下へ
> 2013/10/06 (日) 13:10:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どういうわけか90式の全幅3.4mは新幹線車両の幅と同じだね
> ぴったり同じでも通せるとは限んないだろ(;´Д`)
ガリガリするの?(´ー`)
参考:2013/10/06(日)13時10分04秒
> 2013/10/06 (日) 13:10:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> C#とD♭は違うん?
違うけどバッハが同じにしちゃった(;´Д`)
転調が自由になった
参考:2013/10/06(日)13時05分54秒
> 2013/10/06 (日) 13:10:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 90式は青函トンネル通れたっけ?(;´Д`)
> どういうわけか90式の全幅3.4mは新幹線車両の幅と同じだね
ぴったり同じでも通せるとは限んないだろ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時07分37秒
> 2013/10/06 (日) 13:09:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 90式は青函トンネル通れたっけ?(;´Д`)
> どういうわけか90式の全幅3.4mは新幹線車両の幅と同じだね
やっぱり鉄道輸送を考えて作られてるのかな(;´Д`)ティーガーはワザワザ履帯取り替えて輸送したんだよな
参考:2013/10/06(日)13時07分37秒
> 2013/10/06 (日) 13:09:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > C#とD♭は違うん?
> なんとなく違う
なんか決まりがあった気がするけど音的には同じ(;´Д`)はず
参考:2013/10/06(日)13時07分47秒
> 2013/10/06 (日) 13:07:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> C#とD♭は違うん?
なんとなく違う
参考:2013/10/06(日)13時05分54秒
> 2013/10/06 (日) 13:07:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 鉄道と航空機の輸送力はケタ違いだよ(;´Д`)
> > ビジネス客や観光客の利便性だけで評価すると航空機に分があるけど
> > 北海道に一個師団を送ろうみたいな状況を想定すると鉄道が圧勝だよ
> 90式は青函トンネル通れたっけ?(;´Д`)
それだと普通は船になるんじゃね?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時06分08秒
> 2013/10/06 (日) 13:07:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> C#とD♭は違うん?
昔はBASICだけでよかったのに
いまのプログラミングは複雑すぎる(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時05分54秒
> 2013/10/06 (日) 13:07:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 鉄道と航空機の輸送力はケタ違いだよ(;´Д`)
> > ビジネス客や観光客の利便性だけで評価すると航空機に分があるけど
> > 北海道に一個師団を送ろうみたいな状況を想定すると鉄道が圧勝だよ
> 90式は青函トンネル通れたっけ?(;´Д`)
どういうわけか90式の全幅3.4mは新幹線車両の幅と同じだね
参考:2013/10/06(日)13時06分08秒
> 2013/10/06 (日) 13:07:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> > 貴殿等の食べたいものを聞こうか
> イカフライ
採用(´ー`)
参考:2013/10/06(日)13時05分20秒
2013/10/06 (日) 13:07:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]精子「どうせ子宮まで行けないんだから俺たち同士でセックスしようぜ!」
> 2013/10/06 (日) 13:06:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
> 鉄道と航空機の輸送力はケタ違いだよ(;´Д`)
> ビジネス客や観光客の利便性だけで評価すると航空機に分があるけど
> 北海道に一個師団を送ろうみたいな状況を想定すると鉄道が圧勝だよ
90式は青函トンネル通れたっけ?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時03分35秒
> 2013/10/06 (日) 13:06:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> 貴殿等の食べたいものを聞こうか
うどん
参考:2013/10/06(日)13時04分50秒
> 2013/10/06 (日) 13:06:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
> 鉄道と航空機の輸送力はケタ違いだよ(;´Д`)
> ビジネス客や観光客の利便性だけで評価すると航空機に分があるけど
> 北海道に一個師団を送ろうみたいな状況を想定すると鉄道が圧勝だよ
引っ越し団ならどうよ?
