下へ
>  2009/04/05 (日) 05:03:00        [qwerty]
> マウシにコーラかけたら動きが変になった(;´Д`)ドンキってまだ開いてるかな

今すぐ外して水洗いして完全に乾くまで数日日陰干し(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時59分51秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:51        [qwerty]
> > そういうのを考えると壮大なロマン感じる(;´Д`)
> > 1万年くらい家族単位で暮らしててアアーとかウウーとか合図の延長みたいな言葉話してて
> > 次の1万年では隣の家族とも共同で暮らすようになってアギャーとかンゴエーとかちょっと合図の種類が増えたとか
> > 物凄い悠長な進化してきたんだろうな(;´Д`)すげえな
> 言葉の発達は一度発達し始めたら急速だったんじゃないかな(;´Д`)
> 赤ん坊だって一度覚えたらあんだけ急に喋るようになるんだし

言葉は降って湧いては来ないぞ(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時59分33秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:34        [qwerty]
> > 政権交代すれば北がミサイル打ち上げ止めてくれるの?(;´Д`)ばかじゃん?
> > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss
> 福島瑞穂がまたわけわからんこと言ってるな(;´Д`)でもまあ今回は日本に
> 報復装置が無かったから良かったけど今後の事考えると誤報はマズいよな

本気で言ってるならバカすぎるし本気ではないけど有権者へのアピールとして言ってるなら
有権者を甘く見すぎてるわけでやっぱり激バカだな

参考:2009/04/05(日)05時00分36秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:26        [qwerty]
> > そういうのを考えると壮大なロマン感じる(;´Д`)
> > 1万年くらい家族単位で暮らしててアアーとかウウーとか合図の延長みたいな言葉話してて
> > 次の1万年では隣の家族とも共同で暮らすようになってアギャーとかンゴエーとかちょっと合図の種類が増えたとか
> > 物凄い悠長な進化してきたんだろうな(;´Д`)すげえな
> 言葉の発達は一度発達し始めたら急速だったんじゃないかな(;´Д`)
> 赤ん坊だって一度覚えたらあんだけ急に喋るようになるんだし

ちょうど同じ例考えてた(;´Д`)最初はなだらかでそのうちどんどん応用しはじめたんだと思う
道具もそうかな 最初は尖った枝探してひたすら使い捨てしてたのにそのうち何かに
ぶち当てて成型するようになってこう叩くとこんな形になるってのが伝播すると
んじゃこっちから叩いてみるかとかそんな感じでどんどん進化する

参考:2009/04/05(日)04時59分33秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:24        [qwerty]
> マウシにコーラかけたら動きが変になった(;´Д`)ドンキってまだ開いてるかな

今更メントスは無意味だぞ(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時59分51秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:20        [qwerty]
> > 文化に優劣はないっていうのは文化人類学の基本だ
> > 今の朝鮮がロクデモナイ国家だというのはこりゃまた別の話
> 文化に優劣はあるとするのがいわゆる中華思想で支那の文化なわけで
> それを本気で実行したからあのようなざまになってるんじゃないかね

蓄積があるからなんとも言えん
別に今の文化が政治状況のせいで死に体に近くても古典でも読んでりゃいいし
これから飛躍する可能性も大いにあるのでなんとも言えん

参考:2009/04/05(日)05時00分41秒

>  2009/04/05 (日) 05:02:12        [qwerty]
> > もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)
> まんがはじめて物語だな(;´Д`)

懐かしいな(;´Д`)あのムーミンみたいな生物

参考:2009/04/05(日)04時59分01秒

>  2009/04/05 (日) 05:01:43        [qwerty]
> > そういうのを考えると壮大なロマン感じる(;´Д`)
> > 1万年くらい家族単位で暮らしててアアーとかウウーとか合図の延長みたいな言葉話してて
> > 次の1万年では隣の家族とも共同で暮らすようになってアギャーとかンゴエーとかちょっと合図の種類が増えたとか
> > 物凄い悠長な進化してきたんだろうな(;´Д`)すげえな
> 言葉の発達は一度発達し始めたら急速だったんじゃないかな(;´Д`)
> 赤ん坊だって一度覚えたらあんだけ急に喋るようになるんだし

