下へ
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2010/12/11 (土) 06:59:00        [qwerty]
アニメ時報:12/11 07:00

メタルファイト ベイブレード@広島ホームテレビ
第47話『鋼の絆』
http://cal.syoboi.jp/tid/1613#178149
上海推奨、井上麻里奈・名塚佳織出演作品

>  2010/12/11 (土) 06:58:57        [qwerty]
> > リオン怖い(;Д;)
> 今時テイルズオブディスティニーかよ

死ぬかと思った(;Д;)

参考:2010/12/11(土)06時56分35秒

>  2010/12/11 (土) 06:57:41        [qwerty]
> > そもそもうめ先生はあの画像しか知らないからそこまで想像できない(;´Д`)
> 女は見た目じゃないけど限度ってものがあるよ(;´Д`)
> イベントのとき水橋かおりより可愛かっただけじゃなくて
> 声援も大きかったらしい

なんか栗貫テンプレを思い出す文章だ(;´Д`)

参考:2010/12/11(土)06時56分05秒

>  2010/12/11 (土) 06:57:37        [qwerty]
> > そもそもうめ先生はあの画像しか知らないからそこまで想像できない(;´Д`)
> 女は見た目じゃないけど限度ってものがあるよ(;´Д`)
> イベントのとき水橋かおりより可愛かっただけじゃなくて
> 声援も大きかったらしい

底辺の争いというやつか(;´Д`)

参考:2010/12/11(土)06時56分05秒

>  2010/12/11 (土) 06:57:05        [qwerty]
> リオン怖い(;Д;)

え?蟷螂拳?

参考:2010/12/11(土)06時54分15秒

2010/12/11 (土) 06:56:56        [qwerty]
早起きした(;´Д`)でも毎度ここで二度寝して土曜の午前が消える

2010/12/11 (土) 06:56:40        [qwerty]
☀☁☂☃

>  2010/12/11 (土) 06:56:35        [qwerty]
> リオン怖い(;Д;)

今時テイルズオブディスティニーかよ

参考:2010/12/11(土)06時54分15秒

>  2010/12/11 (土) 06:56:05        [qwerty]
> > うめ先生のアシスタントになってエロいことして
> > 口では嫌がってるけど身体は正直だな的な事をしたいのは
> > 男なら普通に思うよね(;´Д`)最初はわざとペンを股の間に落とすとかかな?
> そもそもうめ先生はあの画像しか知らないからそこまで想像できない(;´Д`)

女は見た目じゃないけど限度ってものがあるよ(;´Д`)
イベントのとき水橋かおりより可愛かっただけじゃなくて
声援も大きかったらしい

参考:2010/12/11(土)06時43分06秒

2010/12/11 (土) 06:54:15        [qwerty]
リオン怖い(;Д;)

>  2010/12/11 (土) 06:52:26        [qwerty]
> > だから戦後じゃないかなと(;´Д`)
> > 携帯からだから調べられないが最初に輸入されたアメリカのドラマってなんだろ
> 1925年にラジオドラマをやるために誕生したんだそうだ

ああ(;´Д`)ラジオは盲点だったな
でもそのひとらは戦時中なにしてたんだろ

参考:2010/12/11(土)06時50分42秒

>  2010/12/11 (土) 06:50:42        [qwerty]
> > 声優が俳優から独立したのはいつごろなのよさ?
> だから戦後じゃないかなと(;´Д`)
> 携帯からだから調べられないが最初に輸入されたアメリカのドラマってなんだろ

1925年にラジオドラマをやるために誕生したんだそうだ

参考:2010/12/11(土)06時46分56秒

>  2010/12/11 (土) 06:46:56        [qwerty]
> > 声優は異文化の積極的な輸入と自国化という
> > 韓国みたいな感じの立ち位置だった日本が韓国みたいなことしてた時に生まれたんだろ
> > いわゆるサイレントの活動弁士はルーツじゃなかろうし
> 声優が俳優から独立したのはいつごろなのよさ?

だから戦後じゃないかなと(;´Д`)
携帯からだから調べられないが最初に輸入されたアメリカのドラマってなんだろ

参考:2010/12/11(土)06時45分02秒

>  2010/12/11 (土) 06:45:02        [qwerty]
> > 声優もそうなのかなあ(;´Д`)
> 声優は異文化の積極的な輸入と自国化という
> 韓国みたいな感じの立ち位置だった日本が韓国みたいなことしてた時に生まれたんだろ
> いわゆるサイレントの活動弁士はルーツじゃなかろうし

声優が俳優から独立したのはいつごろなのよさ?

参考:2010/12/11(土)06時43分11秒

上へ