参考:2013/10/06(日)13時03分35秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > pcアプリだけならいいけどさ(;´Д`)
> でも会社入っても、組み込みに行くって決めてるならいいけど
> 大抵そこらのJava、C#、VB.netの有名どころのプログラム、DBメイン、サーバ構築、組み込み、
> コボルみたいなクソ言語コースとかいくつもの道あるんだし
> オールラウンダーになる必要ないと思うよ(;´Д`)
> 無駄な時間かけて色々やるより、できないのはできないで一本に集中したほうがいいと思う
> どうせ一度道が決まったら拒否反応起こすぐらい嫌にならない限りは似たような仕事ばっかになって
> そのまま上のプログラム関係ないとこへいくし
組み込みじゃあなくてもメモリは大事ですよ(;´Д`)
わからんならプログラム関係ないとこへどうぞ
参考:2013/10/06(日)13時03分16秒
2013/10/06 (日) 13:05:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]C#とD♭は違うん?
> 2013/10/06 (日) 13:05:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> 貴殿等の食べたいものを聞こうか
お前
参考:2013/10/06(日)13時04分50秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ぶっちゃけ(;´Д`)艦これ飽きたよねお前ら
らって言うなよ(;´Д`)お前だけ
参考:2013/10/06(日)13時04分05秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あいつは蘇生技術をひけらかすために
> > 死ぬまで待ってから死亡確認するので嫌い
> しかし男爵ディーノは死んだ(´ー`)なぜだ
王大人のケツを弄んだ
参考:2013/10/06(日)13時01分41秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao087200.jpg
> なんか肉片みたいなのが散らばってるな(;´Д`)
画像くらい張らしてくれよ(;´Д`)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c4/63/suzutann101/folder/448209/img_448209_11382464_1?1381018569
参考:2013/10/06(日)12時43分22秒
2013/10/06 (日) 13:05:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]褒められたいときに褒められない
自分で自分を褒める以外ないのだろうな(;´Д`)
> 2013/10/06 (日) 13:05:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> 貴殿等の食べたいものを聞こうか
イカフライ
参考:2013/10/06(日)13時04分50秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
> 空港まで行くのにすげぇ時間掛かるよ(;´Д`)
じゃあ空港まで飛行機でいけよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時04分56秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Javaの次の大多数となる言語ってあと数年は出ないかな?(;´Д`)
> > なんかJavaって嫌い
> それがC#でしょ
もう一声(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時04分27秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> 貴殿等の食べたいものを聞こうか
うんちが食べたい
参考:2013/10/06(日)13時04分50秒
> 2013/10/06 (日) 13:05:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
> 貴殿等の食べたいものを聞こうか
ドリア
参考:2013/10/06(日)13時04分50秒
> 2013/10/06 (日) 13:04:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
空港まで行くのにすげぇ時間掛かるよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時58分39秒
2013/10/06 (日) 13:04:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おなかすいた(´ー`)食材を調達すべくスーパーに赴くよ
貴殿等の食べたいものを聞こうか
> 2013/10/06 (日) 13:04:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ぶっちゃけ(;´Д`)艦これ飽きたよねお前ら
みんなクッキーに夢中だからな
参考:2013/10/06(日)13時04分05秒
> 2013/10/06 (日) 13:04:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ぶっちゃけ(;´Д`)艦これ飽きたよねお前ら
3-4,4-4攻略に必要な戦力をチマチマと育てているよ
参考:2013/10/06(日)13時04分05秒
> 2013/10/06 (日) 13:04:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> Javaの次の大多数となる言語ってあと数年は出ないかな?(;´Д`)
> なんかJavaって嫌い
それがC#でしょ
参考:2013/10/06(日)12時55分45秒
> 2013/10/06 (日) 13:04:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
> 漏れの精子の方がマリオよりも死んでいる気がするよ(;´Д`)
Sperms per secondがすごいことに(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)13時03分27秒
2013/10/06 (日) 13:04:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ぶっちゃけ(;´Д`)艦これ飽きたよねお前ら
> 2013/10/06 (日) 13:03:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本当にその貴殿の言う追体験は必要なのかね?(;´Д`)
