下へ
2017/06/05 (月) 01:32:47 ◆ ▼ ◇ [misao]ほうきは重力を切り払うための道具だから(;´Д`)
> 2017/06/05 (月) 01:32:41 ◆ ▼ ◇ [misao]> そろそろ寝るかな(;´Д`)明日はハローワークと洒落込むか
ネットや雑誌で探して自分で応募した方がいいべ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時29分34秒
> 2017/06/05 (月) 01:32:17 ◆ ▼ ◇ [misao]> ふらっちのちなつちゃんかわいいなあ(;´Д`)全身べろべろ舐めたい
じゃあ僕はチトさんを(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時30分30秒
> 2017/06/05 (月) 01:31:59 ◆ ▼ ◇ [misao]> > でも無限ループに入る時って基本的に原因はノイズとかじゃないですか(;´Д`)
> > もちろん新人の時は32767までしか値のない変数で50000を待ったリするけど
> > そういう事例まで言い出したらキリないやん
> デバイスの故障とか人為的なソフトバグだってあるよ
> 100%排除できないなら全く対策しなくていいって考えは危険
あるある!(;´Д`)ぶっ壊れてるのに意味ありげなシリアル通信を送ってくるセンサとか
参考:2017/06/05(月)01時29分33秒
> 2017/06/05 (月) 01:31:51 ◆ ▼ ◇ [misao]> 月がきらい見るか(´ー`)
1話で即切りしたけどおもしろい?
参考:2017/06/05(月)01時31分17秒
2017/06/05 (月) 01:31:17 ◆ ▼ ◇ [misao]月がきらい見るか(´ー`)
> 2017/06/05 (月) 01:31:03 ◆ ▼ ◇ [misao]> ふらっちのちなつちゃんかわいいなあ(;´Д`)全身べろべろ舐めたい
せめて足だけでも(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時30分30秒
> 2017/06/05 (月) 01:30:40 ◆ ▼ ◇ [misao]> > ウォッチドッグでリセットはいったらウオッチドッグリセットとしかわからないじゃん
> > どこの無限ループで死んだかわからないようじゃだめだ
> > つーかそもそも無限ループに入ること自体がお話にならない
> > リセット入るからいいって話じゃない
> でも無限ループに入る時って基本的に原因はノイズとかじゃないですか(;´Д`)
> もちろん新人の時は32767までしか値のない変数で50000を待ったリするけど
> そういう事例まで言い出したらキリないやん
ああ(;´Д`)だから無限ループは発生しない前提のコードと
発生したら全体が止まるコードの2段構えでいいと思うんだ
参考:2017/06/05(月)01時26分37秒
2017/06/05 (月) 01:30:30 ◆ ▼ ◇ [misao]ふらっちのちなつちゃんかわいいなあ(;´Д`)全身べろべろ舐めたい
> 2017/06/05 (月) 01:30:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 大半のプロセッサにはリセット要因レジスタがありますよ(;´Д`)例えばPICなら↓
> > もちろんパソコン・アプリ開発者は落ちないコードを書くのが前提だろうけど
> > 機械屋さんは外部要因で堕ちるのを前提にコード書く違いがあるけど
> > http://www.picfun.com/pic18/pic18xx04.html
> AVR教でいうところのMCUSRだな(;´Д`)
内部ウォッチドッグや停電検出もイマイチ信用できず外付け回路を組んでみたたり(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時28分44秒
2017/06/05 (月) 01:29:34 ◆ ▼ ◇ [misao]そろそろ寝るかな(;´Д`)明日はハローワークと洒落込むか
> 2017/06/05 (月) 01:29:33 ◆ ▼ ◇ [misao]> > ウォッチドッグでリセットはいったらウオッチドッグリセットとしかわからないじゃん
> > どこの無限ループで死んだかわからないようじゃだめだ
> > つーかそもそも無限ループに入ること自体がお話にならない
> > リセット入るからいいって話じゃない
> でも無限ループに入る時って基本的に原因はノイズとかじゃないですか(;´Д`)
> もちろん新人の時は32767までしか値のない変数で50000を待ったリするけど
> そういう事例まで言い出したらキリないやん
デバイスの故障とか人為的なソフトバグだってあるよ
100%排除できないなら全く対策しなくていいって考えは危険
