下へ
>  2006/07/16 (日) 01:59:54        [qwerty]
> > パワパフZの変身バンクを30分かけて動かす技量は日本のアニメ界にはまだない(´ー`)
> ちょっとずれるが
> 映画ジュラシックパークの売り文句が「フルCGのシーンが5分も!」
> みたいな感じだったような気がするんだ隔世の感があるよな
> んでちょっと後に映画バットマンの空から飛び降りるシーンを最初フルCGにしたら
> 誰だったか俳優が「シーンに生身の俺も入れろ!俺がいる意味がない!」
> って着地のところだけ生身で合成したとかなんとか
> 要するにもう眠いよ(;´Д`)おやすみ

ファンタスティック4の岩男の人は「CGだと俺がやる意味が無いから着ぐるみでやりたい」
ってことで着ぐるみになったんだっけかな(;´Д`)あれは結構よかった

参考:2006/07/16(日)01時58分36秒

>  2006/07/16 (日) 01:59:37        [qwerty]
> > 暇つぶし編もう終わり?(;´Д`)わけわかんね
> ゲームやれよって話だ
> アニメの100倍おもしろいぞ

めんどくせえ

参考:2006/07/16(日)01時59分20秒

>  2006/07/16 (日) 01:59:20        [qwerty]
> 暇つぶし編もう終わり?(;´Д`)わけわかんね

ゲームやれよって話だ
アニメの100倍おもしろいぞ

参考:2006/07/16(日)01時57分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:59:14        [qwerty]
> http://www.ailove.net/noteky/noteky.cgi?c=noteidx&f=2
> 何か感じることを言ってみろ

ていどひくい

参考:2006/07/16(日)01時58分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:59:10        [qwerty]
> > 今日わかったことヽ(´ー`)ノ
> >  ・クラシックにくわしくなるとアニメが楽しめなくなることがある
> 銀英伝はいいよ
> 前期はマーラーとかばっかだったのに
> 後半はベートーベンばっかになってな

ヤンとの何度目かの対決の時はモーツアルトだったじゃん


参考:2006/07/16(日)01時38分56秒

〓〓〓〓〓アニメ時報〓〓〓〓〓 投稿者:アニメ時報 2006/07/16 (日) 01:59:00        [qwerty]
アニメ時報:07/16 02:00

まもって!ロリポップ@テレビせとうち
第3話『キス?赤ちゃん?ロリポップ!?』
http://cal.syoboi.jp/tid/937#57676

ストロベリー・パニック@テレビ埼玉
第15話『ヒロイン』
http://cal.syoboi.jp/tid/816#57740
qwerty推奨、中原麻衣・斎藤千和出演作品

コヨーテ ラグタイムショー@tvk
第2話『海賊亭の少女』
http://cal.syoboi.jp/tid/887#58229

>  2006/07/16 (日) 01:58:54        [qwerty]
> 作画が凄いから作品も(脚本演出も)素晴らしい
> と言う意見の奴が居たらそれは馬鹿の意見だが
> そんな奴はここには居ないと信じてる

映像美という言葉があってな

参考:2006/07/16(日)01時57分32秒

2006/07/16 (日) 01:58:53        [qwerty]
そんなことより今日はCRエヴァンゲリオンで1万円負けたよ(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:58:50        [qwerty]
> >                 \  \  \ 
> >           \     \  ●  \ 
> >        \    \   (爆)ヽ   ●   ヾ    ζ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
> >          \    ● (爆)  ヽ    /  ヾ  ζ ~~~~~~~~~~~~| 
> >            \         ヽ  /|/      ヾζ            / 
> >          \  ●    \   ヽ|/        /ζ____++++< 
> >       \   \ \   (爆) /        /       ∩∩∩ 
> >         \   (爆)/\ /        /       ⊂∥㊨∥⊃ 
> >           \  \  〃 /        /            ∥㊨∥ 
> >             ●(爆)/     /       /㍻\ ∥㊨∥    ; 
> >                  /     /∩∩∩  ∈㊥㊥∋  ∥㊨∥  ;  ;    ゴゴゴゴゴゴ 
> >                /____/⊂∥㊧∥⊃ ∥〓∥ ∧∥㊨∥ 
> >                      ;   ∥㊧㊧㊧㊧Ⅹ㊨㊨㊨㊨/   ; 
> >                           \㊧ ̄|≪§≫| ̄ ̄ 
> >                  ;            ̄  |≪§≫|  ; 
> >                                 |≪§≫| 
> >      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> この時間に最強ロボかよ(;´Д`)なつかしいな
> しば時代じゃあるめえし

最強のデパートだよ

参考:2006/07/16(日)01時58分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:49        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

適当に理屈つけろよ(;´Д`)自己解決しなさい

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:48        [qwerty]
> > カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)
> 戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ

