下へ
>  2009/07/24 (金) 04:21:50        [qwerty]
> > それが分からないのが貴殿の欠点ってことでいいんじゃねえの
> 言っていいのかどうかわからんけどそこから半身下がるのがテクニックかな
> 雇われる側のハンデということでな

むしろ下半身だな(;´Д`)オッスオッスで籠絡するべき

参考:2009/07/24(金)04時21分26秒

>  2009/07/24 (金) 04:21:26        [qwerty]
> > そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
> > その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
> > この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な
> それが分からないのが貴殿の欠点ってことでいいんじゃねえの

言っていいのかどうかわからんけどそこから半身下がるのがテクニックかな
雇われる側のハンデということでな

参考:2009/07/24(金)04時17分50秒

>  2009/07/24 (金) 04:21:05        [qwerty]
> > それはどこの国でもじゃない?(;´Д`)日本人がおかしいのは自己犠牲
> むしろ自己犠牲こそ万国普遍の美徳だと思う(;´Д`)

自発的ならまあそうかもな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時17分24秒

>  2009/07/24 (金) 04:20:54        [qwerty]
> > さっきから長文書いてるやつはなんなんだ?(;´Д`)盛りなの?
> 盛りって小悪魔ageha系のあれ?(;´Д`)

ほっさんじゃないの?(;´Д`)超盛るぜー

参考:2009/07/24(金)04時19分09秒

>  2009/07/24 (金) 04:20:09        [qwerty]
> > そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
> > その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
> > この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な
> それが分からないのが貴殿の欠点ってことでいいんじゃねえの

とどのつまり漏れに否があることは揺るがせようが無いって訳だ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時17分50秒

>  2009/07/24 (金) 04:19:45        [qwerty]
> > 堂々巡りになるけどそれこそ人や会社を見るべきなんだと思う(;´Д`)
> > 建前だけであれとにかく従順であることを求めてるところならそう振る舞うべきだし
> > そうでなければ違うようにすればいい
> つまり行間とか空気を読むってまさにそういうことなのかもなぁ(;´Д`)
> つまり漏れは空気が読めない人間だってことなのかもしれんね

事前の情報収集とか色々あるだろ(;´Д`)空気が読めなくてもカバーする方法はある

参考:2009/07/24(金)04時19分13秒

>  2009/07/24 (金) 04:19:13        [qwerty]
> > そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
> > その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
> > この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な
> 堂々巡りになるけどそれこそ人や会社を見るべきなんだと思う(;´Д`)
> 建前だけであれとにかく従順であることを求めてるところならそう振る舞うべきだし
> そうでなければ違うようにすればいい

つまり行間とか空気を読むってまさにそういうことなのかもなぁ(;´Д`)
つまり漏れは空気が読めない人間だってことなのかもしれんね

参考:2009/07/24(金)04時16分28秒

>  2009/07/24 (金) 04:19:09        [qwerty]
> さっきから長文書いてるやつはなんなんだ?(;´Д`)盛りなの?

盛りって小悪魔ageha系のあれ?(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時14分22秒

2009/07/24 (金) 04:18:48        [qwerty]
イカ娘がかわいすぎるのでイカ食べたくなった

>  2009/07/24 (金) 04:18:28        [qwerty]
> > 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい
> あーそういうのともちょっと違うんだな
> 難しいねこういう話は
> 意思のない特攻隊員になれっていうじゃないんだよな
> 「理不尽だけどこれこれこういう事情なんで仕方が無いんです でもやってもらえますか」
> 「事情はわかりました なんとかしましょう」って感じだな
> 

もうちょっと整理して話そうぜ(;´Д`)
さっきまでの貴殿の言い方だと全く意志を持たない特攻隊を求めてるみたいだ
そういうことならみんな多分納得するんじゃないの

参考:2009/07/24(金)04時16分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:17:51        [qwerty]
> > 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい
> あーそういうのともちょっと違うんだな
> 難しいねこういう話は
> 意思のない特攻隊員になれっていうじゃないんだよな
> 「理不尽だけどこれこれこういう事情なんで仕方が無いんです でもやってもらえますか」
> 「事情はわかりました なんとかしましょう」って感じだな
> 

そこまでの相互認識が成立すりゃまだいいし
それを相手が汲んでくれるなら泥を被ろうって気にもなれるってもんだよね(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時16分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:17:50        [qwerty]
> > 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい
> そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
> その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
> この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な

それが分からないのが貴殿の欠点ってことでいいんじゃねえの

参考:2009/07/24(金)04時13分36秒

2009/07/24 (金) 04:17:28        [qwerty]
仕事なんて自分の能力を見誤らなければ問題ないよ(;´Д`)

