものの、それを絵にすると、丸と四角の絵を書いてしまうそうな
> ちょうど
> ○
> □
> ○
> 見たいな感じに
> 人間らしい会話をするにも、相手と共通の認識を持っている
> 必要があると思う
> 人口無能に、円筒を書いて!
> と頼んでも同じような目にあうだろうな

要はちゃんと円筒を描ければ良いんだ。
円筒を自分勝手に認識して、ペンを持った手もなんだか変な動きをして、
間違いに間違いを重ねて結果が正しければOK。

結果だけ正しければ良いんだ。
一昨日、この話に入ってた空白が言っていたのはこういうことだろ?

人間と同じ感覚を持っていなくても良いんだよ。

参考:2001/10/13(土)02時22分30秒

2001/10/13 (土) 02:41:30        [mirai]
屁だと思ったらうんこだった(;´Д`)少し漏れたうぜぇ

>  2001/10/13 (土) 02:41:22        [mirai]
> > 脳科学もあやしい分野だ
> > 人間の脳の構造なんて今の手法の発展で解析できるのかねえ
> 一つのニューロンは数百Hzで動作していて、それが数百万だか数千万だとか、
> そんな話は聞くけどな。
> でも全体としての状態遷移とかはさっぱり理解されてないから。
> 結局精神のシュミレートではなく、臓器としての脳のシュミレートになってしまうね。

結局それってシュミレートできるのか?
脳をCPUと仮定すると、I/Oが必要なはずだが、そこらへんが解明されてないな…。

参考:2001/10/13(土)02時38分43秒

>ハッカ飴 投稿者:ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:41:07        [mirai]
> > クリ島300件リロードして両方読んでたんだけど、この投稿、クリ島の投稿と
> > 間違えた(; Д )ハッカ飴が島を荒らしてるのかとか思った
> > 80年代の洋楽って、なにが好き?(  Д )y-~~
> 漏れの書き込みは荒らし同然ですか。(;´Д`)
> 洋楽って全然聞かないのですが、さっきFMでスガシカオの「夜空ノムコウ」を聞いて
> ちょっと感動したのでありました。

ぃゃ、諸島かなんかでクリ島にアンケート取りに行ったときの印象が強いからさ(  Д )y-~~ニハハ

参考:2001/10/13(土)02時18分39秒

2001/10/13 (土) 02:41:01        [mirai]
ニューロンってのは発振体なのか?

>  2001/10/13 (土) 02:40:58        [mirai]
> forカメってば本当にみらい住人だらけだ(;´Д`)

しかもな職人まで集まってる(゚Д゚)

参考:2001/10/13(土)02時39分08秒

2001/10/13 (土) 02:40:42        [mirai]
アプはまだですか?

>  2001/10/13 (土) 02:40:39        [mirai]
> 「オマンコ」は果たして本当に存在するのか? 
> 女性の又の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。 
> いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。 
> 「オマンコは存在しない」んだと。 
>  その根拠を幾つか述べよう。 
> 1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。 
>   あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。 
> 2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが 
>   かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。 
>   これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。 
> 3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、 
>   法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。 
>   しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。 
>   これも明らかにおかしい。 
>    俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。 
>  ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか? 

おまんこは虚無への入り口。
こんな所で暴露した貴殿は消される。
人工衛星でフォローされていない所にしか隠れる場所はないよ。

参考:2001/10/13(土)02時37分01秒

2001/10/13 (土) 02:40:30        [mirai]
MXで食人族を共有してる奴がいるな

>ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:40:21        [mirai]
> > 1900年かよ(;´Д`)
> 間違ったことは書いてないと思うけどね(  Д )y-~~
> 日本史だと日露講和条約?だっけ?がその辺りでしょう?
> そのすぐ後に伊藤博文が暗殺されて、か。
> 世界史はなんかあったかしら。全然覚えてないけど、00年
> 代はフロイトが現役でバンバン頑張ってた頃だったよなぁ。
> 音楽だと、もう「複製技術時代」に突入してるかぁ。
> 録音できたしね。

い、いや、当然2000年代のことだよ~ ノ(´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時39分21秒

2001/10/13 (土) 02:40:19        [mirai]
なんだここは弐chみたいに
真面目に書いてるヤシを罵倒するのか!!!

