下へ
>  2011/06/28 (火) 04:33:20        [qwerty]
> > 貴殿等アニメの録画って何でしてる(;´Д`)?パソコン+何か?トルネ?
> ネットワークの向こうの人々(;´Д`)

ああ(;´Д`)アニメ以外は?
MXとかtorrentとか動かしてるPCが調子悪くて買い換えたいんだが

参考:2011/06/28(火)04時32分28秒

>  2011/06/28 (火) 04:33:18        [qwerty]
> 貴殿等アニメの録画って何でしてる(;´Д`)?パソコン+何か?トルネ?

REGZA(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時31分56秒

2011/06/28 (火) 04:32:59        [qwerty]
アニソンこそいい音で聞きたい

>  2011/06/28 (火) 04:32:50        [qwerty]
> > ライダーやプリキュアの玩具をかってくれとせがんでホギャーとなく小児とその母のバトルを見ていると
> > あくのひみつけっしゃの正体はバンダイであると言わざるを得ない(;´Д`)
> それtwitterに書いたら2RTくらいはいくぞ

俺は貴殿らとトークしたいんだ
twitterなんかで言葉を消費してしまうなんてもったいないじゃないか

参考:2011/06/28(火)04時30分20秒

>  2011/06/28 (火) 04:32:28        [qwerty]
> 貴殿等アニメの録画って何でしてる(;´Д`)?パソコン+何か?トルネ?

ネットワークの向こうの人々(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時31分56秒

>  2011/06/28 (火) 04:32:16        [qwerty]
> > 何見ても「自分が面白いと思ったところはどこか」「どうしてそれを面白く感じるのか」
> > をかなりしつこく煎じ詰めるとそれがそのまま自作のアイデアになりますね
> それはそれでしんどい商売だなぁ(;´Д`)

ていうかモノ見るとこことここが滅茶苦茶いいのになあああなんでこうなっちゃうの!?もうオレが作っちゃうよおお

となるのがクリエイター

参考:2011/06/28(火)04時30分15秒

2011/06/28 (火) 04:31:56        [qwerty]
貴殿等アニメの録画って何でしてる(;´Д`)?パソコン+何か?トルネ?

2011/06/28 (火) 04:31:52        [qwerty]
しこりて寝る

>  2011/06/28 (火) 04:31:41        [qwerty]
> > ライダーやプリキュアの玩具をかってくれとせがんでホギャーとなく小児とその母のバトルを見ていると
> > あくのひみつけっしゃの正体はバンダイであると言わざるを得ない(;´Д`)
> それtwitterに書いたら2RTくらいはいくぞ

住人に書かせようぜ(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時30分20秒

2011/06/28 (火) 04:31:05        [qwerty]
おならの回数がやたらと増えたのは腸が弱っているからだろうか(;´Д`)

>  2011/06/28 (火) 04:30:55        [qwerty]
> > Twitterとかでアニメの人とかいろんな分野の作家とか同人屋とかと
> > 批評家に立場が近い人を見てると思うんだけど随分語り口が違うんだよね(;´Д`)
> > 着眼点もかなり違う
> > どこが違うのかと言われると困るんだがメッセージ主体か否かって以上に物の見方が違うんだと思う
> > どちらがいいという気もないんだけど
> > ヤマカンの視点はクリエイター側に近い気はするんだけど
> > 批評の立ち位置が何かを束縛してる気がする
> 久石譲がクリエイターの目線について「どんな作品でも良いところを見つける」
> って自分の本で書いてた(;´Д`)
> 他人の作品を批判しちゃうと同じことができなくなるから
> ヤマカンががんじがらめになるのは自然な流れかも

批判じゃなくてせめて中立だな(;´Д`)そこは大事だと思う
どんな悪い要素も美味く使える可能性はあるのに煽ったら使えなくなる
見てると批評家っぽい人でも批判をしてる人とそうでない人では結構別れる感じだ
東は本業どうかしらないけどTwitterとかでは煽りばかりヤマカンもそれに近い
批判じゃない批評家タイプはどこまでも読み込んじゃうんだよね何でも
「良いところを見つける」とはこれも少し違う気がする

参考:2011/06/28(火)04時25分32秒

>  2011/06/28 (火) 04:30:20        [qwerty]
> > 子供の頃今のライダー見てたらどう思っただろうかとは考えるな(;´Д`)あの商売はえぐいよ
> ライダーやプリキュアの玩具をかってくれとせがんでホギャーとなく小児とその母のバトルを見ていると
> あくのひみつけっしゃの正体はバンダイであると言わざるを得ない(;´Д`)