あれはベートーベンというよりは鷺巣だと思うんだ

参考:2006/07/16(日)01時55分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:36        [qwerty]
> > どうでもいいが、俺はハルヒよりもパワパフZの変身バンクを30分見ていた方が楽しい
> パワパフZの変身バンクを30分かけて動かす技量は日本のアニメ界にはまだない(´ー`)

ちょっとずれるが
映画ジュラシックパークの売り文句が「フルCGのシーンが5分も!」
みたいな感じだったような気がするんだ隔世の感があるよな

んでちょっと後に映画バットマンの空から飛び降りるシーンを最初フルCGにしたら
誰だったか俳優が「シーンに生身の俺も入れろ!俺がいる意味がない!」
って着地のところだけ生身で合成したとかなんとか

要するにもう眠いよ(;´Д`)おやすみ

参考:2006/07/16(日)01時54分13秒

2006/07/16 (日) 01:58:32        [qwerty]
http://www.ailove.net/noteky/noteky.cgi?c=noteidx&f=2
何か感じることを言ってみろ

>  2006/07/16 (日) 01:58:32        [qwerty]
> > 戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ
>                 \  \  \ 
>           \     \  ●  \ 
>        \    \   (爆)ヽ   ●   ヾ    ζ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
>          \    ● (爆)  ヽ    /  ヾ  ζ ~~~~~~~~~~~~| 
>            \         ヽ  /|/      ヾζ            / 
>          \  ●    \   ヽ|/        /ζ____++++< 
>       \   \ \   (爆) /        /       ∩∩∩ 
>         \   (爆)/\ /        /       ⊂∥㊨∥⊃ 
>           \  \  〃 /        /            ∥㊨∥ 
>             ●(爆)/     /       /㍻\ ∥㊨∥    ; 
>                  /     /∩∩∩  ∈㊥㊥∋  ∥㊨∥  ;  ;    ゴゴゴゴゴゴ 
>                /____/⊂∥㊧∥⊃ ∥〓∥ ∧∥㊨∥ 
>                      ;   ∥㊧㊧㊧㊧Ⅹ㊨㊨㊨㊨/   ; 
>                           \㊧ ̄|≪§≫| ̄ ̄ 
>                  ;            ̄  |≪§≫|  ; 
>                                 |≪§≫| 
>      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この時間に最強ロボかよ(;´Д`)なつかしいな
しば時代じゃあるめえし

参考:2006/07/16(日)01時57分09秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:10        [qwerty]
> > ゆかりんはこの声でもっと演技やるべき(;´Д`)
> 舞-乙HiME→ひぐらしと続いたからこの路線の仕事がもっと来てもいいよな(;´Д`)

年齢的にもこういう方向性のほうがそろそろ楽だろうしな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時57分36秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:06        [qwerty]
> > カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)
> 戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ

ああ、悲愴が流れるシーンね

参考:2006/07/16(日)01時55分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:58:01        [qwerty]
> > カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)
> 戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ

そりゃバッハだろ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分56秒

2006/07/16 (日) 01:57:53        [qwerty]
暇つぶし編もう終わり?(;´Д`)わけわかんね

2006/07/16 (日) 01:57:53        [qwerty]
(;'-')スルニョーとコヨーテ

>  2006/07/16 (日) 01:57:48        [qwerty]
> ハルヒはなにも残らなかったなあ(;´Д`)面白かったのかでさえもう忘れた

俺も(;´Д`)小説は一巻おもしろかったよ
二巻はオチが割と好きなんだけど短編で十分な内容だったなぁと思った

参考:2006/07/16(日)01時56分57秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:47        [qwerty]
> > デジにょは半端で愚かなテコ入れなんかせずに史上最大の低予算アニメのままの方がよかった(;´Д`)しかも裏が前代未聞の高予算アニメ
> でも評価はどっこいどっこいだと思うんだ(;´Д`)

だからこそあのままなら伝説として語られただろうに(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分57秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:45        [qwerty]
> 実はアニメには興味があんまりなくて全然見たことないのに
> 適当に話題に参加していっぱいレスがついてるので
> 俺は実はアニメがすきなのかもしれない!(;´Д`)

見ないのに書き込んでるの、俺以外にもいっぱいいるみたい(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時53分18秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:42        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

歓喜の歌だから

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:39        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

なんかすべての人が喜びに包まれて一つになるとか
歌詞が人類補完計画っぽいから

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:36        [qwerty]
> > ひぐらしはここで終いかね?(;´Д`)
> ゆかりんはこの声でもっと演技やるべき(;´Д`)

舞-乙HiME→ひぐらしと続いたからこの路線の仕事がもっと来てもいいよな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分44秒

