下へ
>  2014/08/12 (火) 12:05:34        [qwerty]
> ポイントは自分の懐に入れて会社の経費で会社の物買って
> 上司が返品に来てポイントがバレてクビになって怒鳴り込んできた奴ならいるな(;´Д`)
> あと朝酔っ払って階段でうんこした奴とか
> なんで朝の開店時間の10時に酔っ払ってるんだよ

朝まで営業している飲食店(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)12時04分21秒

>  2014/08/12 (火) 12:05:08        [qwerty]
> 午後は車のヘッドライトの黄ばみを取るよ(;´Д`)ホムセンで道具買ってくる

抱き枕にも使うの?(゚Д゚)

参考:2014/08/12(火)11時58分45秒

>  2014/08/12 (火) 12:05:01        [qwerty]
> ポイントは自分の懐に入れて会社の経費で会社の物買って
> 上司が返品に来てポイントがバレてクビになって怒鳴り込んできた奴ならいるな(;´Д`)
> あと朝酔っ払って階段でうんこした奴とか
> なんで朝の開店時間の10時に酔っ払ってるんだよ

ポイント使って買ったことがわからないようにしろ!って客はよくいた(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)12時04分21秒

2014/08/12 (火) 12:04:21        [qwerty]
ポイントは自分の懐に入れて会社の経費で会社の物買って
上司が返品に来てポイントがバレてクビになって怒鳴り込んできた奴ならいるな(;´Д`)
あと朝酔っ払って階段でうんこした奴とか
なんで朝の開店時間の10時に酔っ払ってるんだよ

2014/08/12 (火) 12:04:20        [qwerty]
でかい買物してる人がいるのか(´ー`)景気いいねえ

>  2014/08/12 (火) 12:03:23        [qwerty]
> > まぁ店のサービスとしてならありかもね(;´Д`)
> > 損をするからする必要はないだろうけど
> 店員バイト一人でも年間億売る量販店だからね(;´Д`)池袋にあるあそこさ

1人1日50万近く売るのか(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)12時01分40秒

>  2014/08/12 (火) 12:02:38        [qwerty]
> よぉ貴殿ら。昼の漏れが来たぜ(;´Д`)ノ

昼は淑女の貴殿か(*´Д`)

参考:2014/08/12(火)12時00分37秒

2014/08/12 (火) 12:02:23        [qwerty]
すごい美人の奥さんが目の前でチキンフィレサンド食べてる
息子ともども食べたい(;´Д`)

2014/08/12 (火) 12:02:11        [qwerty]
はあ(;´Д`)かえりたい

>  2014/08/12 (火) 12:01:40        [qwerty]
> > あ、勘違いしてた(;´Д`)領収書上クレカ払いとしたくない客に貼ってたわ
> まぁ店のサービスとしてならありかもね(;´Д`)
> 損をするからする必要はないだろうけど

店員バイト一人でも年間億売る量販店だからね(;´Д`)池袋にあるあそこさ

参考:2014/08/12(火)12時00分35秒

2014/08/12 (火) 12:00:37        [qwerty]
よぉ貴殿ら。昼の漏れが来たぜ(;´Д`)ノ

>  2014/08/12 (火) 12:00:35        [qwerty]
> > >印紙は領収書に貼る物だからです。
> > >そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> > >クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、
> > >それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要なのです。
> > >クレジットカードによる支払いで領収書を発行する場合は「クレジットカード払い」などと
> > >注釈がないと収入印紙が必要になります。
> > 実際はカードでも領収書無いと困るので実質いる(;´Д`)個人経営は知らん
> あ、勘違いしてた(;´Д`)領収書上クレカ払いとしたくない客に貼ってたわ

まぁ店のサービスとしてならありかもね(;´Д`)
損をするからする必要はないだろうけど

参考:2014/08/12(火)11時59分45秒

>  2014/08/12 (火) 12:00:29        [qwerty]
> > 印紙代は店が出すよ(;´Д`)
> ありがとう(;´Д`)なんとなく理解できたよ