>  2009/07/24 (金) 04:17:24        [qwerty]
> > やる気とかコミュニケーション能力とか分かったようでよく分からない基準が溢れてるな(;´Д`)日本は
> それはどこの国でもじゃない?(;´Д`)日本人がおかしいのは自己犠牲

むしろ自己犠牲こそ万国普遍の美徳だと思う(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時16分08秒

>  2009/07/24 (金) 04:17:13        [qwerty]
> > やる気とかコミュニケーション能力とか分かったようでよく分からない基準が溢れてるな(;´Д`)日本は
> それはどこの国でもじゃない?(;´Д`)日本人がおかしいのは自己犠牲

日本の「やる気」は目的が定まらないままとにかく要求される不可解な概念だと思う(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時16分08秒

>  2009/07/24 (金) 04:16:28        [qwerty]
> > 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい
> そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
> その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
> この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な

堂々巡りになるけどそれこそ人や会社を見るべきなんだと思う(;´Д`)
建前だけであれとにかく従順であることを求めてるところならそう振る舞うべきだし
そうでなければ違うようにすればいい

参考:2009/07/24(金)04時13分36秒

>  2009/07/24 (金) 04:16:15        [qwerty]
> > そういうことになるね
> > 繰り返しになるけど俺しかいないなら別だけど
> > 選ぶ基準がどれだけ都合がいいかってことだからさ
> > 仕事を出す側にしてみればな
> > とにかくそういうの多いし 就職の時点からそれは変わらないと思うのですよ
> 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい

あーそういうのともちょっと違うんだな
難しいねこういう話は
意思のない特攻隊員になれっていうじゃないんだよな
「理不尽だけどこれこれこういう事情なんで仕方が無いんです でもやってもらえますか」
「事情はわかりました なんとかしましょう」って感じだな



参考:2009/07/24(金)04時12分07秒

>  2009/07/24 (金) 04:16:08        [qwerty]
> > 日本軍かよ(;´Д`)
> やる気とかコミュニケーション能力とか分かったようでよく分からない基準が溢れてるな(;´Д`)日本は

それはどこの国でもじゃない?(;´Д`)日本人がおかしいのは自己犠牲

参考:2009/07/24(金)04時14分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:15:55        [qwerty]
> > 日本軍かよ(;´Д`)
> いや本当にそのものな状況に遭遇したんで(;´Д`)

あるから環境を整えようとしてるのに素っ頓狂すぎるな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時14分11秒

2009/07/24 (金) 04:14:22        [qwerty]
さっきから長文書いてるやつはなんなんだ?(;´Д`)盛りなの?

>  2009/07/24 (金) 04:14:18        [qwerty]
> > それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)
> 日本軍かよ(;´Д`)

やる気とかコミュニケーション能力とか分かったようでよく分からない基準が溢れてるな(;´Д`)日本は

参考:2009/07/24(金)04時13分08秒

>  2009/07/24 (金) 04:14:11        [qwerty]
> > それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)
> 日本軍かよ(;´Д`)

38式歩兵銃様に謝ろうぜ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時13分08秒

>  2009/07/24 (金) 04:14:11        [qwerty]
> > それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)
> 日本軍かよ(;´Д`)

いや本当にそのものな状況に遭遇したんで(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時13分08秒

>  2009/07/24 (金) 04:13:36        [qwerty]
> > そういうことになるね
> > 繰り返しになるけど俺しかいないなら別だけど
> > 選ぶ基準がどれだけ都合がいいかってことだからさ
> > 仕事を出す側にしてみればな
> > とにかくそういうの多いし 就職の時点からそれは変わらないと思うのですよ
> 逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい

そこだ(;´Д`)求められる基準がどこにあるのか時々分からなくなる
その場その場での恭順なのか最終的な相互目的の達成なのか
この場合の目的達成っていうのは勿論仕事の案件なりの完遂な

参考:2009/07/24(金)04時12分07秒

>  2009/07/24 (金) 04:13:35        [qwerty]
> > 挙げた時点で覚えてるじゃないか(`Д´)当たるまで頑張れ
> スレイヤーズER

ERのメンバーがスレイヤーズのメンツに入れ替わったドラマを想像した

参考:2009/07/24(金)04時13分05秒

>  2009/07/24 (金) 04:13:08        [qwerty]
> > それは言わないのが間違いじゃね?(;´Д`)
> それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)

日本軍かよ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時12分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:13:05        [qwerty]
> > 例えば何よ(;´Д`)
> 挙げた時点で覚えてるじゃないか(`Д´)当たるまで頑張れ