参考:2017/06/05(月)01時26分37秒
> 2017/06/05 (月) 01:28:44 ◆ ▼ ◇ [misao]> > システム全体がリセットされた理由がわからないじゃん
> > フェイルソフトでエラー要因表示するべき
> 大半のプロセッサにはリセット要因レジスタがありますよ(;´Д`)例えばPICなら↓
> もちろんパソコン・アプリ開発者は落ちないコードを書くのが前提だろうけど
> 機械屋さんは外部要因で堕ちるのを前提にコード書く違いがあるけど
> http://www.picfun.com/pic18/pic18xx04.html
AVR教でいうところのMCUSRだな(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時21分37秒
> 2017/06/05 (月) 01:28:23 ◆ ▼ ◇ [misao]> じゃあ寝るね(;´Д`)
ヾ(´ー`) マタネ
参考:2017/06/05(月)01時27分12秒
> 2017/06/05 (月) 01:27:43 ◆ ▼ ◇ [misao]> > たとえば単純なカウンタ変数に iTheLoopCounter とか使うと馬鹿っぽいけど
> > unsigned int ConcentrationNaClO; // 次亜塩素酸濃度
> > unsigned int HeatedWater3Calorie; // 第三系統加熱水熱量
> > なら自然じゃないですか(;´Д`)要は使いどころの問題かと
> コード量によるがそういうのはおそらく構造化かクラス化なりで
> フォーカスを絞ればそんな長い名前にはならなくなる
ですよね(;´Д`)メンバ変数にクラス名含んでたりするのは冗長だと思うよ
参考:2017/06/05(月)01時21分08秒
> 2017/06/05 (月) 01:27:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> 孤独のグルメのおっさんみたいに毎日高いもの食えば少しは毎日が充実する気がする(;´Д`)美味しいもの食べたい
僕みたいに痛風になるぞ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時26分52秒
2017/06/05 (月) 01:27:12 ◆ ▼ ◇ [misao]じゃあ寝るね(;´Д`)
2017/06/05 (月) 01:26:52 ◆ ▼ ◇ [misao]孤独のグルメのおっさんみたいに毎日高いもの食えば少しは毎日が充実する気がする(;´Д`)美味しいもの食べたい
> 2017/06/05 (月) 01:26:37 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 大半のプロセッサにはリセット要因レジスタがありますよ(;´Д`)例えばPICなら↓
> > もちろんパソコン・アプリ開発者は落ちないコードを書くのが前提だろうけど
> > 機械屋さんは外部要因で堕ちるのを前提にコード書く違いがあるけど
> > http://www.picfun.com/pic18/pic18xx04.html
> ウォッチドッグでリセットはいったらウオッチドッグリセットとしかわからないじゃん
> どこの無限ループで死んだかわからないようじゃだめだ
> つーかそもそも無限ループに入ること自体がお話にならない
> リセット入るからいいって話じゃない
でも無限ループに入る時って基本的に原因はノイズとかじゃないですか(;´Д`)
もちろん新人の時は32767までしか値のない変数で50000を待ったリするけど
そういう事例まで言い出したらキリないやん
参考:2017/06/05(月)01時23分25秒
2017/06/05 (月) 01:25:45 ◆ ▼ ◇ [misao]うさみはるの番組おわた(;´Д`)
> 2017/06/05 (月) 01:25:26 ◆ ▼ ◇ [misao]> > ちなつちゃんのエロドジンないの?(;´Д`)
> http://lovedoujin.com/archives/63845/
> 探してきました(゚Д゚)
ガチレズピンクじゃないほうだよ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時24分39秒
> 2017/06/05 (月) 01:25:01 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
> たとえば単純なカウンタ変数に iTheLoopCounter とか使うと馬鹿っぽいけど
> unsigned int ConcentrationNaClO; // 次亜塩素酸濃度
> unsigned int HeatedWater3Calorie; // 第三系統加熱水熱量
> なら自然じゃないですか(;´Д`)要は使いどころの問題かと