それtwitterに書いたら2RTくらいはいくぞ

参考:2011/06/28(火)04時28分54秒

2011/06/28 (火) 04:30:20        [qwerty]
クリエイターっていい物作る人ほど古の名品リスペクトするけど
ロクデナシに限ってコンサバの破壊だの権威主義からの離脱とか言い出しやがる

>  2011/06/28 (火) 04:30:15        [qwerty]
> > 久石譲がクリエイターの目線について「どんな作品でも良いところを見つける」
> > って自分の本で書いてた(;´Д`)
> > 他人の作品を批判しちゃうと同じことができなくなるから
> > ヤマカンががんじがらめになるのは自然な流れかも
> 何見ても「自分が面白いと思ったところはどこか」「どうしてそれを面白く感じるのか」
> をかなりしつこく煎じ詰めるとそれがそのまま自作のアイデアになりますね

それはそれでしんどい商売だなぁ(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時29分19秒

>  2011/06/28 (火) 04:30:10        [qwerty]
> > どんな展開になろうとも少なくとも一人以上の萌えキャラが派遣されるから心して待て
> やったあ(;´Д`)ついに俺も現実から離れてアニメの国に!?全裸で待つよ!!!

まず明日外に出るとちょっと離れたところから
黒ロングストレートの女の子がお前を意味深に見つめているぜ(;´Д`)間違いない

参考:2011/06/28(火)04時26分12秒

>  2011/06/28 (火) 04:29:33        [qwerty]
> 音声信号は電気信号とはいえ波打って伝わっていくことは空気と一緒なんだから
> ケーブルの良し悪しってのは出てくるもんだと素朴に思ってるよ(;´Д`)

シールドには意味はあるだろうけど大した電流流れないし
後は中の素線の断面積が十分にあれば対してインピーダンス変わらないと思うんだけどな
どちらかというと途中の半田とか下手に金メッキするとかでインピーダンスマッチングの問題が出るぐらいだろうか
あまり高周波の挙動には詳しくないが(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時26分55秒

>  2011/06/28 (火) 04:29:31        [qwerty]
> 音声信号は電気信号とはいえ波打って伝わっていくことは空気と一緒なんだから
> ケーブルの良し悪しってのは出てくるもんだと素朴に思ってるよ(;´Д`)

出るよ
それはピュアオーディオの話(;´Д`)お化けとか超能力じゃない。
でもね(;´Д`)ギタリストとかバンドマンにとっては腕とか作曲能力とかのほうが重要なんだって
今なら分かる(;´Д`)言える

参考:2011/06/28(火)04時26分55秒

>  2011/06/28 (火) 04:29:19        [qwerty]
> > Twitterとかでアニメの人とかいろんな分野の作家とか同人屋とかと
> > 批評家に立場が近い人を見てると思うんだけど随分語り口が違うんだよね(;´Д`)
> > 着眼点もかなり違う
> > どこが違うのかと言われると困るんだがメッセージ主体か否かって以上に物の見方が違うんだと思う
> > どちらがいいという気もないんだけど
> > ヤマカンの視点はクリエイター側に近い気はするんだけど
> > 批評の立ち位置が何かを束縛してる気がする
> 久石譲がクリエイターの目線について「どんな作品でも良いところを見つける」
> って自分の本で書いてた(;´Д`)
> 他人の作品を批判しちゃうと同じことができなくなるから
> ヤマカンががんじがらめになるのは自然な流れかも

何見ても「自分が面白いと思ったところはどこか」「どうしてそれを面白く感じるのか」
をかなりしつこく煎じ詰めるとそれがそのまま自作のアイデアになりますね

参考:2011/06/28(火)04時25分32秒

>  2011/06/28 (火) 04:29:15        [qwerty]
> > 表皮効果とか言い出したのは多分モンスターが最初なのよ
> > それで太い銅線と細い銅線を組み合わせたり長さが変わるように巻き方を変えたりとか
> > そういうことを始めたのがあそこだったと思う(;´Д`)
> ロジックがラーメン屋と同じだと思うんだよね(;´Д`)

ブラインドテストでVVFが全員一致で最高だったのは二郎的(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時26分21秒