でも無駄なシステムだよな(;´Д`)年一回まとめてやった方がいいんじゃねえのと思う

参考:2014/08/12(火)11時59分19秒

>  2014/08/12 (火) 11:59:45        [qwerty]
> > カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)
> >印紙は領収書に貼る物だからです。
> >そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> >クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、
> >それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要なのです。
> >クレジットカードによる支払いで領収書を発行する場合は「クレジットカード払い」などと
> >注釈がないと収入印紙が必要になります。
> 実際はカードでも領収書無いと困るので実質いる(;´Д`)個人経営は知らん

あ、勘違いしてた(;´Д`)領収書上クレカ払いとしたくない客に貼ってたわ

参考:2014/08/12(火)11時57分52秒

>  2014/08/12 (火) 11:59:35        [qwerty]
> > 印紙は領収書に貼る物だからです。 そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> > クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要
> カード払いの場合領収書の発行は不要なんだけど
> 発行してもらった場合は印紙はいるように読めるな(;´Д`)

その場合は領収証の発行は不要のため印紙も不要
って書き方にならないか?

参考:2014/08/12(火)11時58分28秒

>  2014/08/12 (火) 11:59:19        [qwerty]
> > もう一つ教えて(;´Д`)その印紙代って売るほうが払うの?
> 印紙代は店が出すよ(;´Д`)

ありがとう(;´Д`)なんとなく理解できたよ

参考:2014/08/12(火)11時58分09秒

2014/08/12 (火) 11:58:45        [qwerty]
午後は車のヘッドライトの黄ばみを取るよ(;´Д`)ホムセンで道具買ってくる

>  2014/08/12 (火) 11:58:38        [qwerty]
> > カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)
> >印紙は領収書に貼る物だからです。
> >そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> >クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、
> >それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要なのです。
> >クレジットカードによる支払いで領収書を発行する場合は「クレジットカード払い」などと
> >注釈がないと収入印紙が必要になります。
> 実際はカードでも領収書無いと困るので実質いる(;´Д`)個人経営は知らん

不要なだけで出してはいけないとは言ってない(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時57分52秒

>  2014/08/12 (火) 11:58:28        [qwerty]
> > カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)
> 印紙は領収書に貼る物だからです。 そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要

カード払いの場合領収書の発行は不要なんだけど
発行してもらった場合は印紙はいるように読めるな(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時55分52秒

>  2014/08/12 (火) 11:58:09        [qwerty]
> > 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> > 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい
> もう一つ教えて(;´Д`)その印紙代って売るほうが払うの?

印紙代は店が出すよ(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時53分22秒

>  2014/08/12 (火) 11:57:52        [qwerty]
> > 昔会社に提出する領収証で
> > カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
> > 印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる
> カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)

>印紙は領収書に貼る物だからです。
>そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
>クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、
>それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要なのです。
>クレジットカードによる支払いで領収書を発行する場合は「クレジットカード払い」などと
>注釈がないと収入印紙が必要になります。

実際はカードでも領収書無いと困るので実質いる(;´Д`)個人経営は知らん

参考:2014/08/12(火)11時53分57秒

>  2014/08/12 (火) 11:57:25        [qwerty]
> > カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)
> 印紙は領収書に貼る物だからです。 そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
> クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要

法律の不備ですね(;´Д`)法改正します

参考:2014/08/12(火)11時55分52秒

>  2014/08/12 (火) 11:57:20        [qwerty]
> > 領収証はでる
> > でもそこに印紙は貼られない
> レシートを領収書発行カウンターに持っていくと領収書発行してくれるんだ(;´Д`)
> ポイントカード自分の使っても返金しない限り分からないので大盛況だったよ
> ちなみにこんな感じで印紙は貼ってました
> http://www.jp-guide.net/businessmanner/tool/ryousyu-image.gif
> 領収書発行して貰うから印紙はレシートにいらない言うとOKだった

量販店勤務だったからその辺はわかるが
ヨドバシやビック辺りは今は手書きの領収証ださないぜ(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時55分09秒

2014/08/12 (火) 11:56:43        [qwerty]
しこらずー!