>  2001/10/13 (土) 02:40:18        [mirai]
>  投稿者:( ´_ゝ`)  投稿日:2001/10/13(土)02時36分41秒  ■  ★  
>      みらい弾かれたよ

そんな顔弾かれて当然

参考:2001/10/13(土)02時37分53秒

>  2001/10/13 (土) 02:40:09        [mirai]
> 「オマンコ」は果たして本当に存在するのか? 
> 女性の又の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。 
> いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。 
> 「オマンコは存在しない」んだと。 
>  その根拠を幾つか述べよう。 
> 1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。 
>   あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。 
> 2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが 
>   かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。 
>   これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。 
> 3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、 
>   法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。 
>   しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。 
>   これも明らかにおかしい。 
>    俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。 
>  ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか? 

ちょっと笑った

参考:2001/10/13(土)02時37分01秒

2001/10/13 (土) 02:40:07        [mirai]
つまんない映画でも途中でやめれないのは病気ですか

2001/10/13 (土) 02:40:07        [mirai]
    咲 あ あ い こ
    い や あ つ の
    て か   か 道
    る し そ 来 は
      の う た
      花 だ 道
      が よ

投稿者:  2001/10/13 (土) 02:39:59        [mirai]
WinMXの検索の窓が黒いのはアフガン空爆と関係があるのか

>  2001/10/13 (土) 02:39:41        [mirai]
> > 脳科学もあやしい分野だ
> > 人間の脳の構造なんて今の手法の発展で解析できるのかねえ
> 一つのニューロンは数百Hzで動作していて、それが数百万だか数千万だとか、
> そんな話は聞くけどな。
> でも全体としての状態遷移とかはさっぱり理解されてないから。
> 結局精神のシュミレートではなく、臓器としての脳のシュミレートになってしまうね。

(´ー`)ふーん また一つ賢くなったよ

参考:2001/10/13(土)02時38分43秒

>  2001/10/13 (土) 02:39:34        [mirai]
> > いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら
> ニューロンチップが欲しいなぁ・・・。
> エロ画像のモザイクを推測しながら完全に除去するとか、
> テレビにでてくるメスというメスをすべて裸体に変換とか。

君にはそんなものを凌駕する妄想があるだろ

参考:2001/10/13(土)02時38分08秒

>  2001/10/13 (土) 02:39:29        [mirai]
> > いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら
> ニューロンチップが欲しいなぁ・・・。
> エロ画像のモザイクを推測しながら完全に除去するとか、
> テレビにでてくるメスというメスをすべて裸体に変換とか。

突然スカトロとかに目覚められたら困る(;´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時38分08秒

>  投稿者:ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:39:21        [mirai]
> > 音楽は00年代に限るよ。
> 1900年かよ(;´Д`)

間違ったことは書いてないと思うけどね(  Д )y-~~
日本史だと日露講和条約?だっけ?がその辺りでしょう?
そのすぐ後に伊藤博文が暗殺されて、か。
世界史はなんかあったかしら。全然覚えてないけど、00年
代はフロイトが現役でバンバン頑張ってた頃だったよなぁ。
音楽だと、もう「複製技術時代」に突入してるかぁ。
録音できたしね。

参考:2001/10/13(土)02時18分07秒

2001/10/13 (土) 02:39:08        [mirai]
forカメってば本当にみらい住人だらけだ(;´Д`)

>  2001/10/13 (土) 02:39:02        [mirai]
> 「オマンコ」は果たして本当に存在するのか? 
> 女性の又の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。 
> いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。 
> 「オマンコは存在しない」んだと。 
>  その根拠を幾つか述べよう。 
> 1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。 
>   あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。 
> 2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが 
>   かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。 
>   これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。 
> 3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、 
>   法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。 
>   しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。 
>   これも明らかにおかしい。 
>    俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。 
>  ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか? 