>  2011/06/28 (火) 04:28:54        [qwerty]
> > 俺はアニメまったく見ないので批評のしようもないんだけど
> > 子供向けのおもちゃ屋とかのタイアップとか
> > 大人向けだとメディア屋とか最近じゃ携帯ゲーでもなんたらはるひとかCMで見たら
> > なんか気持ち悪い(;´Д`)
> > 子供向けのは昔からアニメ以外でも戦隊モノとか夢を売ってるようなもんだから
> > 許せるけど(;´Д`)
> > 別に自分で稼いだ金だしどんなもんに使おうが個人の勝手だとは思いますが
> 子供の頃今のライダー見てたらどう思っただろうかとは考えるな(;´Д`)あの商売はえぐいよ

ライダーやプリキュアの玩具をかってくれとせがんでホギャーとなく小児とその母のバトルを見ていると
あくのひみつけっしゃの正体はバンダイであると言わざるを得ない(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時25分46秒

>  2011/06/28 (火) 04:27:53        [qwerty]
> > 俺はアニメまったく見ないので批評のしようもないんだけど
> > 子供向けのおもちゃ屋とかのタイアップとか
> > 大人向けだとメディア屋とか最近じゃ携帯ゲーでもなんたらはるひとかCMで見たら
> > なんか気持ち悪い(;´Д`)
> > 子供向けのは昔からアニメ以外でも戦隊モノとか夢を売ってるようなもんだから
> > 許せるけど(;´Д`)
> > 別に自分で稼いだ金だしどんなもんに使おうが個人の勝手だとは思いますが
> 子供の頃今のライダー見てたらどう思っただろうかとは考えるな(;´Д`)あの商売はえぐいよ

ガキの頃に戦隊ものの合体ロボットが欲しすぎてオモチャ屋で泣いた記憶があるんで
今の1クールごとに新メカ追加とかおっかねえと思いますよ(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時25分46秒

2011/06/28 (火) 04:27:32        [qwerty]
DOMINOを観るのをやめたよ(;´Д`)ハンコックを観る

2011/06/28 (火) 04:26:55        [qwerty]
音声信号は電気信号とはいえ波打って伝わっていくことは空気と一緒なんだから
ケーブルの良し悪しってのは出てくるもんだと素朴に思ってるよ(;´Д`)

>  2011/06/28 (火) 04:26:41        [qwerty]
> 長年使っていた姿見が割れた
> 何かの前触れだろうか(;´Д`)

揺れる(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時23分00秒

>  2011/06/28 (火) 04:26:36        [qwerty]
> > 分かった(´ー`)手持ち修理するよ…
> TVアンテナのコネクタみたいに簡単に接続できるコネクタ作ればいいのにな

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1000%5E2510055%5E%5E
こういうのは持ってるけど信頼性がさらに低い(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時23分32秒

>  2011/06/28 (火) 04:26:21        [qwerty]
> > ワラタそれだ
> 表皮効果とか言い出したのは多分モンスターが最初なのよ
> それで太い銅線と細い銅線を組み合わせたり長さが変わるように巻き方を変えたりとか
> そういうことを始めたのがあそこだったと思う(;´Д`)

ロジックがラーメン屋と同じだと思うんだよね(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時24分02秒

>  2011/06/28 (火) 04:26:12        [qwerty]
> > 長年使っていた姿見が割れた
> > 何かの前触れだろうか(;´Д`)
> どんな展開になろうとも少なくとも一人以上の萌えキャラが派遣されるから心して待て

やったあ(;´Д`)ついに俺も現実から離れてアニメの国に!?全裸で待つよ!!!

参考:2011/06/28(火)04時24分10秒

>  2011/06/28 (火) 04:25:46        [qwerty]
> > 組み合わせて成功するはずはないだろうとは思うね
> 俺はアニメまったく見ないので批評のしようもないんだけど
> 子供向けのおもちゃ屋とかのタイアップとか
> 大人向けだとメディア屋とか最近じゃ携帯ゲーでもなんたらはるひとかCMで見たら
> なんか気持ち悪い(;´Д`)
> 子供向けのは昔からアニメ以外でも戦隊モノとか夢を売ってるようなもんだから
> 許せるけど(;´Д`)
> 別に自分で稼いだ金だしどんなもんに使おうが個人の勝手だとは思いますが