うん(;´Д`)けっこう速かったよ

参考:2009/04/05(日)04時59分33秒

>  2009/04/05 (日) 05:01:40        [qwerty]
> 政権交代すれば北がミサイル打ち上げ止めてくれるの?(;´Д`)ばかじゃん?
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss

民主なら国民に不安を与えないような広報ができるって風に読めるが(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時58分01秒

>  2009/04/05 (日) 05:00:41        [qwerty]
> > 中国文化と朝鮮文化には相当明白に優劣があるような気がするぜ
> 文化に優劣はないっていうのは文化人類学の基本だ
> 今の朝鮮がロクデモナイ国家だというのはこりゃまた別の話

文化に優劣はあるとするのがいわゆる中華思想で支那の文化なわけで
それを本気で実行したからあのようなざまになってるんじゃないかね

参考:2009/04/05(日)04時53分01秒

>  2009/04/05 (日) 05:00:36        [qwerty]
> 政権交代すれば北がミサイル打ち上げ止めてくれるの?(;´Д`)ばかじゃん?
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss

福島瑞穂がまたわけわからんこと言ってるな(;´Д`)でもまあ今回は日本に
報復装置が無かったから良かったけど今後の事考えると誤報はマズいよな

参考:2009/04/05(日)04時58分01秒

>  2009/04/05 (日) 05:00:26        [qwerty]
> 政権交代すれば北がミサイル打ち上げ止めてくれるの?(;´Д`)ばかじゃん?
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss

社民党以外は至極まともな反応だな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時58分01秒

>  2009/04/05 (日) 05:00:23        [qwerty]
> マウシにコーラかけたら動きが変になった(;´Д`)ドンキってまだ開いてるかな

どんな化学反応を期待したんだよ(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時59分51秒

2009/04/05 (日) 04:59:51        [qwerty]
マウシにコーラかけたら動きが変になった(;´Д`)ドンキってまだ開いてるかな

>  2009/04/05 (日) 04:59:33        [qwerty]
> > 2000年前なら変わらんだろうなあ(;´Д`)9000年くらい前でも城砦遺跡とか出てるし
> > 非定住生活の石器時代とかだと人間としての自覚があったかどうか怪しくなってくるのかな
> そういうのを考えると壮大なロマン感じる(;´Д`)
> 1万年くらい家族単位で暮らしててアアーとかウウーとか合図の延長みたいな言葉話してて
> 次の1万年では隣の家族とも共同で暮らすようになってアギャーとかンゴエーとかちょっと合図の種類が増えたとか
> 物凄い悠長な進化してきたんだろうな(;´Д`)すげえな

言葉の発達は一度発達し始めたら急速だったんじゃないかな(;´Д`)
赤ん坊だって一度覚えたらあんだけ急に喋るようになるんだし

参考:2009/04/05(日)04時58分14秒

>  2009/04/05 (日) 04:59:05        [qwerty]
> > 少し前に流行った本だよ(;´Д`)欧米じゃ大騒ぎだったそうだ
> > 検索すると関連する本も出てくるだろうから適当に調べてくれ
> > あと左大臣も言ってるけど12世紀ルネサンスってのも調べるといいよ
> 12世紀ルネサンスはねっちり勉強させられたからゲップです(;´Д`)とりあえずその胡散臭いのを読んでみる

まあその本は極端な主張だがいきなりそんなん読まずにそこらの概説書で
ウルだのシュメールだのバビロニアだのの古代メソポタミアの概説書やら
古代ペルシャの概説書を読むのもいいし日本の博物館にも当時の美術品が結構転がってるっすよ

参考:2009/04/05(日)04時54分27秒

>  2009/04/05 (日) 04:59:01        [qwerty]
> > もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)
> もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)

まんがはじめて物語だな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時54分12秒

アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2009/04/05 (日) 04:59:00        [qwerty]
アニメ時報:04/05 05:00