あ(;´Д`)いやそういうのならいいんだけど凄んごい長いの最近多いじゃん
100文字超えるようなヤシ
たぶんIDE前提で機能や役割がパスみたく階層化されてて先頭入力から補完するのが目的と思うけど
参考:2017/06/05(月)01時18分31秒
> 2017/06/05 (月) 01:24:39 ◆ ▼ ◇ [misao]> ちなつちゃんのエロドジンないの?(;´Д`)
http://lovedoujin.com/archives/63845/
探してきました(゚Д゚)
参考:2017/06/05(月)01時21分08秒
> 2017/06/05 (月) 01:24:33 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 限度ってものがあると思う(;´Д`)がApple様も好きなようだ
> 機能階層を辿るフルパスみたいな関数名(;´Д`)
クラス名が大体を代弁してるからあんなに長くなくてもとか略語にしてもと思う
参考:2017/06/05(月)01時20分01秒
> 2017/06/05 (月) 01:23:25 ◆ ▼ ◇ [misao]> > システム全体がリセットされた理由がわからないじゃん
> > フェイルソフトでエラー要因表示するべき
> 大半のプロセッサにはリセット要因レジスタがありますよ(;´Д`)例えばPICなら↓
> もちろんパソコン・アプリ開発者は落ちないコードを書くのが前提だろうけど
> 機械屋さんは外部要因で堕ちるのを前提にコード書く違いがあるけど
> http://www.picfun.com/pic18/pic18xx04.html
ウォッチドッグでリセットはいったらウオッチドッグリセットとしかわからないじゃん
どこの無限ループで死んだかわからないようじゃだめだ
つーかそもそも無限ループに入ること自体がお話にならない
リセット入るからいいって話じゃない
参考:2017/06/05(月)01時21分37秒
2017/06/05 (月) 01:23:14 ◆ ▼ ◇ [misao]クリスタが!(;゚Д゚)
> 2017/06/05 (月) 01:22:50 ◆ ▼ ◇ [misao]> ちなつちゃんのエロドジンないの?(;´Д`)
ほしいと思った人が描くんだよ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時21分08秒
2017/06/05 (月) 01:22:28 ◆ ▼ ◇ [misao]ガーミンの高度計が全然役に立たないな
どうすりゃいいんだ
> 2017/06/05 (月) 01:21:37 ◆ ▼ ◇ [misao]> > そういう場合はウォッチドッグタイマがリセットしてくださるよ(;´Д`)
> システム全体がリセットされた理由がわからないじゃん
> フェイルソフトでエラー要因表示するべき
大半のプロセッサにはリセット要因レジスタがありますよ(;´Д`)例えばPICなら↓
もちろんパソコン・アプリ開発者は落ちないコードを書くのが前提だろうけど
機械屋さんは外部要因で堕ちるのを前提にコード書く違いがあるけど
http://www.picfun.com/pic18/pic18xx04.html
参考:2017/06/05(月)01時14分52秒
2017/06/05 (月) 01:21:13 ◆ ▼ ◇ [misao]http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017060168691.html?iref=comtop_fbox_u01
プリウスみたいなケツじゃなければなあ
> 2017/06/05 (月) 01:21:08 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
> たとえば単純なカウンタ変数に iTheLoopCounter とか使うと馬鹿っぽいけど
> unsigned int ConcentrationNaClO; // 次亜塩素酸濃度
> unsigned int HeatedWater3Calorie; // 第三系統加熱水熱量
> なら自然じゃないですか(;´Д`)要は使いどころの問題かと
コード量によるがそういうのはおそらく構造化かクラス化なりで
フォーカスを絞ればそんな長い名前にはならなくなる
参考:2017/06/05(月)01時18分31秒
2017/06/05 (月) 01:21:08 ◆ ▼ ◇ [misao]ちなつちゃんのエロドジンないの?(;´Д`)
> 2017/06/05 (月) 01:20:01 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
> 限度ってものがあると思う(;´Д`)がApple様も好きなようだ
機能階層を辿るフルパスみたいな関数名(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時16分37秒