スレイヤーズER

参考:2009/07/24(金)04時12分45秒

2009/07/24 (金) 04:12:55        [qwerty]
おい今誰かまじぽか

>  2009/07/24 (金) 04:12:45        [qwerty]
> > 貴殿はたまには俺が知ってる作品を挙げるべき
> 例えば何よ(;´Д`)

挙げた時点で覚えてるじゃないか(`Д´)当たるまで頑張れ

参考:2009/07/24(金)04時11分29秒

>  2009/07/24 (金) 04:12:45        [qwerty]
> > 貴殿はたまには俺が知ってる作品を挙げるべき
> 例えば何よ(;´Д`)

まじぽか

参考:2009/07/24(金)04時11分29秒

>  2009/07/24 (金) 04:12:44        [qwerty]
> > それは言わないのが間違いじゃね?(;´Д`)
> それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)

ないです(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時12分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:12:07        [qwerty]
> > 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> > これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> > それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)
> そういうことになるね
> 繰り返しになるけど俺しかいないなら別だけど
> 選ぶ基準がどれだけ都合がいいかってことだからさ
> 仕事を出す側にしてみればな
> とにかくそういうの多いし 就職の時点からそれは変わらないと思うのですよ

逆に漏れならそこまで従順だと怖いので選べないね(;´Д`)バランス感覚が欲しい

参考:2009/07/24(金)04時10分37秒

>  2009/07/24 (金) 04:12:03        [qwerty]
> > 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> > これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> > それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)
> それは言わないのが間違いじゃね?(;´Д`)

それど言ったら只一言「やる気はあるのか?」って切り返されたらどうすればいいかな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時08分22秒

>  2009/07/24 (金) 04:11:29        [qwerty]
> > お前らもう鉄のラインバレルなんてすっかり忘れちゃったんだろうな
> 貴殿はたまには俺が知ってる作品を挙げるべき

例えば何よ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時10分51秒

>  2009/07/24 (金) 04:10:51        [qwerty]
> お前らもう鉄のラインバレルなんてすっかり忘れちゃったんだろうな

貴殿はたまには俺が知ってる作品を挙げるべき

参考:2009/07/24(金)04時10分02秒

>  2009/07/24 (金) 04:10:45        [qwerty]
> お前らもう鉄のラインバレルなんてすっかり忘れちゃったんだろうな

最後の最後であんな事やられちゃな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時10分02秒

>  2009/07/24 (金) 04:10:37        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

そういうことになるね
繰り返しになるけど俺しかいないなら別だけど
選ぶ基準がどれだけ都合がいいかってことだからさ
仕事を出す側にしてみればな
とにかくそういうの多いし 就職の時点からそれは変わらないと思うのですよ

参考:2009/07/24(金)04時06分17秒

>  2009/07/24 (金) 04:10:36        [qwerty]
> > そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
> > ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
> > その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
> > その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
> > とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
> > にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
> > あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ
> 自分の耳に痛い発言をされたからって“噛み付く”とか表現するのはちょっと(;´Д`)
> そういうとこが仕事の相手にも嫌がられたんじゃないかな
> 貴殿が理不尽に感じたことでも他の人々には理不尽じゃないかもしれないし
> 貴殿が正論だと思ってることでも他者には穴だらけかもしれない
> それが不特定多数の人が交錯する企業ってものだよ

そりゃまぁ実際の状況でんなこと言う訳ないさね(;´Д`)
あと漏れのレスをよく読んでくれ提案の有効性は共通認識足り得てるんだ
かつ向こうも状況の理不尽さについては認識してる前提だよ
そりゃ更に広く見りゃ万人にとっての正論でも理不尽でもじゃないかもしれないけどさ

参考:2009/07/24(金)04時07分29秒

2009/07/24 (金) 04:10:02        [qwerty]
お前らもう鉄のラインバレルなんてすっかり忘れちゃったんだろうな

>  2009/07/24 (金) 04:09:53        [qwerty]
> > http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> > 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合
> なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

ちょっと面白そうかなと思ったけど

…長いよ

参考:2009/07/24(金)04時07分19秒

>  2009/07/24 (金) 04:09:41        [qwerty]
> > それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ
> そりゃそうだしそこまで言ってないですけどね

そのラインが会社の風土や相手や人によって違うのだからあとは場合に応じてってことになるだろうね(;´Д`)
今は逆にスレスレまで暴走しちゃう子は忌避されるんじゃないかな

参考:2009/07/24(金)04時07分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:09:29        [qwerty]
> > なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ
> ホリエモンがモテモテだったみたいなもんだろ