> 必要かどうかというより(;´Д`)
> 覚えやすさとかその後の応用力のきっかけとかになり易いみたいなあれかね
そんなに丁寧に教えなくていいと思う(;´Д`)自分だけ分かればいい
参考:2013/10/06(日)12時54分34秒
> 2013/10/06 (日) 13:03:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
鉄道と航空機の輸送力はケタ違いだよ(;´Д`)
ビジネス客や観光客の利便性だけで評価すると航空機に分があるけど
北海道に一個師団を送ろうみたいな状況を想定すると鉄道が圧勝だよ
参考:2013/10/06(日)12時58分39秒
> 2013/10/06 (日) 13:03:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つぶやきシローは何回死んだのだろう
> マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
漏れの精子の方がマリオよりも死んでいる気がするよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時58分13秒
2013/10/06 (日) 13:03:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]PCエンジンモードでやればいいじゃん
> 2013/10/06 (日) 13:03:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 昔はその後者のプログラムが重くて処理もたつきが出たりしたけど
> > 今はもう全く考えなくていい時代になったし
> > やっぱいらんよ
> pcアプリだけならいいけどさ(;´Д`)
でも会社入っても、組み込みに行くって決めてるならいいけど
大抵そこらのJava、C#、VB.netの有名どころのプログラム、DBメイン、サーバ構築、組み込み、
コボルみたいなクソ言語コースとかいくつもの道あるんだし
オールラウンダーになる必要ないと思うよ(;´Д`)
無駄な時間かけて色々やるより、できないのはできないで一本に集中したほうがいいと思う
どうせ一度道が決まったら拒否反応起こすぐらい嫌にならない限りは似たような仕事ばっかになって
そのまま上のプログラム関係ないとこへいくし
参考:2013/10/06(日)12時57分45秒
> 2013/10/06 (日) 13:03:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あいつは蘇生技術をひけらかすために
> > 死ぬまで待ってから死亡確認するので嫌い
> しかし男爵ディーノは死んだ(´ー`)なぜだ
たまに殺しておかないと信用が下がるからな(´ー`)
参考:2013/10/06(日)13時01分41秒
> 2013/10/06 (日) 13:01:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 死亡確認が王大人でな(;´Д`)
> あいつは蘇生技術をひけらかすために
> 死ぬまで待ってから死亡確認するので嫌い
しかし男爵ディーノは死んだ(´ー`)なぜだ
参考:2013/10/06(日)12時59分18秒
2013/10/06 (日) 13:01:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]TVアニメ『ソードアート・オンライン』年末特番『Extra Edition』は12月31日22:00放送!
2013/10/06 (日) 13:01:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]電の本気汁を見るのです
2013/10/06 (日) 13:01:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]最後の忍道ってラスボス手前で苦労しそうだな(;´Д`)
> 2013/10/06 (日) 13:00:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
そうでもない(;´Д`)飛行機嫌いは案外多い
上司が「もうフワッとせんでいいんやー(;´Д`)助かるわー」って喜んでた
まあ開業の年には退職してる人なんですけど
参考:2013/10/06(日)12時58分39秒
> 2013/10/06 (日) 13:00:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
> 無限1UPがあるから増えてる方が多そうだな(;´Д`)
Mario per secondも凄いことに(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時59分31秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > (;´Д`)
> 今の新人は組み込みでもメモリは無限に使えると思ってるのがいるからな(;´Д`)
ていうかメモリの概念自体知らない風情
参考:2013/10/06(日)12時57分06秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つぶやきシローは何回死んだのだろう
> マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
無限1UPがあるから増えてる方が多そうだな(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時58分13秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
空港がもっと都会にあればなあ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時58分39秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> > 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
> 昔javaで痛い目を見た記憶があったような無かったような(;´Д`)
javaはうっかりするとメモリをジャバジャバと使うので嫌い(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時50分56秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 桜塚やっくん死んでなかった!本人から所属事務所へ連絡
> 死亡確認が王大人でな(;´Д`)
あいつは蘇生技術をひけらかすために
死ぬまで待ってから死亡確認するので嫌い
参考:2013/10/06(日)12時55分55秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは
> > オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに
> > 新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね
> > その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる
> > そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要
> > ってな考え方が俺にはあるわけです
> 本当にその貴殿の言う追体験は必要なのかね?(;´Д`)
一定程度は必要だと思ってるよ
プログラミングってのは意外と過去からの伝承部分が多いんです
生物学で最初の生命は・・・とか
地学で原始地球は・・・とか
歴史で最初の国家のは・・・とか
それを知っておく必要があるのと同じで
生徒がプログラミングも歴史的背景があることを知ることで
将来的に予想される新しい言語などへの適応力も育ちます
参考:2013/10/06(日)12時53分02秒
> 2013/10/06 (日) 12:59:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つぶやきシローは何回死んだのだろう
> マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
death per secondも凄そうだな(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時58分13秒
2013/10/06 (日) 12:58:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]新幹線が札幌まで行っても飛行機に勝てるとは思えないけど(;´Д`)
> 2013/10/06 (日) 12:58:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 今日めちゃ暑いな(;´Д`)どうなっとんだ
曇ってるし寒いよ?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時56分49秒
> 2013/10/06 (日) 12:58:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 今日めちゃ暑いな(;´Д`)どうなっとんだ
昨日冬仕様のお布団にしたのにきええになりそう(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時56分49秒
> 2013/10/06 (日) 12:58:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 桜塚やっくん死んでなかった!本人から所属事務所へ連絡
千葉の神社で発見されるんじゃないの?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時54分59秒
> 2013/10/06 (日) 12:58:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなニュース初めてきいた(;´Д`)ガセでしょどうせ
> つぶやきシローは何回死んだのだろう
マリオは何兆回死んだのだろう(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時52分28秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2013/10/06 (日) 12:58:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:10/06 13:00
【注】ゲームセンターCX@BSスカパー!
第112話『最初で「最後の忍道」』
http://cal.syoboi.jp/tid/541#277702
> 2013/10/06 (日) 12:57:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 勝手にメモリを使うプログラムを作るためにメモリを手動で確保させるプログラムが必要なんだよ(;´Д`)
> 昔はその後者のプログラムが重くて処理もたつきが出たりしたけど
> 今はもう全く考えなくていい時代になったし
> やっぱいらんよ
pcアプリだけならいいけどさ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時53分08秒
> 2013/10/06 (日) 12:57:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 桜塚やっくん死んでなかった!本人から所属事務所へ連絡
> 死亡確認が王大人でな(;´Д`)
おうおとな?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時55分55秒
2013/10/06 (日) 12:57:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ギブアップした!!(;゚Д゚)
> 2013/10/06 (日) 12:57:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 昔はその後者のプログラムが重くて処理もたつきが出たりしたけど
> > 今はもう全く考えなくていい時代になったし
> > やっぱいらんよ
> (;´Д`)
今の新人は組み込みでもメモリは無限に使えると思ってるのがいるからな(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時54分48秒
2013/10/06 (日) 12:56:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]今日めちゃ暑いな(;´Д`)どうなっとんだ
> 2013/10/06 (日) 12:56:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> さしずめツイッターはつぶやきシロートですな
そういやバトルクロード面白かったよな
参考:2013/10/06(日)12時54分40秒
> 2013/10/06 (日) 12:55:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 桜塚やっくん死んでなかった!本人から所属事務所へ連絡
死亡確認が王大人でな(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時54分59秒
2013/10/06 (日) 12:55:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]Javaの次の大多数となる言語ってあと数年は出ないかな?(;´Д`)