BLEACH@広島テレビ
第212話
http://cal.syoboi.jp/tid/491#136204

>  2009/04/05 (日) 04:58:14        [qwerty]
> > 一番最初に人間になったのはいつごろなんだろうな(;´Д`)
> > つーかそれすらどのくらいのスパンで人間になったのかわからん
> > 2000年前の人間の知能指数って今と変わらんのだろうか
> 2000年前なら変わらんだろうなあ(;´Д`)9000年くらい前でも城砦遺跡とか出てるし
> 非定住生活の石器時代とかだと人間としての自覚があったかどうか怪しくなってくるのかな

そういうのを考えると壮大なロマン感じる(;´Д`)
1万年くらい家族単位で暮らしててアアーとかウウーとか合図の延長みたいな言葉話してて
次の1万年では隣の家族とも共同で暮らすようになってアギャーとかンゴエーとかちょっと合図の種類が増えたとか
物凄い悠長な進化してきたんだろうな(;´Д`)すげえな

参考:2009/04/05(日)04時52分54秒

2009/04/05 (日) 04:58:01        [qwerty]
政権交代すれば北がミサイル打ち上げ止めてくれるの?(;´Д`)ばかじゃん?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss

>  2009/04/05 (日) 04:57:08        [qwerty]
> > 2000年前なら変わらんだろうなあ(;´Д`)9000年くらい前でも城砦遺跡とか出てるし
> > 非定住生活の石器時代とかだと人間としての自覚があったかどうか怪しくなってくるのかな
> つか2000年前ってイエスがウロチョロしてた頃じゃないか(;´Д`)
> ちょうどアウグストゥスの時代だ

日本はまだ集落同士が喧嘩してた程度だな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時55分48秒

>  2009/04/05 (日) 04:56:57        [qwerty]
> > もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)
> もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)

ターンエーか(;´Д`)今から耐久はきついな。ララルーララルー

参考:2009/04/05(日)04時54分12秒

>  2009/04/05 (日) 04:56:18        [qwerty]
> > かわいいなら結婚したらいいじゃない
> させてくれよ

ワラタこいつ本気で言ってやがる

参考:2009/04/05(日)04時54分10秒

>  2009/04/05 (日) 04:56:16        [qwerty]
> > もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)
> もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)

サザエさんのことか(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時54分12秒

>  2009/04/05 (日) 04:56:15        [qwerty]
> > まあ関係は微妙な話になっちゃうけど
> > この辺の人たちはアジアよりの場所に住んでるんだよね(;´Д`)
> > 後のギリシャ哲学の祖みたいな人たちがこの地域ってのは考慮していいことだと思うよ
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/ミレトス学派
> 確かにミレトス学派は小アジアだね
> 文化の最前線同士がぶつかって出来たという可能性はありそうだ
> このあたり中華王朝と遊牧国家その他の周辺国との関係とは決定的に違うな
> やっぱし農耕民族と交易国家の違いかねー

地図が全然違うからね(;´Д`)人がどう分布するかの違いは大きいよ
同じ島国でも英国と日本じゃ本土との距離が全然違って
全然違う歴史を歩んでしまうのと同じだね

参考:2009/04/05(日)04時53分15秒

>  2009/04/05 (日) 04:56:04        [qwerty]
> > もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)
> もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)

じゃあ恋姫無双の話で…(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時54分12秒

>  2009/04/05 (日) 04:55:48        [qwerty]
> > 一番最初に人間になったのはいつごろなんだろうな(;´Д`)
> > つーかそれすらどのくらいのスパンで人間になったのかわからん
> > 2000年前の人間の知能指数って今と変わらんのだろうか
> 2000年前なら変わらんだろうなあ(;´Д`)9000年くらい前でも城砦遺跡とか出てるし
> 非定住生活の石器時代とかだと人間としての自覚があったかどうか怪しくなってくるのかな

つか2000年前ってイエスがウロチョロしてた頃じゃないか(;´Д`)
ちょうどアウグストゥスの時代だ

参考:2009/04/05(日)04時52分54秒

>  2009/04/05 (日) 04:54:50        [qwerty]
> もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)