子供の頃今のライダー見てたらどう思っただろうかとは考えるな(;´Д`)あの商売はえぐいよ

参考:2011/06/28(火)04時17分12秒

>  2011/06/28 (火) 04:25:32        [qwerty]
> > 押井とかハヤオとか庵野とかお互いボロクソに言ってても
> > 基本的に自分が面白いと思う物を作るのを最優先してるからなぁ(;´Д`)
> > 反面あずまんやヤマカンはメッセージを主体にしてコケたのを見ると
> > クリエイターが批評することと批評家が作品作ることの違いが出てる気がする
> Twitterとかでアニメの人とかいろんな分野の作家とか同人屋とかと
> 批評家に立場が近い人を見てると思うんだけど随分語り口が違うんだよね(;´Д`)
> 着眼点もかなり違う
> どこが違うのかと言われると困るんだがメッセージ主体か否かって以上に物の見方が違うんだと思う
> どちらがいいという気もないんだけど
> ヤマカンの視点はクリエイター側に近い気はするんだけど
> 批評の立ち位置が何かを束縛してる気がする

久石譲がクリエイターの目線について「どんな作品でも良いところを見つける」
って自分の本で書いてた(;´Д`)
他人の作品を批判しちゃうと同じことができなくなるから
ヤマカンががんじがらめになるのは自然な流れかも

参考:2011/06/28(火)04時21分09秒

>  2011/06/28 (火) 04:24:10        [qwerty]
> 長年使っていた姿見が割れた
> 何かの前触れだろうか(;´Д`)

どんな展開になろうとも少なくとも一人以上の萌えキャラが派遣されるから心して待て

参考:2011/06/28(火)04時23分00秒

>  2011/06/28 (火) 04:24:02        [qwerty]
> > ケーブル設計の理論が化物級にあほらしい
> ワラタそれだ

表皮効果とか言い出したのは多分モンスターが最初なのよ
それで太い銅線と細い銅線を組み合わせたり長さが変わるように巻き方を変えたりとか
そういうことを始めたのがあそこだったと思う(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時18分24秒

>  2011/06/28 (火) 04:23:32        [qwerty]
> > じゃあ自作
> > http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182^9395^^
> 分かった(´ー`)手持ち修理するよ…

TVアンテナのコネクタみたいに簡単に接続できるコネクタ作ればいいのにな

参考:2011/06/28(火)04時21分33秒

>  2011/06/28 (火) 04:23:26        [qwerty]
> > モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
> > 500円ぐらいで修理するバイトしてた
> じゃあ自作
> http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182^9395^^

カナレの倍近くするけど倍いい音なんだろうか(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時20分14秒

2011/06/28 (火) 04:23:02        [qwerty]
はぁ(;´Д`)ネットワーク対応録画機器が欲しい

2011/06/28 (火) 04:23:00        [qwerty]
長年使っていた姿見が割れた
何かの前触れだろうか(;´Д`)

>  2011/06/28 (火) 04:22:50        [qwerty]
> > ケーブル設計の理論が化物級にあほらしい
> 昔ギターのエフェクターを自作するのが流行って俺もやってて
> シルバーでコーティングされたラインとかシーメンスのコンデンサとか選んで使ってたからピュアオーディオ班の気持ちも分かるけど
> 今となっては全てがばかばかしい(;´Д`)
> なのでオーディオネタには一切レスしない事にしてる

まあデジ主体になって状況は変わったな(;´Д`)
それでもでかいシステムになると影響が出るのが不気味だ

参考:2011/06/28(火)04時18分42秒

>  2011/06/28 (火) 04:21:51        [qwerty]
> > なんかもう全然違う方向に話が進んでるみたいなんだけど
> > インデックスはこいつのことな(;´Д`)井口だった
> > もうみんな忘れてる
> > http://fractale-anime.com/character.html#character_enri
> エンリはいつの間にかクレインに惚れてまったくアプローチしないまま振られるという
> 存在感の割にいてもいなくてもどうでもいいキャラなので可哀想な井口さん(;´Д`)

とうまーとうまー(;´Д`)おなかがすいたんだよーおなかがすいたんだよー

参考:2011/06/28(火)04時18分52秒

>  2011/06/28 (火) 04:21:33        [qwerty]
> > モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
> > 500円ぐらいで修理するバイトしてた
> じゃあ自作
> http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182^9395^^

分かった(´ー`)手持ち修理するよ…

参考:2011/06/28(火)04時20分14秒

>  2011/06/28 (火) 04:21:09        [qwerty]
> > やたらと子供向けを持ち上げるアニオタが気にくわないってのもまあ分かるんだ(;´Д`)
> > 漏れは批評家が作品作っちゃいけないとまでは思わないのよ
> > 批評家として得るものもあるだろうからな逆もしかりね
> > ポジショントークにしか見えないってのは本当にその通りで
> > だから東も最初は前期アニメについて確か口を出さなかった
> > 相対的には作家寄り批評家がヤマカンで批評家寄り作家が東だったと言っていいんだろうけど
> > まあそもそも批評家と作家の立場って両立が難しいし
> > 組み合わせて成功するはずはないだろうとは思うね
> 押井とかハヤオとか庵野とかお互いボロクソに言ってても
> 基本的に自分が面白いと思う物を作るのを最優先してるからなぁ(;´Д`)
> 反面あずまんやヤマカンはメッセージを主体にしてコケたのを見ると
> クリエイターが批評することと批評家が作品作ることの違いが出てる気がする