2006/07/16 (日) 01:57:32        [qwerty]
作画が凄いから作品も(脚本演出も)素晴らしい
と言う意見の奴が居たらそれは馬鹿の意見だが
そんな奴はここには居ないと信じてる

>  2006/07/16 (日) 01:57:27        [qwerty]
> > http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060715060.html
> > 最初からそう言えっての(;´Д`)
> 豪拳君の時だって最初は遺棄はしたけど殺ってはいないとか言ってたしな
> そういう性分なんだろう

小出しにしてくれてマスコミは嬉しいだろうな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時56分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:09        [qwerty]
> > カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)
> 戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ

                \  \  \ 
          \     \  ●  \ 
       \    \   (爆)ヽ   ●   ヾ    ζ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
         \    ● (爆)  ヽ    /  ヾ  ζ ~~~~~~~~~~~~| 
           \         ヽ  /|/      ヾζ            / 
         \  ●    \   ヽ|/        /ζ____++++< 
      \   \ \   (爆) /        /       ∩∩∩ 
        \   (爆)/\ /        /       ⊂∥㊨∥⊃ 
          \  \  〃 /        /            ∥㊨∥ 
            ●(爆)/     /       /㍻\ ∥㊨∥    ; 
                 /     /∩∩∩  ∈㊥㊥∋  ∥㊨∥  ;  ;    ゴゴゴゴゴゴ 
               /____/⊂∥㊧∥⊃ ∥〓∥ ∧∥㊨∥ 
                     ;   ∥㊧㊧㊧㊧Ⅹ㊨㊨㊨㊨/   ; 
                          \㊧ ̄|≪§≫| ̄ ̄ 
                 ;            ̄  |≪§≫|  ; 
                                |≪§≫| 
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参考:2006/07/16(日)01時55分56秒

2006/07/16 (日) 01:57:04        [qwerty]
(;´Д`)ひぐらし何話あるんだよ

>  2006/07/16 (日) 01:57:03        [qwerty]
> > ヴァイは何をするにもある意味ずれまくりの紙一重天才なので(;´Д`)
> ザッパファミリーには変態が多すぎる

ザッパが変態なんだから仕方ない(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時56分15秒

>  2006/07/16 (日) 01:57:03        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

その場面にふさわしいと思われる演出効果があるから選ばれたんだろ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

2006/07/16 (日) 01:56:57        [qwerty]
ハルヒはなにも残らなかったなあ(;´Д`)面白かったのかでさえもう忘れた

>  2006/07/16 (日) 01:56:56        [qwerty]
> http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060715060.html
> 最初からそう言えっての(;´Д`)

豪拳君の時だって最初は遺棄はしたけど殺ってはいないとか言ってたしな
そういう性分なんだろう

参考:2006/07/16(日)01時54分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:54        [qwerty]
> > あ(;´Д`)ジャンプ土曜発売だったんだな
> > でも面倒だからアプ頼むよ
> なんか念が系統に分かれてるとか
> 千鳥は念を形質変化させてるとか
> 影分身での経験は蓄積されるから
> 影分身同士で戦って修行するとSUGEEEEとか

ごめん念じゃなくてチャクラだtぅた

参考:2006/07/16(日)01時56分11秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:50        [qwerty]
> ひぐらしはここで終いかね?(;´Д`)

次は詩音さん大ハッスルかな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分20秒

2006/07/16 (日) 01:56:43        [qwerty]
ゼーガペイン見終わった(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:56:39        [qwerty]
> > 確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
> > なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
> > 「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
> > みたいな違和感?(;´Д`)ごめん
> もちろん時代劇のストーリーを制作なりにこだわってなお
> 予算が余ったから人毛にしてみたんじゃないの?(;´Д`)

自分としては完璧に仕事仕上げてつもりでついでにドキュメントまで作ってみたんだけど
実は仕様を見逃しててドキュメント作ってる暇あったら完璧なもん作れって怒られてるような感じか

参考:2006/07/16(日)01時53分12秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:37        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

人間賛歌の歌だから
他の人類の可能性である使徒をぶっ潰し続けて最後の1体になったから

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:35        [qwerty]
> > 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)
> 第九をつくった時ベートーベンは耳が聞こえなかったって話を聞いたらより感動するじゃん(;´Д`)

ヤシガニ屠るを作った時外注に丸投げされた

参考:2006/07/16(日)01時52分42秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:34        [qwerty]
> > 特定アニメの作画がリアルじゃないと怒ってる人は
> > まずアニメキャラの目がなぜか縦長であることに腹を立てながら暮らしてくれ
> かと言ってやはりGUN道は困る

財前丈太郎が今期最高傑作となる可能性の高さは異常

参考:2006/07/16(日)01時54分55秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:34        [qwerty]
> > http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060715060.html
> > 最初からそう言えっての(;´Д`)
> 自白剤使えば逮捕即全容解明で経済的

