下へ
>  2009/07/24 (金) 04:10:37        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

そういうことになるね
繰り返しになるけど俺しかいないなら別だけど
選ぶ基準がどれだけ都合がいいかってことだからさ
仕事を出す側にしてみればな
とにかくそういうの多いし 就職の時点からそれは変わらないと思うのですよ

参考:2009/07/24(金)04時06分17秒

>  2009/07/24 (金) 04:10:36        [qwerty]
> > そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
> > ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
> > その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
> > その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
> > とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
> > にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
> > あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ
> 自分の耳に痛い発言をされたからって“噛み付く”とか表現するのはちょっと(;´Д`)
> そういうとこが仕事の相手にも嫌がられたんじゃないかな
> 貴殿が理不尽に感じたことでも他の人々には理不尽じゃないかもしれないし
> 貴殿が正論だと思ってることでも他者には穴だらけかもしれない
> それが不特定多数の人が交錯する企業ってものだよ

そりゃまぁ実際の状況でんなこと言う訳ないさね(;´Д`)
あと漏れのレスをよく読んでくれ提案の有効性は共通認識足り得てるんだ
かつ向こうも状況の理不尽さについては認識してる前提だよ
そりゃ更に広く見りゃ万人にとっての正論でも理不尽でもじゃないかもしれないけどさ

参考:2009/07/24(金)04時07分29秒

2009/07/24 (金) 04:10:02        [qwerty]
お前らもう鉄のラインバレルなんてすっかり忘れちゃったんだろうな

>  2009/07/24 (金) 04:09:53        [qwerty]
> > http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> > 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合
> なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

ちょっと面白そうかなと思ったけど

…長いよ

参考:2009/07/24(金)04時07分19秒

>  2009/07/24 (金) 04:09:41        [qwerty]
> > それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ
> そりゃそうだしそこまで言ってないですけどね

そのラインが会社の風土や相手や人によって違うのだからあとは場合に応じてってことになるだろうね(;´Д`)
今は逆にスレスレまで暴走しちゃう子は忌避されるんじゃないかな

参考:2009/07/24(金)04時07分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:09:29        [qwerty]
> > なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ
> ホリエモンがモテモテだったみたいなもんだろ

モテモテだったっけ?(;´Д`)まあ出てないところで色々やってそうではあるが

参考:2009/07/24(金)04時08分53秒

2009/07/24 (金) 04:09:14        [qwerty]
着信アリ終わった
すげえつまんねえ映画だなおい

>  2009/07/24 (金) 04:08:53        [qwerty]
> > http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> > 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合
> なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

ホリエモンがモテモテだったみたいなもんだろ

参考:2009/07/24(金)04時07分19秒

>  2009/07/24 (金) 04:08:22        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

それは言わないのが間違いじゃね?(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時06分17秒

2009/07/24 (金) 04:07:32        [qwerty]
ああ言えば上祐

>  2009/07/24 (金) 04:07:29        [qwerty]
> >             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> > 組織が敬遠するのも当然だと思う
> > 自分に非があったとは全く思わないもの
> そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
> ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
> その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
> その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
> とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
> にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
> あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ

自分の耳に痛い発言をされたからって“噛み付く”とか表現するのはちょっと(;´Д`)
そういうとこが仕事の相手にも嫌がられたんじゃないかな
貴殿が理不尽に感じたことでも他の人々には理不尽じゃないかもしれないし
貴殿が正論だと思ってることでも他者には穴だらけかもしれない
それが不特定多数の人が交錯する企業ってものだよ

参考:2009/07/24(金)04時03分42秒

>  2009/07/24 (金) 04:07:19        [qwerty]
> http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合

なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

参考:2009/07/24(金)04時04分24秒

>  2009/07/24 (金) 04:07:18        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ

そりゃそうだしそこまで言ってないですけどね

参考:2009/07/24(金)04時05分02秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:57        [qwerty]
> > つまり博士の彼は面接でやる気と忍耐力と精神の強さをアピールすればいいんだな(;´Д`)
> > 久々に生産的な結論が出てよかったじゃないか
> アピールするにも当然根拠がいる
> 意欲や忍耐などのスキルをただ「あります」とアピールされたからって
> 「はいそうですか」と信用するアホ人事はまずいない
> たとえば「私はコミュニケーション力があります!」ってアピールするにしても
> 若い女性相手のコミュニケーション能力と年寄り富裕層相手のコミュニケーション能力は異なるんだから
> そのコミュニケーションの相手や用途とその経験が
> 企業の求めてるコミュニケーション力と合致するとアピールする必要がある