モテモテだったっけ?(;´Д`)まあ出てないところで色々やってそうではあるが

参考:2009/07/24(金)04時08分53秒

2009/07/24 (金) 04:09:14        [qwerty]
着信アリ終わった
すげえつまんねえ映画だなおい

>  2009/07/24 (金) 04:08:53        [qwerty]
> > http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> > 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合
> なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

ホリエモンがモテモテだったみたいなもんだろ

参考:2009/07/24(金)04時07分19秒

>  2009/07/24 (金) 04:08:22        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> 若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
> これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
> それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

それは言わないのが間違いじゃね?(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時06分17秒

2009/07/24 (金) 04:07:32        [qwerty]
ああ言えば上祐

>  2009/07/24 (金) 04:07:29        [qwerty]
> >             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> > 組織が敬遠するのも当然だと思う
> > 自分に非があったとは全く思わないもの
> そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
> ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
> その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
> その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
> とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
> にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
> あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ

自分の耳に痛い発言をされたからって“噛み付く”とか表現するのはちょっと(;´Д`)
そういうとこが仕事の相手にも嫌がられたんじゃないかな
貴殿が理不尽に感じたことでも他の人々には理不尽じゃないかもしれないし
貴殿が正論だと思ってることでも他者には穴だらけかもしれない
それが不特定多数の人が交錯する企業ってものだよ

参考:2009/07/24(金)04時03分42秒

>  2009/07/24 (金) 04:07:19        [qwerty]
> http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
> 村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合

なんであんなおっさんがこんなにもてるんだろう(;´Д`)不思議だ

参考:2009/07/24(金)04時04分24秒

>  2009/07/24 (金) 04:07:18        [qwerty]
> > 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> > 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い
> それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ

そりゃそうだしそこまで言ってないですけどね

参考:2009/07/24(金)04時05分02秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:57        [qwerty]
> > つまり博士の彼は面接でやる気と忍耐力と精神の強さをアピールすればいいんだな(;´Д`)
> > 久々に生産的な結論が出てよかったじゃないか
> アピールするにも当然根拠がいる
> 意欲や忍耐などのスキルをただ「あります」とアピールされたからって
> 「はいそうですか」と信用するアホ人事はまずいない
> たとえば「私はコミュニケーション力があります!」ってアピールするにしても
> 若い女性相手のコミュニケーション能力と年寄り富裕層相手のコミュニケーション能力は異なるんだから
> そのコミュニケーションの相手や用途とその経験が
> 企業の求めてるコミュニケーション力と合致するとアピールする必要がある

もう全部人間力でいいじゃない(´ー`)

参考:2009/07/24(金)04時03分22秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:37        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

イヒ!とかミラバケッソみたいなセンスだな(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時05分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:06:17        [qwerty]
> > 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> > あれと同じ理由じゃないかな
> 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

若干逸れる例え話になるけどその制限下で遂行するには
これこれこれだけの条件を整える必要がありますけど
それは求められますかって問いかけるのは間違いなのかねぇ(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時04分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:58        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

qwertyをある日突然上海って呼び出したあいつに似てる(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時05分03秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:03        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

tをヒに見立てたとしてもerはイーにならないだろう

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:05:02        [qwerty]
> > 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> > あれと同じ理由じゃないかな
> 例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
> 要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

それこそ条件次第だろうね(;´Д`)法を犯せますかと言われてやるかは今の日本だと非常に微妙だ

参考:2009/07/24(金)04時04分18秒

>  2009/07/24 (金) 04:04:37        [qwerty]
> >             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> > 組織が敬遠するのも当然だと思う
> > 自分に非があったとは全く思わないもの
> 面接でそんなこと言うわけないじゃん(;´Д`)貴社に非がありますとか

さっきのは面接じゃなくて実際に働いてるって話へのレスですよ

参考:2009/07/24(金)03時59分36秒

2009/07/24 (金) 04:04:24        [qwerty]
http://blog.dmm.co.jp/kouhou/muranishi_tohru/archives/079229.html
村西とおるのブログの昭和っぽさはすごいなあ(*´Д`)石原軍団と吉永小百合

>  2009/07/24 (金) 04:04:18        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> 図書館で持ち出し禁止でも書き写しやコピーなら可ってあるでしょ
> あれと同じ理由じゃないかな

例え話なんで 具体的にどうのこうのは意味ないのです
要は「どう考えても無駄不条理極まりないけどやれますか」ってことに対してどうですかって問い

参考:2009/07/24(金)03時58分25秒

>  2009/07/24 (金) 04:04:15        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> 超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