なんかJavaって嫌い
> 2013/10/06 (日) 12:55:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなニュース初めてきいた(;´Д`)ガセでしょどうせ
> 高橋名人は何回逮捕されたのだろう
参考:2013/10/06(日)12時52分28秒
速報! 2013/10/06 (日) 12:54:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]桜塚やっくん死んでなかった!本人から所属事務所へ連絡
> 2013/10/06 (日) 12:54:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 勝手にメモリを使うプログラムを作るためにメモリを手動で確保させるプログラムが必要なんだよ(;´Д`)
> 昔はその後者のプログラムが重くて処理もたつきが出たりしたけど
> 今はもう全く考えなくていい時代になったし
> やっぱいらんよ
(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時53分08秒
2013/10/06 (日) 12:54:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]さしずめツイッターはつぶやきシロートですな
> 2013/10/06 (日) 12:54:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは
> > オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに
> > 新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね
> > その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる
> > そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要
> > ってな考え方が俺にはあるわけです
> 本当にその貴殿の言う追体験は必要なのかね?(;´Д`)
必要かどうかというより(;´Д`)
覚えやすさとかその後の応用力のきっかけとかになり易いみたいなあれかね
参考:2013/10/06(日)12時53分02秒
> 2013/10/06 (日) 12:54:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
色んな理由があるんですけど
まずはC言語の問題と言うよりマルチタスクの問題と考えれば解りやすいかと・・・
他のタスクにメモリ資源を奪われない的な要素がまずあるんです
参考:2013/10/06(日)12時49分19秒
> 2013/10/06 (日) 12:53:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> > 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
> 勝手にメモリを使うプログラムを作るためにメモリを手動で確保させるプログラムが必要なんだよ(;´Д`)
昔はその後者のプログラムが重くて処理もたつきが出たりしたけど
今はもう全く考えなくていい時代になったし
やっぱいらんよ
参考:2013/10/06(日)12時52分27秒
> 2013/10/06 (日) 12:53:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんな若者をクソみたいな旧世代環境に送り込むようなことを避けるほうがいいと思うよ(;´Д`)
> > クソにはクソ年寄りプログラマーに任せておけばいいと思う
> 中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは
> オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに
> 新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね
> その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる
> そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要
> ってな考え方が俺にはあるわけです
本当にその貴殿の言う追体験は必要なのかね?(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時51分49秒
> 2013/10/06 (日) 12:52:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんな若者をクソみたいな旧世代環境に送り込むようなことを避けるほうがいいと思うよ(;´Д`)
> > クソにはクソ年寄りプログラマーに任せておけばいいと思う
> 中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは
> オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに
> 新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね
> その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる
> そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要
> ってな考え方が俺にはあるわけです
教員がまず教えられないと思う(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時51分49秒
> 2013/10/06 (日) 12:52:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 【訃報】タレントの桜塚やっくん、交通事故死
> そんなニュース初めてきいた(;´Д`)ガセでしょどうせ
つぶやきシローは何回死んだのだろう
参考:2013/10/06(日)12時48分34秒
> 2013/10/06 (日) 12:52:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
勝手にメモリを使うプログラムを作るためにメモリを手動で確保させるプログラムが必要なんだよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時49分19秒
> 2013/10/06 (日) 12:52:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿の主張はまったくもって正しい
> > しかし30歳のオッサンは10を教えても1しか憶えないけど