> 2017/06/05 (月) 01:19:35 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 丹下桜でこれをやってたやつなら知ってるが
> > 高校でダブった醜いおっさん
> http://kojirou2016.blog.fc2.com/
> http://kojirou2016.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
> 皆さまこんばんは
> 先日、今後の活動と
> 引退について軽く書きましたが…
>
> しばらく先にはなるかと思いますが
> リク動画の投稿が終わった後
>
> 【 動画投稿を引退させていただきます 】
>
> 引退の理由としましては…
> ・気力(モチベ)の低下です
> 動画投稿しても思った以上に再生数や評価等の反応が少なく、リク動画の投稿も(一部は)感想がないこともあるため
> 皆さまに楽しんで頂く為に
> 投稿している私としては
> 「やりがいがなくなっている」のが現状です。
>
> ダメだ(;´Д`)ブログ見てゲラッゲラ笑ってる
http://kojirou2016.blog.fc2.com/blog-entry-229.html
これえろい(;´Д`)
http://kojirou2016.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
こっちきったねえ(;´Д`)ゲロ吐きそう
参考:2017/06/05(月)01時02分40秒
> 2017/06/05 (月) 01:19:27 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
> おかしい
ですよねー(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時15分16秒
2017/06/05 (月) 01:18:50 ◆ ▼ ◇ [misao]自称サイコパスはだいたい発達障害(;´Д`)
> 2017/06/05 (月) 01:18:31 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 構造化すれば可読性が上がるってのはシシテムが単純でプログラムが短かった時代の発想なんだ
> > 本気で可読性を意識するなら構造よりも変数名や関数名を工夫するほうが良いと思いますよ
> > 美しくインデントされたコードであっても変数名がpooとかpaaだったら意味わかんないし(;´Д`)
> なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
たとえば単純なカウンタ変数に iTheLoopCounter とか使うと馬鹿っぽいけど
unsigned int ConcentrationNaClO; // 次亜塩素酸濃度
unsigned int HeatedWater3Calorie; // 第三系統加熱水熱量
なら自然じゃないですか(;´Д`)要は使いどころの問題かと
参考:2017/06/05(月)01時12分44秒
> 2017/06/05 (月) 01:18:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> > ふらっちをみているよ(;´Д`)まこ姉と結婚を前提にお付き合いしたい
> まこ姉は食糞の癖があるらしいよ(;´Д`)
じゃあ千夏ちゃんとレイプを前提に(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時17分42秒
> 2017/06/05 (月) 01:18:13 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんでって勉強しても点が取れるようになってなかったから・・・
> > 大学でも単位とれずに中退するはめになったよ
> > まぁ俺を卒業させないFラン大学なぞこちらから願い下げだが
> 俺みたいに親の言いなりになって流されるまま卒業だけしておけば
> 努力しなくても会社に務められたのにな
> 友達とか彼女の作り方は教えてもらえなかったから
> 休日は一日中板に張り付いて声優キチガイ煽って楽しむくらいしか楽しみにがないけど
お前がキチガイだよ
参考:2017/06/05(月)01時16分50秒
> 2017/06/05 (月) 01:17:59 ◆ ▼ ◇ [misao]> > あれ(;´Д`)オールリセット命令を実装する話で
> > どうしようって言ってる中、WDT有効にしてwhile(1);でいいじゃんって言った奴が
> > 頭いいと思いました
> ウオッチドッグってウオッチドッグ割り込み発生させるだけだから割り込み内の処理は自分で書かないといけなくなくなくない?