Twitterとかでアニメの人とかいろんな分野の作家とか同人屋とかと
批評家に立場が近い人を見てると思うんだけど随分語り口が違うんだよね(;´Д`)
着眼点もかなり違う
どこが違うのかと言われると困るんだがメッセージ主体か否かって以上に物の見方が違うんだと思う
どちらがいいという気もないんだけど
ヤマカンの視点はクリエイター側に近い気はするんだけど
批評の立ち位置が何かを束縛してる気がする

参考:2011/06/28(火)04時17分15秒

2011/06/28 (火) 04:20:50        [qwerty]
NHKの筑波大女教授がCGみたいだ(;´Д`)

>  2011/06/28 (火) 04:20:14        [qwerty]
> > 安くないがモンスターケーブルのMJAZZ-21
> モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
> 500円ぐらいで修理するバイトしてた

じゃあ自作
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182^9395^^

参考:2011/06/28(火)04時15分05秒

>  2011/06/28 (火) 04:18:52        [qwerty]
> > ツンデレの方が人気が出るのは致し方なし(;´Д`)それにオタクは電撃女に弱いのだ
> なんかもう全然違う方向に話が進んでるみたいなんだけど
> インデックスはこいつのことな(;´Д`)井口だった
> もうみんな忘れてる
> http://fractale-anime.com/character.html#character_enri

エンリはいつの間にかクレインに惚れてまったくアプローチしないまま振られるという
存在感の割にいてもいなくてもどうでもいいキャラなので可哀想な井口さん(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時12分56秒

>  2011/06/28 (火) 04:18:42        [qwerty]
> > モンスターケーブルってどのへんがモンスターなの?
> ケーブル設計の理論が化物級にあほらしい

昔ギターのエフェクターを自作するのが流行って俺もやってて
シルバーでコーティングされたラインとかシーメンスのコンデンサとか選んで使ってたからピュアオーディオ班の気持ちも分かるけど
今となっては全てがばかばかしい(;´Д`)
なのでオーディオネタには一切レスしない事にしてる

参考:2011/06/28(火)04時17分07秒

>  2011/06/28 (火) 04:18:24        [qwerty]
> > モンスターケーブルってどのへんがモンスターなの?
> ケーブル設計の理論が化物級にあほらしい

ワラタそれだ

参考:2011/06/28(火)04時17分07秒

>  2011/06/28 (火) 04:17:15        [qwerty]
> > プリキュアは子供向けだしなあ(;´Д`)大人が無理矢理楽しんでるけど
> > とりあえず批評する側は作る側になっちゃアカンと思う
> > どう頑張っても批評がポジショントークにしか見えなくなるし
> やたらと子供向けを持ち上げるアニオタが気にくわないってのもまあ分かるんだ(;´Д`)
> 漏れは批評家が作品作っちゃいけないとまでは思わないのよ
> 批評家として得るものもあるだろうからな逆もしかりね
> ポジショントークにしか見えないってのは本当にその通りで
> だから東も最初は前期アニメについて確か口を出さなかった
> 相対的には作家寄り批評家がヤマカンで批評家寄り作家が東だったと言っていいんだろうけど
> まあそもそも批評家と作家の立場って両立が難しいし
> 組み合わせて成功するはずはないだろうとは思うね

押井とかハヤオとか庵野とかお互いボロクソに言ってても
基本的に自分が面白いと思う物を作るのを最優先してるからなぁ(;´Д`)
反面あずまんやヤマカンはメッセージを主体にしてコケたのを見ると
クリエイターが批評することと批評家が作品作ることの違いが出てる気がする

参考:2011/06/28(火)04時09分35秒

>  2011/06/28 (火) 04:17:12        [qwerty]
> 組み合わせて成功するはずはないだろうとは思うね

俺はアニメまったく見ないので批評のしようもないんだけど
子供向けのおもちゃ屋とかのタイアップとか
大人向けだとメディア屋とか最近じゃ携帯ゲーでもなんたらはるひとかCMで見たら
なんか気持ち悪い(;´Д`)
子供向けのは昔からアニメ以外でも戦隊モノとか夢を売ってるようなもんだから
許せるけど(;´Д`)
別に自分で稼いだ金だしどんなもんに使おうが個人の勝手だとは思いますが

参考:2011/06/28(火)04時09分35秒

>  2011/06/28 (火) 04:17:07        [qwerty]
> > モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
> > 500円ぐらいで修理するバイトしてた
> モンスターケーブルってどのへんがモンスターなの?