>  2014/08/12 (火) 11:55:52        [qwerty]
> > 昔会社に提出する領収証で
> > カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
> > 印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる
> カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)

印紙は領収書に貼る物だからです。 そして、領収書とは「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」なのです。
クレジットカードによる支払いでは金銭や有価証券の受け取りがないので、それに対する領収書も不要であり、収入印紙も不要

参考:2014/08/12(火)11時53分57秒

>  2014/08/12 (火) 11:55:09        [qwerty]
> > カード払いでも領収書出して貰えない?(;´Д`)そこに印紙貼る感じで
> > 量販店の受付やったときやってたよ
> 領収証はでる
> でもそこに印紙は貼られない

レシートを領収書発行カウンターに持っていくと領収書発行してくれるんだ(;´Д`)
ポイントカード自分の使っても返金しない限り分からないので大盛況だったよ
ちなみにこんな感じで印紙は貼ってました
http://www.jp-guide.net/businessmanner/tool/ryousyu-image.gif

領収書発行して貰うから印紙はレシートにいらない言うとOKだった

参考:2014/08/12(火)11時52分26秒

2014/08/12 (火) 11:54:55        [qwerty]
剃り残しの髭を毟っているよ(´ー`)

>  2014/08/12 (火) 11:54:42        [qwerty]
> > 350円+送料はちょっと(;´Д`)
> 1080円位取りそう(;´Д`)

山の上とかならそれでも助かるかも(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時53分56秒

>  2014/08/12 (火) 11:54:31        [qwerty]
> > 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> > 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい
> 昔飲食店で働いてた頃は3万円以上で貼ってた(;´Д`)今は違うのかな?

今年の4月から5万に変わったらしい(;´Д`)漏れもさっき知った

参考:2014/08/12(火)11時53分31秒

>  2014/08/12 (火) 11:53:57        [qwerty]
> > 20万の買い物しても印紙貼られなかったなぁ(;´Д`)
> > 店の貼る基準が分からんので5万くらいの買ったとき印紙代勿体ないだろうから貼らなくていいよっていってみたら
> > ありがとうございますいわれた(;´Д`)罰則とかないのかなぁ
> 昔会社に提出する領収証で
> カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
> 印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる

カード払いだと印紙いらないのか(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時51分07秒

>  2014/08/12 (火) 11:53:56        [qwerty]
> > ネットで「引出」ってすれば速達で書留が来るようにしてほしい(;´Д`)
> 350円+送料はちょっと(;´Д`)

1080円位取りそう(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時52分47秒

>  2014/08/12 (火) 11:53:32        [qwerty]
> > ネットで「引出」ってすれば速達で書留が来るようにしてほしい(;´Д`)
> 350円+送料はちょっと(;´Д`)

送料とるなよ(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時52分47秒

>  2014/08/12 (火) 11:53:31        [qwerty]
> > バカな俺に教えてくれ(;´Д`)収入印紙ってどんな物買うと貼る必要あるの?
> 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい

昔飲食店で働いてた頃は3万円以上で貼ってた(;´Д`)今は違うのかな?

参考:2014/08/12(火)11時50分35秒

>  2014/08/12 (火) 11:53:22        [qwerty]
> > バカな俺に教えてくれ(;´Д`)収入印紙ってどんな物買うと貼る必要あるの?
> 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい

もう一つ教えて(;´Д`)その印紙代って売るほうが払うの?

参考:2014/08/12(火)11時50分35秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:47        [qwerty]
> > UFJは銀行窓口からは無理だけど対面式自動通帳発行機経由なら他支点の口座も作れるよ(;´Д`)俺茨城から秋葉原支店の作った
> > 当時は他支店宛ては有料だった
> > どんどん昔に戻ってるね
> > というか銀行ごとがATM持つ意味ってないよな
> > セキュリティ的にも維持費的にもさ(;´Д`)コンビニにおいて数十行どれも無料で使えるシステム作ればいいじゃん
> ネットで「引出」ってすれば速達で書留が来るようにしてほしい(;´Д`)

350円+送料はちょっと(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時34分32秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:26        [qwerty]
> > 昔会社に提出する領収証で
> > カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
> > 印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる
> カード払いでも領収書出して貰えない?(;´Д`)そこに印紙貼る感じで
> 量販店の受付やったときやってたよ