もう全部人間力でいいじゃない(´ー`)

参考:2009/07/24(金)04時03分22秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:37        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

イヒ!とかミラバケッソみたいなセンスだな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時05分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:17        [qwerty]
> > 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> > あれと同じ理由じゃないかな
> 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時04分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:58        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

qwertyをある日突然上海って呼び出したあいつに似てる(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時05分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:03        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:02        [qwerty]
> > 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> > あれと同じ理由じゃないかな
> 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ

参考:2009/07/24(金)04時04分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:04:37        [qwerty]
> >             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> > 組織が敬遠するのも当然だと思う
> > 自分に非があったとは全く思わないもの
> 面接でそんなこと言うわけないじゃん(;´Д`)貴社に非がありますとか

さっきのは面接じゃなくて実際に働いてるって話へのレスですよ

参考:2009/07/24(金)03時59分36秒

2009/07/24 (金) 04:04:24        [qwerty]
http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合

>  2009/07/24 (金) 04:04:18        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> あれと同じ理由じゃないかな

例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

参考:2009/07/24(金)03時58分25秒

>  2009/07/24 (金) 04:04:15        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> 超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

でもここでもストッチのことをストパンって呼んだら大批判されるじゃん(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時03分10秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:42        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:40        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> 超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

何もかもがどうでもいい記事(;´Д`)ついでに言うと広瀬香美嫌い

参考:2009/07/24(金)04時03分10秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:22        [qwerty]
> > 実際にそれを持ってなくてすぐ仕事辞める人も居るから
> > 企業はそれらの基本的なスキルを重視するんだよ
> > 最近の企業が面接で重視することは何か知ってるか?
> > 「この人は鬱にならないかどうか」だぜ
> > 表向きはそんなこと口に出せないけど鬱になって休職されるのが一番堪えるからな
> > そして鬱になるかどうかは高学歴やPCスキルとは関係ないんだから
> つまり博士の彼は面接でやる気と忍耐力と精神の強さをアピールすればいいんだな(;´Д`)
> 久々に生産的な結論が出てよかったじゃないか

アピールするにも当然根拠がいる
意欲や忍耐などのスキルをただ「あります」とアピールされたからって
「はいそうですか」と信用するアホ人事はまずいない
たとえば「私はコミュニケーション力があります!」ってアピールするにしても
若い女性相手のコミュニケーション能力と年寄り富裕層相手のコミュニケーション能力は異なるんだから
そのコミュニケーションの相手や用途とその経験が
企業の求めてるコミュニケーション力と合致するとアピールする必要がある

参考:2009/07/24(金)03時57分29秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:18        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> それだと「あ この人だめなのね んじゃ誰にしよう」ってことになるんだよな
> 俺以外にもいるからさ
> そしてどのみちその条件は誰にも変えられないのですよ
> そういうところに仕事は生まれる

と言う場合もあれば双方より良い結果が得られることが明らかなら通ることもあるし
ケースバイケースだと思うよ(;´Д`)なんでも同じと見るのはよくない

参考:2009/07/24(金)04時02分17秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:10        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:04        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

こういうのやめて欲しいな(;´Д`)つまらなさすぎる

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:02:17        [qwerty]
> > 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> > プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> > でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> > で プログラムの改造してくれっていうんだ
> > だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> > 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> > 工数の大半が意味ないんだもの
> 無駄極まりないな(;´Д`)
> 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな

それだと「あ この人だめなのね んじゃ誰にしよう」ってことになるんだよな
俺以外にもいるからさ
そしてどのみちその条件は誰にも変えられないのですよ
そういうところに仕事は生まれる

参考:2009/07/24(金)03時56分48秒

2009/07/24 (金) 04:01:15        [qwerty]
広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/22857

これはちょっと苦しいな…

>  2009/07/24 (金) 04:00:44        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> あれと同じ理由じゃないかな

予め制限するルールがあるってのは理解出来るよ(;´Д`)
ただまぁそこでそのルールそのものにまで疑問を持つってのはやっぱりよくないんだろうなぁ
何事も制限の中でこなしてこそってのも承知してるけど
それが度を越してる場合は制限そのものを見直す必要だってあると思うんだ