でもここでもストッチのことをストパンって呼んだら大批判されるじゃん(;´Д`)

参考:2009/07/24(金)04時03分10秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:42        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
>             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> こういう風に却下される理由を相手に求める人は
> 組織が敬遠するのも当然だと思う
> 自分に非があったとは全く思わないもの

そりゃまぁこうして書いてる時点では漏れの主観でモノを言ってるとしか受け止めて貰えないからなぁ(;´Д`)
ただこっちからの提案の有効性は向こうも認める所というか
その有効性も向こうも否定しきれない状況だったりもするんだ
その際提案してるのは別に論破完了とかしたい訳じゃなくて
とどのつまり皆で幸せになりたいだけなんだよ
にも関わらずヘソ曲げられて突っぱねられたらそりゃ理不尽とも感じるけどこれは異常なのかね
あと貴殿にはなんだか前々から何度か似たような感じで噛み付かれてる気がするなぁ

参考:2009/07/24(金)03時58分34秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:40        [qwerty]
> > 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> > http://getnews.jp/archives/22857
> > これはちょっと苦しいな…
> 超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

何もかもがどうでもいい記事(;´Д`)ついでに言うと広瀬香美嫌い

参考:2009/07/24(金)04時03分10秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:22        [qwerty]
> > 実際にそれを持ってなくてすぐ仕事辞める人も居るから
> > 企業はそれらの基本的なスキルを重視するんだよ
> > 最近の企業が面接で重視することは何か知ってるか?
> > 「この人は鬱にならないかどうか」だぜ
> > 表向きはそんなこと口に出せないけど鬱になって休職されるのが一番堪えるからな
> > そして鬱になるかどうかは高学歴やPCスキルとは関係ないんだから
> つまり博士の彼は面接でやる気と忍耐力と精神の強さをアピールすればいいんだな(;´Д`)
> 久々に生産的な結論が出てよかったじゃないか

アピールするにも当然根拠がいる
意欲や忍耐などのスキルをただ「あります」とアピールされたからって
「はいそうですか」と信用するアホ人事はまずいない
たとえば「私はコミュニケーション力があります!」ってアピールするにしても
若い女性相手のコミュニケーション能力と年寄り富裕層相手のコミュニケーション能力は異なるんだから
そのコミュニケーションの相手や用途とその経験が
企業の求めてるコミュニケーション力と合致するとアピールする必要がある

参考:2009/07/24(金)03時57分29秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:18        [qwerty]
> > 無駄極まりないな(;´Д`)
> > 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> > 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> > 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> > その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> > でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな
> それだと「あ この人だめなのね んじゃ誰にしよう」ってことになるんだよな
> 俺以外にもいるからさ
> そしてどのみちその条件は誰にも変えられないのですよ
> そういうところに仕事は生まれる

と言う場合もあれば双方より良い結果が得られることが明らかなら通ることもあるし
ケースバイケースだと思うよ(;´Д`)なんでも同じと見るのはよくない

参考:2009/07/24(金)04時02分17秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:10        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

超どうでもいい記事だな(;´Д`)チョンの反応なんか知った事か

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:03:04        [qwerty]
> 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信
> http://getnews.jp/archives/22857
> これはちょっと苦しいな…

こういうのやめて欲しいな(;´Д`)つまらなさすぎる

参考:2009/07/24(金)04時01分15秒

>  2009/07/24 (金) 04:02:17        [qwerty]
> > 俺が今実際にやってることなんだけど PCのプログラムに例えていうと
> > プログラムそのものは社外秘なんで出せないと
> > でもダンプリストなら書類なんで参考書類ということなら認可とって出せるというんだ
> > で プログラムの改造してくれっていうんだ
> > だからダンプリストの打ち込みやらなきゃいけないなんてことが良くある
> > 合理性からいったらこんな無駄なことないよね
> > 工数の大半が意味ないんだもの
> 無駄極まりないな(;´Д`)
> 全然状況は違うけどそういう制限設けられた時に
> 漏れはどうしてそれが出来ないんですか?っていうことを
> 結果全てが丸く収まるっていう前提の元に問いかけたり異議申し立てしてしまう事が少なくない
> その上で理由を求めると結局その理由がほとんど向こうの気分次第みたいな感じでさ
> でもどっちにしてもやっちゃいけないことなんだろうな

それだと「あ この人だめなのね んじゃ誰にしよう」ってことになるんだよな
俺以外にもいるからさ
そしてどのみちその条件は誰にも変えられないのですよ
そういうところに仕事は生まれる

参考:2009/07/24(金)03時56分48秒

上へ