「オメコ」は信じます

参考:2001/10/13(土)02時37分01秒

>  2001/10/13 (土) 02:38:49        [mirai]
> > 最近の大学生協は春に一年分稼ぐらしいな
> うちの弟も買わされていたな。漏れの香具師よりいいやつをかってもらっていたよ(;´Д`)

大学留年して未だにP133を使ってる漏れの友人憐れ(;´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時36分58秒

>  2001/10/13 (土) 02:38:43        [mirai]
> > いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら
> 脳科学もあやしい分野だ
> 人間の脳の構造なんて今の手法の発展で解析できるのかねえ

一つのニューロンは数百Hzで動作していて、それが数百万だか数千万だとか、
そんな話は聞くけどな。
でも全体としての状態遷移とかはさっぱり理解されてないから。
結局精神のシュミレートではなく、臓器としての脳のシュミレートになってしまうね。

参考:2001/10/13(土)02時36分34秒

>  2001/10/13 (土) 02:38:08        [mirai]
> いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら

ニューロンチップが欲しいなぁ・・・。
エロ画像のモザイクを推測しながら完全に除去するとか、
テレビにでてくるメスというメスをすべて裸体に変換とか。


参考:2001/10/13(土)02時34分24秒

移住 2001/10/13 (土) 02:37:53        [mirai]
 投稿者:( ´_ゝ`)  投稿日:2001/10/13(土)02時36分41秒  ■  ★  

     みらい弾かれたよ

>  2001/10/13 (土) 02:37:45        [mirai]
> > プルプルさせるには
> > 書き込みがどんなタイプなのか(URL直リン、罵倒、テンプレ、2ohネタ猿ネタ)を理解して
> > それに効果的な罵倒テンプレをひっぱりだす、という事なんだろうなあ。
> perlで十分出来る話だな

まあ、処理系は関係ないからな。
反応速度と膨大な(?)テンプレデータベース検索をおこなうとすればDBと連携させるのだろうか。

参考:2001/10/13(土)02時36分55秒

2001/10/13 (土) 02:37:19        [mirai]
fantastic palstic machine

2001/10/13 (土) 02:37:07        [mirai]
笑っていいともに橋田須賀子が出てるけど
どういう意味が有るんだろうな

>  2001/10/13 (土) 02:37:03        [mirai]
> > http://remix.strangeworld.cx/bbs.cgi?area=fan10
> > マンコ汁と精子の臭いで凄いです(;´Д`)
> 矢島晶子?

進藤晶子です

参考:2001/10/13(土)02時34分48秒

>  2001/10/13 (土) 02:37:01        [mirai]
> > forの制空権はみらいが確保した模様(´ー`)y-~~
> ベストガイ絵描きはみらいの住民?ヽ(´ー`)ノ

for絵は圧倒的にNGが強いからベストガイもNGでは?

参考:2001/10/13(土)02時34分23秒

2001/10/13 (土) 02:37:01        [mirai]
「オマンコ」は果たして本当に存在するのか? 
女性の又の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。 
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。 
「オマンコは存在しない」んだと。 
 その根拠を幾つか述べよう。 
1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。 
  あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。 
2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが 
  かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。 
  これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。 
3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、 
  法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。 
  しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。 
  これも明らかにおかしい。 
   俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。 
 ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか? 

>ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:36:59        [mirai]
> > 漏れは優しい姉が欲しい
> お前の兄貴が結婚すればいい。

無理

参考:2001/10/13(土)02時33分51秒

>  2001/10/13 (土) 02:36:58        [mirai]
> > 最近の学生は学校で使用するから強制的に買わされるみたいな
> > ?
> 最近の大学生協は春に一年分稼ぐらしいな

うちの弟も買わされていたな。漏れの香具師よりいいやつをかってもらっていたよ(;´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時35分51秒

>  2001/10/13 (土) 02:36:55        [mirai]
> プルプルさせるには
> 書き込みがどんなタイプなのか(URL直リン、罵倒、テンプレ、2ohネタ猿ネタ)を理解して
> それに効果的な罵倒テンプレをひっぱりだす、という事なんだろうなあ。

perlで十分出来る話だな

参考:2001/10/13(土)02時35分23秒

>  2001/10/13 (土) 02:36:43        [mirai]
> > 人工知能と人工生命とファジーやなんやらが混乱してるな
> うむ、もう何を目指しているのかわからんな
> もしかしたら人間を超えた神を生み出そうとしているのかもしれない

サガの所以なりヽ(´ー`)ノ

参考:2001/10/13(土)02時35分29秒

>  2001/10/13 (土) 02:36:34        [mirai]
> いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら

脳科学もあやしい分野だ
人間の脳の構造なんて今の手法の発展で解析できるのかねえ

参考:2001/10/13(土)02時34分24秒

2001/10/13 (土) 02:35:57        [mirai]
プルプルはどっちかな ぷぷぷ

>  2001/10/13 (土) 02:35:52        [mirai]
> http://remix.strangeworld.cx/bbs.cgi?area=fan10
> マンコ汁と精子の臭いで凄いです(;´Д`)

ちゃんと並ぶのな

参考:2001/10/13(土)02時33分13秒

>  2001/10/13 (土) 02:35:51        [mirai]
> > 学生がノートパソコン所有するなんてブルジョアもいいところだ
> 最近の学生は学校で使用するから強制的に買わされるみたいな
> ?

最近の大学生協は春に一年分稼ぐらしいな

参考:2001/10/13(土)02時33分33秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:35:45        [mirai]
> だからHALは人間そのものなんだって
> 人間が教えてるんだからな
> 「りんごは赤い」ってのを積み重ねていったらどうなると思う?
> 君たちは青いよ

十分な知識があれば良いんだろ?
でもそれは無理だから、質のいいプログラムを作って、データ量を抑えようってことじゃないのか?
それでもまだまだ無理だって話らしいけど、さっきの空白によると。

参考:2001/10/13(土)02時20分44秒

>  2001/10/13 (土) 02:35:29        [mirai]
> 人工知能と人工生命とファジーやなんやらが混乱してるな

うむ、もう何を目指しているのかわからんな
もしかしたら人間を超えた神を生み出そうとしているのかもしれない

参考:2001/10/13(土)02時32分29秒

2001/10/13 (土) 02:35:23        [mirai]
プルプルさせるには
書き込みがどんなタイプなのか(URL直リン、罵倒、テンプレ、2ohネタ猿ネタ)を理解して
それに効果的な罵倒テンプレをひっぱりだす、という事なんだろうなあ。

>  2001/10/13 (土) 02:34:59        [mirai]
> > Jam?
> スタカン>ジャム>ウエラーソロ
> でもjam末期も好き(*´Д`)

だからソロの詳細希望とあれほど

参考:2001/10/13(土)02時34分19秒

2001/10/13 (土) 02:34:57        [mirai]
ヤマハブラザーズ

>  2001/10/13 (土) 02:34:48        [mirai]
> http://remix.strangeworld.cx/bbs.cgi?area=fan10
> マンコ汁と精子の臭いで凄いです(;´Д`)

矢島晶子?


参考:2001/10/13(土)02時33分13秒

2001/10/13 (土) 02:34:24        [mirai]
いよいよ脳科学と情報工学のコラボレーションだな(゚Д゚)何が出来るのやら

>   2001/10/13 (土) 02:34:23        [mirai]
> forの制空権はみらいが確保した模様(´ー`)y-~~

ベストガイ絵描きはみらいの住民?ヽ(´ー`)ノ

参考:2001/10/13(土)02時31分28秒

>  2001/10/13 (土) 02:34:19        [mirai]
> > in the cityいる?
> Jam?

スタカン>ジャム>ウエラーソロ

でもjam末期も好き(*´Д`)

参考:2001/10/13(土)02時31分45秒

>  2001/10/13 (土) 02:33:59        [mirai]
> > 手間だが良かったら両方頼むよ(´人`)
> > オリジナルはfor資料がいいかな ↓っす
> > http://kurosawa.fresca.org/dc3/bbs.cgi
> アプしておいたよヽ(´ー`)ノ

わーいヽ(´ー`)ノわーい

参考:2001/10/13(土)02時31分20秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:33:51        [mirai]
> 漏れは優しい姉が欲しい