年号で揉めてな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時53分41秒

>  2009/04/05 (日) 04:54:27        [qwerty]
> > 物凄く胡散臭いね(;´Д`)東洋学士って何だ
> > ちょっと図書館で探して見るよ
> 少し前に流行った本だよ(;´Д`)欧米じゃ大騒ぎだったそうだ
> 検索すると関連する本も出てくるだろうから適当に調べてくれ
> あと左大臣も言ってるけど12世紀ルネサンスってのも調べるといいよ

12世紀ルネサンスはねっちり勉強させられたからゲップです(;´Д`)とりあえずその胡散臭いのを読んでみる

参考:2009/04/05(日)04時50分42秒

>  2009/04/05 (日) 04:54:12        [qwerty]
> もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)

もっと歴史みたいなアニメの話をしよう(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時53分41秒

>  2009/04/05 (日) 04:54:10        [qwerty]
> > このあむちゃんがかわいかった(;´Д`)
> > http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027565.avi
> かわいいなら結婚したらいいじゃない

させてくれよ

参考:2009/04/05(日)04時52分48秒

2009/04/05 (日) 04:53:41        [qwerty]
もうあやしいわーるど@歴史に変えちまえよ(;´Д`)

>  2009/04/05 (日) 04:53:15        [qwerty]
> > 結局あのへんのアレクの動きは実際あの後アレクが生き続けていない限りよくわからんのかねぇ(;´Д`)
> > 俺なんかは大学の講義で聞いたり軽めの論文を読んだりしているときは政略的な問題としてアジア文化の真似事をしたとだけしか考えていなかったからな
> > しかしペルシア圏が貴殿らの言うように優れて傑出した文化だとしたら征服王朝化しようとしていたのかもなぁ
> まあ関係は微妙な話になっちゃうけど
> この辺の人たちはアジアよりの場所に住んでるんだよね(;´Д`)
> 後のギリシャ哲学の祖みたいな人たちがこの地域ってのは考慮していいことだと思うよ
> http://ja.wikipedia.org/wiki/ミレトス学派

確かにミレトス学派は小アジアだね
文化の最前線同士がぶつかって出来たという可能性はありそうだ
このあたり中華王朝と遊牧国家その他の周辺国との関係とは決定的に違うな
やっぱし農耕民族と交易国家の違いかねー

参考:2009/04/05(日)04時49分03秒

>  2009/04/05 (日) 04:53:01        [qwerty]
> > 一つ気になるんだが個々の文化に優位性なんてものはありゃしない
> > それとエジプトやペルシャやシリアで別の文明とギリシャ文明が接触したために
> > ヘレニズム文化が出来てそれが中東・中近東・インドの一部・ローマに受け継がれてったのは確かなんだからどっちでもええねん
> 中国文化と朝鮮文化には相当明白に優劣があるような気がするぜ

文化に優劣はないっていうのは文化人類学の基本だ
今の朝鮮がロクデモナイ国家だというのはこりゃまた別の話

参考:2009/04/05(日)04時46分21秒

>  2009/04/05 (日) 04:52:54        [qwerty]
> 一番最初に人間になったのはいつごろなんだろうな(;´Д`)
> つーかそれすらどのくらいのスパンで人間になったのかわからん
> 2000年前の人間の知能指数って今と変わらんのだろうか

2000年前なら変わらんだろうなあ(;´Д`)9000年くらい前でも城砦遺跡とか出てるし
非定住生活の石器時代とかだと人間としての自覚があったかどうか怪しくなってくるのかな

参考:2009/04/05(日)04時49分13秒

>  2009/04/05 (日) 04:52:48        [qwerty]
> このあむちゃんがかわいかった(;´Д`)
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027565.avi

かわいいなら結婚したらいいじゃない

参考:2009/04/05(日)04時50分56秒

>  2009/04/05 (日) 04:52:46        [qwerty]
> > おおさすがだな(;´Д`)
> 日本人は昔からヒッキーだったんだな(;´Д`)

