下へ
> 2015/07/15 (水) 12:06:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > googleだけが友達
> 愛と勇気は?(;´Д`)
俺を裏切った(;´Д`)ボールも
参考:2015/07/15(水)12時06分15秒
> 2015/07/15 (水) 12:06:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> そういやWikipediaさんが金くれって言わなくなったな(;´Д`)
いいえ
参考:2015/07/15(水)12時05分54秒
> 2015/07/15 (水) 12:06:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> googleだけが友達
愛と勇気は?(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)12時04分11秒
2015/07/15 (水) 12:06:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]wikipediaを盲信
2015/07/15 (水) 12:05:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]そういやWikipediaさんが金くれって言わなくなったな(;´Д`)
> 2015/07/15 (水) 12:05:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ステラ女学院のホモ版見る(;´Д`)
あいつもいい感じにゲスかわだよ(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)12時04分48秒
2015/07/15 (水) 12:05:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]そりゃバスなんだから事故だって起きるだろ(;´Д`)
2015/07/15 (水) 12:04:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]相当悔しかった模様
2015/07/15 (水) 12:04:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ステラ女学院のホモ版見る(;´Д`)
> 2015/07/15 (水) 12:04:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 必死に検索
答えはwebで!
参考:2015/07/15(水)12時03分01秒
2015/07/15 (水) 12:04:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]googleだけが友達
2015/07/15 (水) 12:03:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]はあ(;´Д`)かえりたい
2015/07/15 (水) 12:03:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]SFという娯楽作品から哲学の思考実験のヒントを得たという出来事があったのなら
今の時代ならアニメやラノベの中からそういう事例も起きてもおかしくないな(;´Д`)
俺の人生はきっとアニメの中の魔法少女が敵の術で見せられている悪夢に過ぎないのかもしれない
> 2015/07/15 (水) 12:03:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > くっそお高いな(;´Д`)ブルジョアジー
> アリスにはどこで会えますか(;´Д`)
金髪度は20-49%か(;´Д`)
http://i.gzn.jp/img/2007/12/05/blond_hair_map/blond_hair_map.png
参考:2015/07/15(水)11時52分23秒
2015/07/15 (水) 12:03:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]必死に検索
2015/07/15 (水) 12:02:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]朝日新聞が反対してるのを見ると
> 2015/07/15 (水) 12:01:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://pkg.cantour.co.jp/detail.php?id=2019998&hf=1
> > これどうよ?夏休みに
> ベネツィアでARIAツアーやるなら行かないでもない(;´Д`)
http://shima2cygnus.web.fc2.com/suger.html
シュガーがドイツっぽいのでドイツも廻ろう(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時57分25秒
> 2015/07/15 (水) 12:01:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 1929年 ジョン・デズモンド・バナールの
> "The world, the flesh, and the devil" に
> 水槽の中に浮かんで脳だけで生きている描写が登場する
バナールは科学者だぞ
参考:2015/07/15(水)11時58分38秒
> 2015/07/15 (水) 12:00:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1929年 ジョン・デズモンド・バナールの
> > "The world, the flesh, and the devil" に
> > 水槽の中に浮かんで脳だけで生きている描写が登場する
> 悔しかったの?
お前が悔しいんじゃねえの?
参考:2015/07/15(水)12時00分08秒
> 2015/07/15 (水) 12:00:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1929年 ジョン・デズモンド・バナールの
> > "The world, the flesh, and the devil" に
> > 水槽の中に浮かんで脳だけで生きている描写が登場する
> 悔しかったの?
ないよね
参考:2015/07/15(水)12時00分08秒
> 2015/07/15 (水) 12:00:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ベネツィアでARIAツアーやるなら行かないでもない(;´Д`)
> ウンディーネなんて居ないよ(;´Д`)みんなおっさんだよ
普通にベネツィア行って見たいだけなんだけどね(;´Д`)
アリア社長とかは居ないかしら?
参考:2015/07/15(水)11時58分44秒
> 2015/07/15 (水) 12:00:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それは哲学的な概念でSF的にはもっと前からあったと思う
> ないよ
どうやら君の世界にはないみたいだね
参考:2015/07/15(水)11時56分45秒
> 2015/07/15 (水) 12:00:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 1929年 ジョン・デズモンド・バナールの
> "The world, the flesh, and the devil" に
> 水槽の中に浮かんで脳だけで生きている描写が登場する
悔しかったの?