お前の兄貴が結婚すればいい。

参考:2001/10/13(土)02時19分01秒

2001/10/13 (土) 02:33:39        [mirai]
 にゃーのにゃーの

>  2001/10/13 (土) 02:33:37        [mirai]
> 人工知能と人工生命とファジーやなんやらが混乱してるな

そこらへん結構あいまいだからな、専門家ははっきりしてるのかもしれんが。

参考:2001/10/13(土)02時32分29秒

>  2001/10/13 (土) 02:33:33        [mirai]
> 学生がノートパソコン所有するなんてブルジョアもいいところだ

最近の学生は学校で使用するから強制的に買わされるみたいな



参考:2001/10/13(土)02時31分40秒

>  2001/10/13 (土) 02:33:17        [mirai]
> > だからHALは人間そのものなんだって
> > 人間が教えてるんだからな
> > 「りんごは赤い」ってのを積み重ねていったらどうなると思う?
> > 君たちは青いよ
> それじゃあ「りんご」に関する記憶チャンクの量が増加するだけで、りんごに関す
> る知識が増えても、りんごとは何かという知恵がつくとは限らないだろう?
> まだ赤く熟していないりんごを見たときにHALは人間から「アレもりんごだ」と教え
> られない限り、その青い果物をりんごだと認識する事はできない。

当然
フィッシャーの統計理論も折り込んでいるようだ
確率としては青いりんごは低いよな

参考:2001/10/13(土)02時28分44秒

2001/10/13 (土) 02:33:13        [mirai]
http://remix.strangeworld.cx/bbs.cgi?area=fan10
マンコ汁と精子の臭いで凄いです(;´Д`)

>ピンサロ君 2001/10/13 (土) 02:33:08        [mirai]
> > デペッシュモードヽ(´ー`)ノジャパン
> 勝手に話題変えてすまないけど、スタカンとかは聴いてた?(  Д )y-~~
> デペシュモードって聴くとセットでスタイルカウンシル思い出すょ。なぜか。
> ディヴィド・シルヴィアンがフリプとやった九十年代前半のライヴを再発したね。
> 再発と言うか、一曲削って二曲増やした、デヴィ・シル編集盤のようなも
> のになってるみたいょヽ( Д )ノ

スタカンは佐野元春をパクったのでkirai

参考:2001/10/13(土)02時29分35秒

>ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:33:00        [mirai]
> > 少ないかもしれないけどやってる人はいるよ
> > イライザやそれの派生は今も作られてる
> 全然出来てないんじゃないのかよ!(゚Д゚)

研究はやられてるけど成果が出てない
そんな分野はいっぱいあるだろ

参考:2001/10/13(土)02時31分00秒

2001/10/13 (土) 02:32:53        [mirai]
歓声がまったく聞こえないがノアって人気あるのか?

>  投稿者:   2001/10/13 (土) 02:32:51        [mirai]
> > 手間だが良かったら両方頼むよ(´人`)
> > オリジナルはfor資料がいいかな ↓っす
> > http://kurosawa.fresca.org/dc3/bbs.cgi
> アプしておいたよヽ(´ー`)ノ

オリジナル圧倒的っす(゜Д゜)y_~~

参考:2001/10/13(土)02時31分20秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/10/13 (土) 02:32:47        [mirai]
> > 目標か?
> > そんなのできたら面白いね。
> > 全然素人の俺でも興味が湧くかも。
> チュ-リングテストだけでは余りに曖昧だからな
> 目標を定義しないと学問とは言えない
> というわけでハッカ飴は「人間らしい会話」について定義するべし

罵倒されてみらい空白が1人でもプルプルする程度が人間らしい会話。
これが一昨日の奴が言っていたレベルだと思う。
俺が目指しているのもこのレベル。

参考:2001/10/13(土)02時18分22秒

>  2001/10/13 (土) 02:32:35        [mirai]
> > だからHALは人間そのものなんだって
> > 人間が教えてるんだからな
> > 「りんごは赤い」ってのを積み重ねていったらどうなると思う?
> > 君たちは青いよ
> それじゃあ「りんご」に関する記憶チャンクの量が増加するだけで、りんごに関す
> る知識が増えても、りんごとは何かという知恵がつくとは限らないだろう?
> まだ赤く熟していないりんごを見たときにHALは人間から「アレもりんごだ」と教え
> られない限り、その青い果物をりんごだと認識する事はできない。

その概念は「名詞」という概念を理解できるかどうかにかかっているかもしれんね

参考:2001/10/13(土)02時28分44秒

2001/10/13 (土) 02:32:29        [mirai]
人工知能と人工生命とファジーやなんやらが混乱してるな

上へ