満を持して宇多田ヒカルの話をするか(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時52分15秒

>  2009/04/05 (日) 04:52:15        [qwerty]
> > アマテラス引きこもり事件
> おおさすがだな(;´Д`)

日本人は昔からヒッキーだったんだな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時44分23秒

>  2009/04/05 (日) 04:51:41        [qwerty]
> 一番最初に人間になったのはいつごろなんだろうな(;´Д`)
> つーかそれすらどのくらいのスパンで人間になったのかわからん
> 2000年前の人間の知能指数って今と変わらんのだろうか

2000年前からドラクエの新作待ってると思うよ

参考:2009/04/05(日)04時49分13秒

2009/04/05 (日) 04:50:56        [qwerty]
このあむちゃんがかわいかった(;´Д`)
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027565.avi

>  2009/04/05 (日) 04:50:44        [qwerty]
> 今日はしっかりやれよ、北ァ!!!

キタァってチャンコロ語じゃないか

参考:2009/04/05(日)04時50分06秒

>  2009/04/05 (日) 04:50:42        [qwerty]
> > http://www.amazon.co.jp/dp/4794807376/
> > ちょっと極端な立場で胡散臭い部分もあるけど面白い本ではあるよ(;´Д`)
> > 厚くて冗長に感じるかもしれないけど
> 物凄く胡散臭いね(;´Д`)東洋学士って何だ
> ちょっと図書館で探して見るよ

少し前に流行った本だよ(;´Д`)欧米じゃ大騒ぎだったそうだ
検索すると関連する本も出てくるだろうから適当に調べてくれ
あと左大臣も言ってるけど12世紀ルネサンスってのも調べるといいよ

参考:2009/04/05(日)04時47分21秒

2009/04/05 (日) 04:50:06        [qwerty]
今日はしっかりやれよ、北ァ!!!

2009/04/05 (日) 04:49:13        [qwerty]
一番最初に人間になったのはいつごろなんだろうな(;´Д`)
つーかそれすらどのくらいのスパンで人間になったのかわからん
2000年前の人間の知能指数って今と変わらんのだろうか

2009/04/05 (日) 04:49:08        [qwerty]
素がきやのまぜそばを食い終わった器にご飯特攻で頂いてるよ(`Д´)

>  2009/04/05 (日) 04:49:03        [qwerty]
> > はっきり言い切れるかどうかってのは難しいことを言うね(;´Д`)
> > それはそもそも程度問題なんだから
> > 区別がつかないと言った方が適切じゃないかな
> 結局あのへんのアレクの動きは実際あの後アレクが生き続けていない限りよくわからんのかねぇ(;´Д`)
> 俺なんかは大学の講義で聞いたり軽めの論文を読んだりしているときは政略的な問題としてアジア文化の真似事をしたとだけしか考えていなかったからな
> しかしペルシア圏が貴殿らの言うように優れて傑出した文化だとしたら征服王朝化しようとしていたのかもなぁ

まあ関係は微妙な話になっちゃうけど
この辺の人たちはアジアよりの場所に住んでるんだよね(;´Д`)
後のギリシャ哲学の祖みたいな人たちがこの地域ってのは考慮していいことだと思うよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミレトス学派

参考:2009/04/05(日)04時45分33秒

>  2009/04/05 (日) 04:47:21        [qwerty]
> > 今までバカにされてきた文明や人物を再評価するにあたり
> > 興奮しすぎて評価しすぎるというのはよくあることで(;´Д`)しかしちょっと興味が出たので読んで見ることにするよ
> > クシコ
> > つか漏れは法律の勉強をしなくてはならんのだ!
> http://www.amazon.co.jp/dp/4794807376/
> ちょっと極端な立場で胡散臭い部分もあるけど面白い本ではあるよ(;´Д`)
> 厚くて冗長に感じるかもしれないけど