割り込みかリセットか、発動時間はどのくらいか
はレジスタ設定だよ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時15分27秒
> 2017/06/05 (月) 01:17:42 ◆ ▼ ◇ [misao]> ふらっちをみているよ(;´Д`)まこ姉と結婚を前提にお付き合いしたい
まこ姉は食糞の癖があるらしいよ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時17分16秒
> 2017/06/05 (月) 01:17:38 ◆ ▼ ◇ [misao]> > これと知的障害児のどこが違うんだろ(;´Д`)
> =
(;´Д`)
の
参考:2017/06/05(月)01時16分16秒
2017/06/05 (月) 01:17:25 ◆ ▼ ◇ [misao]進撃の巨人最高!(;゚Д゚)
> 2017/06/05 (月) 01:17:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> > なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
> 台帳管理よりはいいだろう(;´Д`)IDE様々や
凄んげぇ長い変数名はifで複数の組み合わせ条件書く時メチャクチャ読み辛いね(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時15分03秒
2017/06/05 (月) 01:17:16 ◆ ▼ ◇ [misao]ふらっちをみているよ(;´Д`)まこ姉と結婚を前提にお付き合いしたい
> 2017/06/05 (月) 01:16:50 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 高校ってどうやればダブれるよ(;´Д`)
> なんでって勉強しても点が取れるようになってなかったから・・・
> 大学でも単位とれずに中退するはめになったよ
> まぁ俺を卒業させないFラン大学なぞこちらから願い下げだが
俺みたいに親の言いなりになって流されるまま卒業だけしておけば
努力しなくても会社に務められたのにな
友達とか彼女の作り方は教えてもらえなかったから
休日は一日中板に張り付いて声優キチガイ煽って楽しむくらいしか楽しみにがないけど
参考:2017/06/05(月)01時13分24秒
> 2017/06/05 (月) 01:16:37 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 構造化すれば可読性が上がるってのはシシテムが単純でプログラムが短かった時代の発想なんだ
> > 本気で可読性を意識するなら構造よりも変数名や関数名を工夫するほうが良いと思いますよ
> > 美しくインデントされたコードであっても変数名がpooとかpaaだったら意味わかんないし(;´Д`)
> なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
限度ってものがあると思う(;´Д`)がApple様も好きなようだ
参考:2017/06/05(月)01時12分44秒
> 2017/06/05 (月) 01:16:16 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 親というのは子供の世話が喜びなので世話になるのが孝行だよ
> これと知的障害児のどこが違うんだろ(;´Д`)
=
参考:2017/06/05(月)01時15分46秒
> 2017/06/05 (月) 01:15:46 ◆ ▼ ◇ [misao]> > どんだけ世話になってんだ(;´Д`)
> 親というのは子供の世話が喜びなので世話になるのが孝行だよ
これと知的障害児のどこが違うんだろ(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時13分14秒
> 2017/06/05 (月) 01:15:40 ◆ ▼ ◇ [misao]> > http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/52/09/src_10520978.jpg
> > こういうのを頼む(;´Д`)
> そういう金持ちしかできない釣りは嫌いだ(;´Д`)
松方弘樹は一回の釣りに数百万使ってたらしいね(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時11分05秒
> 2017/06/05 (月) 01:15:27 ◆ ▼ ◇ [misao]> > そういう場合はウォッチドッグタイマがリセットしてくださるよ(;´Д`)
> あれ(;´Д`)オールリセット命令を実装する話で
> どうしようって言ってる中、WDT有効にしてwhile(1);でいいじゃんって言った奴が
> 頭いいと思いました
ウオッチドッグってウオッチドッグ割り込み発生させるだけだから割り込み内の処理は自分で書かないといけなくなくなくない?
参考:2017/06/05(月)01時14分20秒
> 2017/06/05 (月) 01:15:16 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 構造化すれば可読性が上がるってのはシシテムが単純でプログラムが短かった時代の発想なんだ
> > 本気で可読性を意識するなら構造よりも変数名や関数名を工夫するほうが良いと思いますよ
> > 美しくインデントされたコードであっても変数名がpooとかpaaだったら意味わかんないし(;´Д`)
> なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
おかしい
参考:2017/06/05(月)01時12分44秒
> 2017/06/05 (月) 01:15:03 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 構造化すれば可読性が上がるってのはシシテムが単純でプログラムが短かった時代の発想なんだ
> > 本気で可読性を意識するなら構造よりも変数名や関数名を工夫するほうが良いと思いますよ
> > 美しくインデントされたコードであっても変数名がpooとかpaaだったら意味わかんないし(;´Д`)
> なんかやたらめったら長い関数名や変数名つけるのが流行りみたいだけど理解できない(;´Д`)あれ正しいの?