参考:2009/07/24(金)03時58分25秒

2009/07/24 (金) 04:00:38        [qwerty]
今来た(´ー`)ノおやしみ

>  2009/07/24 (金) 04:00:30        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

その組織の中でやってることも非のなすりつけ合いだけどな(;´Д`)
つまり本音はどこも一緒だろう

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 04:00:08        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

それが非なのかどうかは難しいところだと思うなあ(;´Д`)
通じる相手かどうか程度でいいじゃないの
通じる相手なら言えばいいし駄目そうなら対応を考えればいい
何が何でも自分のやり方を押し通すのは論外だけど何でも自分の非にするのもおかしいよ

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 03:59:36        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

面接でそんなこと言うわけないじゃん(;´Д`)貴社に非がありますとか

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 03:59:28        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

この話の限りではないと思うけど(;´Д`)横レス
日本社会ってそんなのばっかりじゃね

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 03:59:10        [qwerty]
> > 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)
> CANAANは全体的にダメなアニメだけど貧乳だらけってのは新しいよね

マリアかわいいし俺は結構好きなんだけどなあ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時52分49秒

>  2009/07/24 (金) 03:58:34        [qwerty]
> > 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> > プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> > でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> > で プログラムの改造してくれっていうんだ
> > だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> > 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> > 工数の大半が意味ないんだもの
> 無駄極まりないな(;´Д`)
> 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな

こういう風に却下される理由を相手に求める人は
組織が敬遠するのも当然だと思う
自分に非があったとは全く思わないもの

参考:2009/07/24(金)03時56分48秒

>  2009/07/24 (金) 03:58:25        [qwerty]
> > 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> > プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> > でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> > で プログラムの改造してくれっていうんだ
> > だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> > 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> > 工数の大半が意味ないんだもの
> 無駄極まりないな(;´Д`)
> 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな

図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
あれと同じ理由じゃないかな

参考:2009/07/24(金)03時56分48秒

2009/07/24 (金) 03:58:21        [qwerty]
大正野球娘がちょっとありかなと思い始めてきた(;´Д`)

2009/07/24 (金) 03:58:12        [qwerty]
CANAANは製作が一緒だからか目とかがtrue tearsだな

>  2009/07/24 (金) 03:58:06        [qwerty]
> > 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> > プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> > でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> > で プログラムの改造してくれっていうんだ
> > だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> > 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> > 工数の大半が意味ないんだもの
> どうしても無理でそういう事ならやるんじゃないの?(;´Д`)誰だって
> そういう合理的な理由も何もない場合のことを言ってるんだと思うよ

ま 例え話だからさ
それならば では理由なき理不尽さに耐えられるかってことだな
俺だけかも知れないけど物凄く重要なことだと思う

参考:2009/07/24(金)03時55分13秒

>  2009/07/24 (金) 03:57:43        [qwerty]
> > 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)
> どの辺でそう思ったのか(;´Д`)

いやもう和のかわいさとしか言いようがない(;´Д`)ぱふぱふしてほしい

参考:2009/07/24(金)03時52分54秒

>  2009/07/24 (金) 03:57:35        [qwerty]
> > 単純に嫌がらせしたいだけの煽りというのもあってな
> ストレスたまりすぎて頭がおかしくなってる鬱病手前か進行してるやつだよ(;´Д`)

ここにも時々居るな(;´Д`)その手合いは

参考:2009/07/24(金)03時51分12秒

>  2009/07/24 (金) 03:57:29        [qwerty]
> > 博士まで出ておいて忍耐力をアピールされてもな(;´Д`)
> > そんなの中卒でも持ってるだろ
> 実際にそれを持ってなくてすぐ仕事辞める人も居るから
> 企業はそれらの基本的なスキルを重視するんだよ
> 最近の企業が面接で重視することは何か知ってるか?
> 「この人は鬱にならないかどうか」だぜ
> 表向きはそんなこと口に出せないけど鬱になって休職されるのが一番堪えるからな
> そして鬱になるかどうかは高学歴やPCスキルとは関係ないんだから

つまり博士の彼は面接でやる気と忍耐力と精神の強さをアピールすればいいんだな(;´Д`)
久々に生産的な結論が出てよかったじゃないか

参考:2009/07/24(金)03時54分30秒

>  2009/07/24 (金) 03:56:53        [qwerty]
> > 別に流行ってないよ
> > 要はどの仕事に持ってっても役立つスキルってこと
> > 対話力や学習意欲なんてのはどんな仕事でも役立つだろ
> > そういうもの
> 対話力はまあいいとして学習意欲はスキルなのか?(;´Д`)