物凄く胡散臭いね(;´Д`)東洋学士って何だ
ちょっと図書館で探して見るよ

参考:2009/04/05(日)04時45分41秒

2009/04/05 (日) 04:46:35        [qwerty]
AT-Xで君望やってるけど懐かしいな(;´Д`)
轢かれた所見たかった

>  2009/04/05 (日) 04:46:21        [qwerty]
> > ナルホド
> > しかし支配するためにその土地の文化を尊重するのは
> > 文化的に支配し返されたという中国の征服王朝的な状態だとはっきりと言い切れるのだろうか(;´Д`)
> > キュロス大王からダレイオス1世あたりの政策もその土地の文化を尊重しましょうという形でアケメネス朝を広げたんじゃなかったっけ
> 一つ気になるんだが個々の文化に優位性なんてものはありゃしない
> それとエジプトやペルシャやシリアで別の文明とギリシャ文明が接触したために
> ヘレニズム文化が出来てそれが中東・中近東・インドの一部・ローマに受け継がれてったのは確かなんだからどっちでもええねん

中国文化と朝鮮文化には相当明白に優劣があるような気がするぜ

参考:2009/04/05(日)04時44分38秒

>  2009/04/05 (日) 04:45:41        [qwerty]
> > だから適当に図書館に行ってだな世界史のコーナーへ行って
> > 「ペルシャ」って名前がつく概説本でも借りて読んでみなさいってば(;´Д`)
> > 最近じゃ「ギリシャは西欧のルーツではない。ギリシャは東方世界の一部だ」って唱えた歴史学者すらいるんだ
> 今までバカにされてきた文明や人物を再評価するにあたり
> 興奮しすぎて評価しすぎるというのはよくあることで(;´Д`)しかしちょっと興味が出たので読んで見ることにするよ
> クシコ
> つか漏れは法律の勉強をしなくてはならんのだ!

http://www.amazon.co.jp/dp/4794807376/
ちょっと極端な立場で胡散臭い部分もあるけど面白い本ではあるよ(;´Д`)
厚くて冗長に感じるかもしれないけど

参考:2009/04/05(日)04時41分46秒

>  2009/04/05 (日) 04:45:33        [qwerty]
> > ナルホド
> > しかし支配するためにその土地の文化を尊重するのは
> > 文化的に支配し返されたという中国の征服王朝的な状態だとはっきりと言い切れるのだろうか(;´Д`)
> > キュロス大王からダレイオス1世あたりの政策もその土地の文化を尊重しましょうという形でアケメネス朝を広げたんじゃなかったっけ
> はっきり言い切れるかどうかってのは難しいことを言うね(;´Д`)
> それはそもそも程度問題なんだから
> 区別がつかないと言った方が適切じゃないかな

結局あのへんのアレクの動きは実際あの後アレクが生き続けていない限りよくわからんのかねぇ(;´Д`)
俺なんかは大学の講義で聞いたり軽めの論文を読んだりしているときは政略的な問題としてアジア文化の真似事をしたとだけしか考えていなかったからな
しかしペルシア圏が貴殿らの言うように優れて傑出した文化だとしたら征服王朝化しようとしていたのかもなぁ

参考:2009/04/05(日)04時41分34秒

>  2009/04/05 (日) 04:45:29        [qwerty]
> > 全部同じ表情に見えるな(;´Д`)
> > http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027564.jpg
> 同じマジレス

錯視SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

参考:2009/04/05(日)04時45分08秒

2009/04/05 (日) 04:45:27        [qwerty]
ε≡Ξヽ(´ー`)ノセラエノ行って来る

>  2009/04/05 (日) 04:45:23        [qwerty]
> > 遙かに歴史の厚みが違ったからギリシャ人ってのは編集者みたいなものだったのかもね(;´Д`)言ってみれば
> > 時代が違うけどイスラムから色んな情報を入手して後で追い越した欧州に近いかもよ
> ペルシャ帝国とぶつかったから文化を輸入して発展したわけだしね(;´Д`)
> ギリシャ人はバルバロイとか異国人のこと言ってたけどペルシャから見ると
> 海峡の向こうにいる野蛮人だったわけだから