台帳管理よりはいいだろう(;´Д`)IDE様々や
参考:2017/06/05(月)01時12分44秒
> 2017/06/05 (月) 01:14:54 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 毎朝起こしてもらってお母さんのボケ防止に一役買ってる
> > 高校のときはほとんど毎朝片道30分かけて学校まで車で送ってもらってた
> > もっとも3年では卒業できなかったけど・・・
> どんだけ世話になってんだ(;´Д`)
ザ・人間の屑(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時11分34秒
> 2017/06/05 (月) 01:14:52 ◆ ▼ ◇ [misao]> > while(1)なんて使って無限ループになったらどうするの?
> > generateBlockにバグがあってnullにならなかったらどうするの?
> > for文でループ上限を設けるべき
> そういう場合はウォッチドッグタイマがリセットしてくださるよ(;´Д`)
システム全体がリセットされた理由がわからないじゃん
フェイルソフトでエラー要因表示するべき
参考:2017/06/05(月)01時11分23秒
> 2017/06/05 (月) 01:14:20 ◆ ▼ ◇ [misao]> > while(1)なんて使って無限ループになったらどうするの?
> > generateBlockにバグがあってnullにならなかったらどうするの?
> > for文でループ上限を設けるべき
> そういう場合はウォッチドッグタイマがリセットしてくださるよ(;´Д`)
あれ(;´Д`)オールリセット命令を実装する話で
どうしようって言ってる中、WDT有効にしてwhile(1);でいいじゃんって言った奴が
頭いいと思いました
参考:2017/06/05(月)01時11分23秒
> 2017/06/05 (月) 01:14:01 ◆ ▼ ◇ [misao]> > http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/52/09/src_10520978.jpg
> > こういうのを頼む(;´Д`)
> そういう金持ちしかできない釣りは嫌いだ(;´Д`)
何を釣って食べたの?(;´Д`)
参考:2017/06/05(月)01時11分05秒
2017/06/05 (月) 01:14:00 ◆ ▼ ◇ [misao]ユミル様!(;゚Д゚)
> 2017/06/05 (月) 01:13:45 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 構造化すれば可読性が上がるってのはシシテムが単純でプログラムが短かった時代の発想なんだ
> > 本気で可読性を意識するなら構造よりも変数名や関数名を工夫するほうが良いと思いますよ
> > 美しくインデントされたコードであっても変数名がpooとかpaaだったら意味わかんないし(;´Д`)
> $_に何が入ってるかわからなくなりがちだからあまり直接手を加えないで頂きたい(;´Д`)たい
perlは頭がおかしいから対象外
参考:2017/06/05(月)01時12分28秒
> 2017/06/05 (月) 01:13:37 ◆ ▼ ◇ [misao]> > http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/52/09/src_10520978.jpg
> > こういうのを頼む(;´Д`)
> そういう金持ちしかできない釣りは嫌いだ(;´Д`)
金持ちなだけじゃないよ(;´Д`)その上自分で自由に使える時間を持ってる人だ
参考:2017/06/05(月)01時11分05秒
> 2017/06/05 (月) 01:13:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 毎朝起こしてもらってお母さんのボケ防止に一役買ってる
> > 高校のときはほとんど毎朝片道30分かけて学校まで車で送ってもらってた
> > もっとも3年では卒業できなかったけど・・・
> 高校ってどうやればダブれるよ(;´Д`)
なんでって勉強しても点が取れるようになってなかったから・・・
大学でも単位とれずに中退するはめになったよ
まぁ俺を卒業させないFラン大学なぞこちらから願い下げだが
参考:2017/06/05(月)01時08分57秒
> 2017/06/05 (月) 01:13:14 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 毎朝起こしてもらってお母さんのボケ防止に一役買ってる
> > 高校のときはほとんど毎朝片道30分かけて学校まで車で送ってもらってた
> > もっとも3年では卒業できなかったけど・・・
> どんだけ世話になってんだ(;´Д`)
親というのは子供の世話が喜びなので世話になるのが孝行だよ
参考:2017/06/05(月)01時11分34秒
上へ