領収証はでる
でもそこに印紙は貼られない

参考:2014/08/12(火)11時52分02秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:24        [qwerty]
> > スコートだけ作ってればいいんだ!(;´Д`)
> 40万3サイズ(;´Д`)完全国産だからYONEXの経営陣は売れると思ってるそうだ
> ネームバリューないどころか何処も記事にしてないので話題にもなってない

国産で世界最軽量クラスで40万は相当安いんだけどね(;´Д`)
今はプロに使ってもらわなきゃハイエンドは売れないよね

参考:2014/08/12(火)11時51分10秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:11        [qwerty]
> > 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> > 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい
> それは飲み食いでも?(;´Д`)

はられてね…(;´Д`)レシートにはないけど

参考:2014/08/12(火)11時50分54秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:02        [qwerty]
> > 20万の買い物しても印紙貼られなかったなぁ(;´Д`)
> > 店の貼る基準が分からんので5万くらいの買ったとき印紙代勿体ないだろうから貼らなくていいよっていってみたら
> > ありがとうございますいわれた(;´Д`)罰則とかないのかなぁ
> 昔会社に提出する領収証で
> カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
> 印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる

カード払いでも領収書出して貰えない?(;´Д`)そこに印紙貼る感じで
量販店の受付やったときやってたよ

参考:2014/08/12(火)11時51分07秒

>  2014/08/12 (火) 11:52:00        [qwerty]
> > UFJは銀行窓口からは無理だけど対面式自動通帳発行機経由なら他支点の口座も作れるよ(;´Д`)俺茨城から秋葉原支店の作った
> > 当時は他支店宛ては有料だった
> > どんどん昔に戻ってるね
> > というか銀行ごとがATM持つ意味ってないよな
> > セキュリティ的にも維持費的にもさ(;´Д`)コンビニにおいて数十行どれも無料で使えるシステム作ればいいじゃん
> ネットで「引出」ってすれば速達で書留が来るようにしてほしい(;´Д`)

おおう(;´Д`)それはナイスアイディアすぎる

参考:2014/08/12(火)11時34分32秒

>  2014/08/12 (火) 11:51:10        [qwerty]
> > YONEXがロードバイク作ったんだって(;´Д`)うれるわけねえ
> スコートだけ作ってればいいんだ!(;´Д`)

40万3サイズ(;´Д`)完全国産だからYONEXの経営陣は売れると思ってるそうだ
ネームバリューないどころか何処も記事にしてないので話題にもなってない

参考:2014/08/12(火)11時50分02秒

>  2014/08/12 (火) 11:51:07        [qwerty]
> > あれって収入印紙のせいで金額変わってたの(;´Д`)
> > この間3万以上買ったのに印紙はられて無くて貼ってよーって言ったら笑われたよ(;´Д`)
> 20万の買い物しても印紙貼られなかったなぁ(;´Д`)
> 店の貼る基準が分からんので5万くらいの買ったとき印紙代勿体ないだろうから貼らなくていいよっていってみたら
> ありがとうございますいわれた(;´Д`)罰則とかないのかなぁ

昔会社に提出する領収証で
カード払いだから印紙貼られてないって言ってるのに
印紙がないのはおかしいなんかごまかしてるんじゃないか?と何度も言われたのを思い出した(;´Д`)ババア理解力無さすぎる

参考:2014/08/12(火)11時35分11秒

>  2014/08/12 (火) 11:50:54        [qwerty]
> > バカな俺に教えてくれ(;´Д`)収入印紙ってどんな物買うと貼る必要あるの?
> 5万円以上ならなんでも(;´Д`)
> 買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい

それは飲み食いでも?(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時50分35秒

>  2014/08/12 (火) 11:50:35        [qwerty]
> > 収入印紙を貼り付ける義務は「領収書を発行した事業者」にあります。もし収入印紙を貼っていない
> > 領収書があったら、それは発行した側の責任であって受け取った側の責任ではありません。
> > ですので、領収書に収入印紙が貼っていないことでその支払いが無効になってしまうことはありませんし、
> > 何ら罰則を受けることもありません。
> >  
> > ただし、自分が領収書を発行する側の場合には収入印紙が貼っていないと罰則がありますので
> > ちゃんと収入印紙を貼るようにしましょう
> > 
> > こういうのは助かる
> バカな俺に教えてくれ(;´Д`)収入印紙ってどんな物買うと貼る必要あるの?