モモォ…

参考:2009/04/05(日)04時01分52秒

>  2009/04/05 (日) 04:45:17        [qwerty]
> > ちなみにイザナギが約束破って振り向いた事に怒ったイザナミが追い掛けて来たんだけど
> > どうにか出入り口を塞ぐと中から毎日1000人呪い殺してやると言われてじゃあこっちは
> > 毎日1500の産屋を建てるよって言い返してつまり日本人は毎日500人増える(;´Д`)
> タジカラオとか天岩戸ってなんだっけ(;´Д`)

それはもうちょっとあとでスサノオが暴れ回ったのに怒ったAGがお隠れになった(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時41分27秒

>  2009/04/05 (日) 04:45:08        [qwerty]
> 全部同じ表情に見えるな(;´Д`)
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027564.jpg

同じマジレス

参考:2009/04/05(日)04時43分57秒

>  2009/04/05 (日) 04:44:38        [qwerty]
> > ダレイオスの親族に相当配慮したうえ政策上とはいえペルシャの貴族を厚く遇した点をみてもそれはまずありえない
> > 大体間抜けって喧伝しておいてその娘と政策上ではあっても結婚したりしませんよ(;´Д`)
> > 間抜けの義理の息子になってしまう
> ナルホド
> しかし支配するためにその土地の文化を尊重するのは
> 文化的に支配し返されたという中国の征服王朝的な状態だとはっきりと言い切れるのだろうか(;´Д`)
> キュロス大王からダレイオス1世あたりの政策もその土地の文化を尊重しましょうという形でアケメネス朝を広げたんじゃなかったっけ

一つ気になるんだが個々の文化に優位性なんてものはありゃしない
それとエジプトやペルシャやシリアで別の文明とギリシャ文明が接触したために
ヘレニズム文化が出来てそれが中東・中近東・インドの一部・ローマに受け継がれてったのは確かなんだからどっちでもええねん

参考:2009/04/05(日)04時39分21秒

>  2009/04/05 (日) 04:44:23        [qwerty]
> > タジカラオとか天岩戸ってなんだっけ(;´Д`)
> アマテラス引きこもり事件

おおさすがだな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時42分23秒

>  2009/04/05 (日) 04:44:17        [qwerty]
> > 疲れたからそろそろプリネシカさんの話でもしようぜ(;´Д`)
> それよりも何故あの作画なのかと問いただしたい(;´Д`)
> 大人だし嫌じゃないけどゴー出した奴に

本当に一期の焼き直しなの?(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時43分16秒

>  2009/04/05 (日) 04:43:57        [qwerty]
> > だから適当に図書館に行ってだな世界史のコーナーへ行って
> > 「ペルシャ」って名前がつく概説本でも借りて読んでみなさいってば(;´Д`)
> > 最近じゃ「ギリシャは西欧のルーツではない。ギリシャは東方世界の一部だ」って唱えた歴史学者すらいるんだ
> 西欧だとローマ崩壊の混乱でギリシャの知識がすっぽり欠落してて
> 後に引き継いでたイスラムから輸入したとか読んだな(;´Д`)

丸ごとそういうわけじゃないし一部は修道院とかで伝わってたけど
今につながる西欧はイスラムからの輸入品だと考えた方がいいね(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時42分46秒

2009/04/05 (日) 04:43:57        [qwerty]
全部同じ表情に見えるな(;´Д`)
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao027564.jpg

>  2009/04/05 (日) 04:43:40        [qwerty]
> > 俺が覚えているのは劉備がママンの為にお茶を買いに行く所くらいだな(;´Д`)
> あとなんだっけかな(;´Д`)
> ナポレオンって3時間しか寝ないんだっけ

あの首がくるくる回る手品もいいよな(;´Д`)

参考:2009/04/05(日)04時34分45秒

>  2009/04/05 (日) 04:43:16        [qwerty]
> 疲れたからそろそろプリネシカさんの話でもしようぜ(;´Д`)

それよりも何故あの作画なのかと問いただしたい(;´Д`)
大人だし嫌じゃないけどゴー出した奴に

参考:2009/04/05(日)04時38分54秒

上へ