それもその人がそれまでの人生で身につけてきた能力だろう
企業はそれだけ人間性を重視しているってこと
だって集団の組織なんだから

参考:2009/07/24(金)03時52分42秒

>  2009/07/24 (金) 03:56:48        [qwerty]
> > 漏れが最も出来ないことだ(;´Д`)
> > 何かしらをねじ曲げる必要が出た時に先方に説明を求めてしまう
> 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> で プログラムの改造してくれっていうんだ
> だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> 工数の大半が意味ないんだもの

無駄極まりないな(;´Д`)
全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな

参考:2009/07/24(金)03時53分49秒

>  2009/07/24 (金) 03:55:14        [qwerty]
> > さっきからの話だけど、「次の話が楽しみで仕方がない」ってアニメは減った気がする。(;´ω`)気のせいかなあ
> > あー今回も面白かったなあ、だけな感じで
> それは単に歳喰ってアニメを沢山見て展開が予想できるようになったからのような気がする(;´Д`)

昔はワタルとか見てワクワクしたものだ(;´Д`)面白かっこいいぜ

参考:2009/07/24(金)03時47分56秒

>  2009/07/24 (金) 03:55:13        [qwerty]
> > 漏れが最も出来ないことだ(;´Д`)
> > 何かしらをねじ曲げる必要が出た時に先方に説明を求めてしまう
> 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> で プログラムの改造してくれっていうんだ
> だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> 工数の大半が意味ないんだもの

どうしても無理でそういう事ならやるんじゃないの?(;´Д`)誰だって
そういう合理的な理由も何もない場合のことを言ってるんだと思うよ

参考:2009/07/24(金)03時53分49秒

>  2009/07/24 (金) 03:54:30        [qwerty]
> > 結構必要な要素でもある
> > 理不尽な仕事って結構あるんだよ
> > しかも技術レベルで おまけにでかい会社でも
> > ここでスキル重視の人は 合理性から追求すると仕事の内容にゴネるはずなんだよな
> > そこで頓挫しちゃうんだ
> > 人間は納得できればそんなに苦痛じゃないんだけど
> > 納得できないことは苦痛なんだよ そこで必要なのは忍耐なんだ 
> 博士まで出ておいて忍耐力をアピールされてもな(;´Д`)
> そんなの中卒でも持ってるだろ

実際にそれを持ってなくてすぐ仕事辞める人も居るから
企業はそれらの基本的なスキルを重視するんだよ
最近の企業が面接で重視することは何か知ってるか?
「この人は鬱にならないかどうか」だぜ
表向きはそんなこと口に出せないけど鬱になって休職されるのが一番堪えるからな
そして鬱になるかどうかは高学歴やPCスキルとは関係ないんだから

参考:2009/07/24(金)03時49分55秒

>  2009/07/24 (金) 03:53:49        [qwerty]
> > 結構必要な要素でもある
> > 理不尽な仕事って結構あるんだよ
> > しかも技術レベルで おまけにでかい会社でも
> > ここでスキル重視の人は 合理性から追求すると仕事の内容にゴネるはずなんだよな
> > そこで頓挫しちゃうんだ
> > 人間は納得できればそんなに苦痛じゃないんだけど
> > 納得できないことは苦痛なんだよ そこで必要なのは忍耐なんだ 
> 漏れが最も出来ないことだ(;´Д`)
> 何かしらをねじ曲げる必要が出た時に先方に説明を求めてしまう

俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
で プログラムの改造してくれっていうんだ
だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
合理性からいったらこんな無駄なことないよね
工数の大半が意味ないんだもの

参考:2009/07/24(金)03時50分16秒

>  2009/07/24 (金) 03:53:26        [qwerty]
> > 別に流行ってないよ
> > 要はどの仕事に持ってっても役立つスキルってこと
> > 対話力や学習意欲なんてのはどんな仕事でも役立つだろ
> > そういうもの
> 対話力はまあいいとして学習意欲はスキルなのか?(;´Д`)

スキルというか素養とか素質とか能力かな(;´Д`)まあ先方からしたら似たようなものだ

参考:2009/07/24(金)03時52分42秒

>  2009/07/24 (金) 03:52:54        [qwerty]
> > かなめもならともかく咲はちょっと(;´Д`)
> 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)