5万円以上ならなんでも(;´Д`)
買うとって言うか売ると張らなきゃいけないらしい

参考:2014/08/12(火)11時48分52秒

>  2014/08/12 (火) 11:50:33        [qwerty]
> > YONEXがロードバイク作ったんだって(;´Д`)うれるわけねえ
> スコートだけ作ってればいいんだ!(;´Д`)

自転車にスコート!(゚Д゚)

参考:2014/08/12(火)11時50分02秒

>  2014/08/12 (火) 11:50:02        [qwerty]
> YONEXがロードバイク作ったんだって(;´Д`)うれるわけねえ

スコートだけ作ってればいいんだ!(;´Д`)

参考:2014/08/12(火)11時49分08秒

>  2014/08/12 (火) 11:49:25        [qwerty]
> > 最近見なくなったよね(;´Д`)2000円欲しくてローソンのATM使ってた
> 銀行に入ったらもう出てこないからね(;´Д`)国が回収してる
> あれは税金の無駄だったね

一番の問題は1000円札にぱっと見が似すぎてて(;´Д`)
店で適当に出すと1000円として処理されそうになることだな(;´Д`)もっと奇抜な色が良かった

参考:2014/08/12(火)11時42分01秒

2014/08/12 (火) 11:49:08        [qwerty]
YONEXがロードバイク作ったんだって(;´Д`)うれるわけねえ

>  2014/08/12 (火) 11:48:52        [qwerty]
> 収入印紙を貼り付ける義務は「領収書を発行した事業者」にあります。もし収入印紙を貼っていない
> 領収書があったら、それは発行した側の責任であって受け取った側の責任ではありません。
> ですので、領収書に収入印紙が貼っていないことでその支払いが無効になってしまうことはありませんし、
> 何ら罰則を受けることもありません。
>  
> ただし、自分が領収書を発行する側の場合には収入印紙が貼っていないと罰則がありますので
> ちゃんと収入印紙を貼るようにしましょう
> 
> こういうのは助かる

バカな俺に教えてくれ(;´Д`)収入印紙ってどんな物買うと貼る必要あるの?

参考:2014/08/12(火)11時46分10秒

>  2014/08/12 (火) 11:48:15        [qwerty]
> 収入印紙を貼り付ける義務は「領収書を発行した事業者」にあります。もし収入印紙を貼っていない
> 領収書があったら、それは発行した側の責任であって受け取った側の責任ではありません。
> ですので、領収書に収入印紙が貼っていないことでその支払いが無効になってしまうことはありませんし、
> 何ら罰則を受けることもありません。
>  
> ただし、自分が領収書を発行する側の場合には収入印紙が貼っていないと罰則がありますので
> ちゃんと収入印紙を貼るようにしましょう
> こういうのは助かる

制度の話?
まとめてくれた話?

参考:2014/08/12(火)11時46分10秒

2014/08/12 (火) 11:48:00        [qwerty]
エラー(;´Д`)戦犯

>  2014/08/12 (火) 11:46:42        [qwerty]
> > 俺はATOKでもなるよ(;´Д`)ギコってるマシンでだけへんな誤変換があるので辞書定期的に初期化してる
> 古いATOKで使ってた辞書そのまま食わせたので
> 最近は使いたくない面文字もそのまま残ってるんだよね(;´Д`)
> せめい連文節変換無効にしたいバカな上に余計なことばっかりする

安倍の?

参考:2014/08/12(火)11時44分56秒

2014/08/12 (火) 11:46:10        [qwerty]
収入印紙を貼り付ける義務は「領収書を発行した事業者」にあります。もし収入印紙を貼っていない
領収書があったら、それは発行した側の責任であって受け取った側の責任ではありません。
ですので、領収書に収入印紙が貼っていないことでその支払いが無効になってしまうことはありませんし、
何ら罰則を受けることもありません。

 
ただし、自分が領収書を発行する側の場合には収入印紙が貼っていないと罰則がありますので
ちゃんと収入印紙を貼るようにしましょう


こういうのは助かる

上へ