参考:2015/07/15(水)11時58分38秒
2015/07/15 (水) 11:59:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]1940年代のSF『キャプテン・フューチャー』に出てくる「サイモン・ライト」
高名な科学者だったが、自分の死期を悟り、脳だけを摘出、以後は透明金属の箱の中の培養液で生きている
> 2015/07/15 (水) 11:59:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいう大きな瓶に入った脳みそって描写は何が元祖なのか(;´Д`)
> 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
キャプテンフューチャーのサイモン教授が1940年だな(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時48分45秒
> 2015/07/15 (水) 11:58:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://pkg.cantour.co.jp/detail.php?id=2019998&hf=1
> > これどうよ?夏休みに
> ベネツィアでARIAツアーやるなら行かないでもない(;´Д`)
ウンディーネなんて居ないよ(;´Д`)みんなおっさんだよ
参考:2015/07/15(水)11時57分25秒
2015/07/15 (水) 11:58:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]1929年 ジョン・デズモンド・バナールの
"The world, the flesh, and the devil" に
水槽の中に浮かんで脳だけで生きている描写が登場する
> 2015/07/15 (水) 11:57:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> > 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> > これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
> それは哲学的な概念でSF的にはもっと前からあったと思う
SFがどれくらい昔からあるかと考えると面白いよね(;´Д`)インドだと神話で核戦争っぽいことやってたりする描写あったり
日本神話だって天の浮舟とか宇宙船が出てくるし
参考:2015/07/15(水)11時51分33秒
> 2015/07/15 (水) 11:57:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://pkg.cantour.co.jp/detail.php?id=2019998&hf=1
> これどうよ?夏休みに
ベネツィアでARIAツアーやるなら行かないでもない(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時45分02秒
> 2015/07/15 (水) 11:56:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> > 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> > これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
> それは哲学的な概念でSF的にはもっと前からあったと思う
ないよ
参考:2015/07/15(水)11時51分33秒
> 2015/07/15 (水) 11:55:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アリスにはどこで会えますか(;´Д`)
> 会ったらどうするの?(;´Д`)おちんちん見せるとかアウトだよ
後頭部のヌイメのところのにおいを嗅ぐだけだよ(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時54分13秒
2015/07/15 (水) 11:54:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]4コマ原作のアニメって大抵アニメのほうが漫画よりずっと画力が高いのだが
きんモザは原作者もかなり頑張ってるな
> 2015/07/15 (水) 11:54:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > くっそお高いな(;´Д`)ブルジョアジー
> アリスにはどこで会えますか(;´Д`)
会ったらどうするの?(;´Д`)おちんちん見せるとかアウトだよ
参考:2015/07/15(水)11時52分23秒
> 2015/07/15 (水) 11:53:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 金!暴力!アニメ!
> V8!
おめ回避(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時48分59秒
> 2015/07/15 (水) 11:52:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 人間の脳が単体で機能維持されてる発想ありきだと思ってた(;´Д`)
> > アプローチが真逆だったんだな胡蝶の夢的
> 具体的なマンガ絵で表現したのは手塚治虫じゃないかな?(;´Д`)ブラックジャックでピノコの手術でそんなのやってたよ
海外SFのカバーとか挿絵辺りでもっと前にあっても不思議じゃなさそうだが(;´Д`)どうだろう
参考:2015/07/15(水)11時51分26秒
> 2015/07/15 (水) 11:52:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://pkg.cantour.co.jp/detail.php?id=2019998&hf=1
> > これどうよ?夏休みに
> くっそお高いな(;´Д`)ブルジョアジー
アリスにはどこで会えますか(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時46分11秒
> 2015/07/15 (水) 11:51:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 何お前ら銀英伝読んだばかりの中学生みたいなこと言っちゃってんの(^Д^)
それがどうした!(`Д´)
参考:2015/07/15(水)11時45分41秒
> 2015/07/15 (水) 11:51:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいう大きな瓶に入った脳みそって描写は何が元祖なのか(;´Д`)
> 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
それは哲学的な概念でSF的にはもっと前からあったと思う
参考:2015/07/15(水)11時48分45秒
> 2015/07/15 (水) 11:51:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> > 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> > これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
> 人間の脳が単体で機能維持されてる発想ありきだと思ってた(;´Д`)
> アプローチが真逆だったんだな胡蝶の夢的
具体的なマンガ絵で表現したのは手塚治虫じゃないかな?(;´Д`)ブラックジャックでピノコの手術でそんなのやってたよ
参考:2015/07/15(水)11時49分47秒
> 2015/07/15 (水) 11:50:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいう大きな瓶に入った脳みそって描写は何が元祖なのか(;´Д`)
> 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
バーチャルリアリティーは悪であるとはっきり言う!!!
参考:2015/07/15(水)11時48分45秒
> 2015/07/15 (水) 11:49:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 金!暴力!アニメ!
ロリ!ケモノ!あの口!
参考:2015/07/15(水)11時46分57秒
> 2015/07/15 (水) 11:49:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいう大きな瓶に入った脳みそって描写は何が元祖なのか(;´Д`)
> 水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
> 哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
> これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
人間の脳が単体で機能維持されてる発想ありきだと思ってた(;´Д`)
アプローチが真逆だったんだな胡蝶の夢的
参考:2015/07/15(水)11時48分45秒
> 2015/07/15 (水) 11:48:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 金!暴力!アニメ!
V8!
参考:2015/07/15(水)11時46分57秒
> 2015/07/15 (水) 11:48:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ふたを開けたら人間の脳が入っててな(;´Д`)
> ああいう大きな瓶に入った脳みそって描写は何が元祖なのか(;´Д`)
水槽の脳(すいそうののう、Brain in a vat、略: BIV)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
これが最初なんじゃないかな?(;´Д`)
参考:2015/07/15(水)11時46分16秒
2015/07/15 (水) 11:48:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]パシフィックリム2 か(;´Д`)観たいね
> 2015/07/15 (水) 11:47:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://pkg.cantour.co.jp/detail.php?id=2019998&hf=1
> これどうよ?夏休みに
最少催行人数 1人
これがすげえ(;´Д`)
ツアーと言っていいのか
参考:2015/07/15(水)11時45分02秒
2015/07/15 (水) 11:46:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]金!暴力!アニメ!
上へ