ケーブル設計の理論が化物級にあほらしい

参考:2011/06/28(火)04時15分56秒

>  2011/06/28 (火) 04:16:32        [qwerty]
> > なんかもう全然違う方向に話が進んでるみたいなんだけど
> > インデックスはこいつのことな(;´Д`)井口だった
> > もうみんな忘れてる
> > http://fractale-anime.com/character.html#character_enri
> いや(;´Д`)そもそも見てもいないし

放浪息子が後ろにあるから仕方なく見てたんだよおおおおおう(;´Д`)

参考:2011/06/28(火)04時13分46秒

>  2011/06/28 (火) 04:15:56        [qwerty]
> > 安くないがモンスターケーブルのMJAZZ-21
> モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
> 500円ぐらいで修理するバイトしてた

モンスターケーブルってどのへんがモンスターなの?

参考:2011/06/28(火)04時15分05秒

>  2011/06/28 (火) 04:15:54        [qwerty]
> エレキ班いる?安くて耐久性のあるケーブル知ってたら教えて(;´Д`)ギターとか用の

うんこにも難なく行けるのでワイヤレスにするといい

参考:2011/06/28(火)04時09分09秒

>  2011/06/28 (火) 04:15:38        [qwerty]
> > やたらと子供向けを持ち上げるアニオタが気にくわないってのもまあ分かるんだ(;´Д`)
> > 漏れは批評家が作品作っちゃいけないとまでは思わないのよ
> > 批評家として得るものもあるだろうからな逆もしかりね
> > ポジショントークにしか見えないってのは本当にその通りで
> > だから東も最初は前期アニメについて確か口を出さなかった
> > 相対的には作家寄り批評家がヤマカンで批評家寄り作家が東だったと言っていいんだろうけど
> > まあそもそも批評家と作家の立場って両立が難しいし
> > 組み合わせて成功するはずはないだろうとは思うね
> 語っても作っても面白いのは
> 筒井とかエーコとか佐藤亜紀とかいるにはいるけど
> あの人たちは優秀な上に分をわきまえてるので
> ヤマカンとか東みたいな醜態はさらさないな(;´Д`)

ああ(;´Д`)その三人はそういっていいんだろうな
もしかしたら東やヤマカンもいいこと言ってるのかも知れないけど
あまりの醜態でアニメ関係の批評を読む気にもならない
万能の人間なんてそうそういないよな

参考:2011/06/28(火)04時13分26秒

>  2011/06/28 (火) 04:15:05        [qwerty]
> > ああそう(;´Д`)久しぶりに弾いたらパッチケーブルが壊れまくってた
> 安くないがモンスターケーブルのMJAZZ-21

モンスターは大学時代に俺のも友人のも壊れまくってただから絶対買いたくない(;´Д`)
500円ぐらいで修理するバイトしてた

参考:2011/06/28(火)04時13分43秒

>  2011/06/28 (火) 04:13:46        [qwerty]
> > ツンデレの方が人気が出るのは致し方なし(;´Д`)それにオタクは電撃女に弱いのだ
> なんかもう全然違う方向に話が進んでるみたいなんだけど
> インデックスはこいつのことな(;´Д`)井口だった
> もうみんな忘れてる
> http://fractale-anime.com/character.html#character_enri

いや(;´Д`)そもそも見てもいないし

参考:2011/06/28(火)04時12分56秒

>  2011/06/28 (火) 04:13:43        [qwerty]
> > シールドのことか?
> ああそう(;´Д`)久しぶりに弾いたらパッチケーブルが壊れまくってた

安くないがモンスターケーブルのMJAZZ-21

参考:2011/06/28(火)04時10分19秒

>  2011/06/28 (火) 04:13:36        [qwerty]
> テレ東でLISPの歌を聴いてとてもいたたまれない気分になっているよ(;´Д`)

変な黒人しか見えない(;´Д`)あづっちどこお

参考:2011/06/28(火)04時12分34秒

上へ