> > 中学生は10を教えると9は憶える(;´Д`)
> > 英会話や水泳や運転や運動やプログラミングに習熟するには若いほどいいんです
>
> プログラミングの基本はハード寄りの制約が少ない高級言語でやって
> それからC特有のハード由来の制約を教えるべきだと思うよ(;´Д`)
> 今時Cから入ると変な癖がつく
Cプログラマの書いたコードは可読性が悪すぎてきつい
昔はこれが最速処理できる方法だったとかそんなんどうでもええねん
参考:2013/10/06(日)12時50分30秒
> 2013/10/06 (日) 12:52:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> > 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
> 昔javaで痛い目を見た記憶があったような無かったような(;´Д`)
組み込みでGC当てにするわけにもいかんしな(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時50分56秒
> 2013/10/06 (日) 12:51:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
そんなCのユーザの声だけに着目して作ったのがJavaじゃね(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時49分19秒
> 2013/10/06 (日) 12:51:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿の主張はまったくもって正しい
> > しかし30歳のオッサンは10を教えても1しか憶えないけど
> > 中学生は10を教えると9は憶える(;´Д`)
> > 英会話や水泳や運転や運動やプログラミングに習熟するには若いほどいいんです
> そんな若者をクソみたいな旧世代環境に送り込むようなことを避けるほうがいいと思うよ(;´Д`)
> クソにはクソ年寄りプログラマーに任せておけばいいと思う
中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは
オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに
新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね
その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる
そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要
ってな考え方が俺にはあるわけです
参考:2013/10/06(日)12時47分47秒
> 2013/10/06 (日) 12:51:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 人工知能ってほんとどうやって完成させるんだろう(;´Д`)
> プログラムで書いた人工知能さんが、色んなプログラムを自分で勝手に書けるようになるぐらい人間以上の知力をもったとすると
> 自分はただのプログラムで書かれたものだという現実を知っちゃうことになると思うんだけど
> やっぱりそれを絶対に悟られないような回避コードを入れ込むんだろうか
五代さん?
参考:2013/10/06(日)12時50分18秒
> 2013/10/06 (日) 12:51:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヒープがどうとか今時どうでもいいだろ(;´Д`)
> 貴殿の主張はまったくもって正しい
> しかし30歳のオッサンは10を教えても1しか憶えないけど
> 中学生は10を教えると9は憶える(;´Д`)
> 英会話や水泳や運転や運動やプログラミングに習熟するには若いほどいいんです
もっとすばるんみたく言って
参考:2013/10/06(日)12時44分55秒
> 2013/10/06 (日) 12:51:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > すき屋+モス派なので全く(;´Д`)
> すき家って粗利出すためにヤバいとこの牛肉や米使ってるんだが
松屋はsuicaが使えるので牛丼屋では絶対松屋に行くようになってしまった
参考:2013/10/06(日)12時49分35秒
> 2013/10/06 (日) 12:50:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺の生活圏にはなか卯だけは見当たらないので
> > 一度も行ったことがない(;´Д`)
> どんな部落で生活してるよ?(;´Д`)
ないものはないんだよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時49分16秒
> 2013/10/06 (日) 12:50:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
昔javaで痛い目を見た記憶があったような無かったような(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時49分19秒
> 2013/10/06 (日) 12:50:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんでCって手動でメモリ確保させるの?(;´Д`)
> 処理に応じて勝手にメモリ使って欲しいよ
今みたいにリソースが無尽蔵に使えない時代もあったんじゃよ(;´Д`)
参考:2013/10/06(日)12時49分19秒
> 2013/10/06 (日) 12:50:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> うーむ3-2-1で154回やっても出なかった金剛さんが200回までやったら4隻出た…(;´Д`)こりゃあ確率だけでなくテーブルがあるかなぁ
いつテーブルが切り替わってるかがわかんない限りおんなじだよ
参考:2013/10/06(日)12時49分40秒
> 2013/10/06 (日) 12:50:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヒープがどうとか今時どうでもいいだろ(;´Д`)
> 貴殿の主張はまったくもって正しい
> しかし30歳のオッサンは10を教えても1しか憶えないけど
> 中学生は10を教えると9は憶える(;´Д`)
> 英会話や水泳や運転や運動やプログラミングに習熟するには若いほどいいんです
プログラミングの基本はハード寄りの制約が少ない高級言語でやって
それからC特有のハード由来の制約を教えるべきだと思うよ(;´Д`)
今時Cから入ると変な癖がつく
参考:2013/10/06(日)12時44分55秒
上へ