どの辺でそう思ったのか(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時51分54秒

>  2009/07/24 (金) 03:52:51        [qwerty]
> > かなめもならともかく咲はちょっと(;´Д`)
> 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)人(;´Д`)


参考:2009/07/24(金)03時51分54秒

>  2009/07/24 (金) 03:52:49        [qwerty]
> > かなめもならともかく咲はちょっと(;´Д`)
> 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)

CANAANは全体的にダメなアニメだけど貧乳だらけってのは新しいよね

参考:2009/07/24(金)03時51分54秒

>  2009/07/24 (金) 03:52:42        [qwerty]
> > また変な横文字が流行り始めたのな(;´Д`)どうせすぐ陳腐化するのに
> 別に流行ってないよ
> 要はどの仕事に持ってっても役立つスキルってこと
> 対話力や学習意欲なんてのはどんな仕事でも役立つだろ
> そういうもの

対話力はまあいいとして学習意欲はスキルなのか?(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時50分55秒

>  2009/07/24 (金) 03:52:28        [qwerty]
> > かなめもならともかく咲はちょっと(;´Д`)
> 咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)

今夜一番のダメレスが(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時51分54秒

>  2009/07/24 (金) 03:51:54        [qwerty]
> > 今なら咲がそれにあたると思います
> かなめもならともかく咲はちょっと(;´Д`)

咲は貧乳好きの俺に巨乳もありかと思わせたので良い作品だと思う(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時48分57秒

>  2009/07/24 (金) 03:51:18        [qwerty]
> > 人を不快にさせることでしか自己満足できないキチガイが多すぎる(;´Д`)大抵鬱病
> 善し悪しはともかく、わかっててやってるならまだ理解できるが
> 自分の発言を他人がどう受け止めてどう思うかってとこまで
> 想像できない子はどうしようもないな(;´Д`)

いや最近の連中はアレ明らかに分かってやってるでしょ(;´Д`)
むしろどうやったらより効率的に人を不快にさせるかの追求に余念がない程だと思う

参考:2009/07/24(金)03時49分31秒

>  投稿者:えじじ! 2009/07/24 (金) 03:51:16        [qwerty]
> > さっきからの話だけど、「次の話が楽しみで仕方がない」ってアニメは減った気がする。(;´ω`)気のせいかなあ
> > あー今回も面白かったなあ、だけな感じで
> それは単に歳喰ってアニメを沢山見て展開が予想できるようになったからのような気がする(;´Д`)

うーん、でも漫画だとそうでも無いんだよな。(;´ω`)ワクワク感というか
まあスレてしまったというのもあるんだろうけど

参考:2009/07/24(金)03時47分56秒

>  2009/07/24 (金) 03:51:12        [qwerty]
> > 善し悪しはともかく、わかっててやってるならまだ理解できるが
> > 自分の発言を他人がどう受け止めてどう思うかってとこまで
> > 想像できない子はどうしようもないな(;´Д`)
> 単純に嫌がらせしたいだけの煽りというのもあってな

ストレスたまりすぎて頭がおかしくなってる鬱病手前か進行してるやつだよ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)03時50分24秒

>  2009/07/24 (金) 03:51:01        [qwerty]
> > 人を不快にさせることでしか自己満足できないキチガイが多すぎる(;´Д`)大抵鬱病
> 善し悪しはともかく、わかっててやってるならまだ理解できるが
> 自分の発言を他人がどう受け止めてどう思うかってとこまで
> 想像できない子はどうしようもないな(;´Д`)

いやそんな難しいことは考えてないと思うな(;´Д`)
単純に貶して鬱憤を晴らしてるだけで
作品の出来なんてそもそもどうでもいいんじゃないかな

参考:2009/07/24(金)03時49分31秒

>  2009/07/24 (金) 03:50:55        [qwerty]
> > 企業が重視するポータブルスキルには「粘り強さ」「持続力」「忍耐力」などの
> > 根性に類するものがたくさんありますよ
> また変な横文字が流行り始めたのな(;´Д`)どうせすぐ陳腐化するのに

別に流行ってないよ
要はどの仕事に持ってっても役立つスキルってこと
対話力や学習意欲なんてのはどんな仕事でも役立つだろ
そういうもの

参考:2009/07/24(金)03時46分15秒

上へ