(;´Д`)ここまで予想通りに進む犯罪も珍しいよな

参考:2006/07/16(日)01時55分47秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:33        [qwerty]
> > 日本のTVアニメの制作現場は鉄腕アトムの呪縛から逃れられないからな
> 鉄腕アトムの頃のアニメータは十分な給料もらってるんだけど
> そこからまるで上がってないのが問題

オイルショック以降に物価水準と全然比例しなくなったのが問題ってどこかで見たことある

参考:2006/07/16(日)01時55分25秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:30        [qwerty]
> なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう

あれはわざとだよなあ(;´Д`)なんか意図があるんだろうなあ

参考:2006/07/16(日)01時52分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:15        [qwerty]
> > スティーヴ・ヴァイはピアノをプログラムするのに当たって
> > 音やリズムの揺れを人間の演奏っぽくするために凝りまくり
> > 結果として人間に弾かせるよりお金がかかった駄目な人
> ヴァイは何をするにもある意味ずれまくりの紙一重天才なので(;´Д`)

ザッパファミリーには変態が多すぎる

参考:2006/07/16(日)01時54分17秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:11        [qwerty]
> > コンビニ行って読んでこいよ(;´Д`)もう売ってるから
> あ(;´Д`)ジャンプ土曜発売だったんだな
> でも面倒だからアプ頼むよ

なんか念が系統に分かれてるとか
千鳥は念を形質変化させてるとか
影分身での経験は蓄積されるから
影分身同士で戦って修行するとSUGEEEEとか

参考:2006/07/16(日)01時54分49秒

>  2006/07/16 (日) 01:56:11        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
> なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
> 「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
> みたいな違和感?(;´Д`)ごめん

その違和感をもたらした現象の意図がわかるんだから面白いじゃないかヽ(´ー`)ノ謎解き
つか多少なりとも違和がなかったら放映期間中でさえ埋もれちゃうんだし(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分42秒

2006/07/16 (日) 01:55:58        [qwerty]
DEBUT DEBU

>  2006/07/16 (日) 01:55:57        [qwerty]
> > そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ
> デジにょは半端で愚かなテコ入れなんかせずに史上最大の低予算アニメのままの方がよかった(;´Д`)しかも裏が前代未聞の高予算アニメ

でも評価はどっこいどっこいだと思うんだ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分18秒

>  2006/07/16 (日) 01:55:56        [qwerty]
> > なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)
> カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)

戦艦持ち上げてるから戦闘シーンだろ

参考:2006/07/16(日)01時54分30秒

>  2006/07/16 (日) 01:55:47        [qwerty]
> http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060715060.html
> 最初からそう言えっての(;´Д`)

自白剤使えば逮捕即全容解明で経済的

参考:2006/07/16(日)01時54分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:55:44        [qwerty]
> ひぐらしはここで終いかね?(;´Д`)

ゆかりんはこの声でもっと演技やるべき(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時55分20秒

>  2006/07/16 (日) 01:55:25        [qwerty]
> > 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)
> 日本のTVアニメの制作現場は鉄腕アトムの呪縛から逃れられないからな

鉄腕アトムの頃のアニメータは十分な給料もらってるんだけど
そこからまるで上がってないのが問題

参考:2006/07/16(日)01時53分32秒

2006/07/16 (日) 01:55:20        [qwerty]
ひぐらしはここで終いかね?(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:55:19        [qwerty]
> > それは確かにすごいな
> あの人はアニメの国に片足突っ込んでると思う

ハリケンイエローの時は普通の役者だったのにな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時54分12秒

>  2006/07/16 (日) 01:55:18        [qwerty]
> > でハルヒ絶賛するアニオタがディズニーを評価するかというとそういうことも全然ないわけだ
> そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ

デジにょは半端で愚かなテコ入れなんかせずに史上最大の低予算アニメのままの方がよかった(;´Д`)しかも裏が前代未聞の高予算アニメ

参考:2006/07/16(日)01時49分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:57        [qwerty]
> > 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)
> 日本のTVアニメの制作現場は鉄腕アトムの呪縛から逃れられないからな

手塚治虫がらみは低予算での仕事にオプティマイズされてる(;´Д`)CATVでみた24時間テレビ向けオリジナルアニメを見てそう思った

参考:2006/07/16(日)01時53分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:55        [qwerty]
> 特定アニメの作画がリアルじゃないと怒ってる人は
> まずアニメキャラの目がなぜか縦長であることに腹を立てながら暮らしてくれ

かと言ってやはりGUN道は困る

参考:2006/07/16(日)01時53分56秒

2006/07/16 (日) 01:54:50        [qwerty]
あと1分半!

>  2006/07/16 (日) 01:54:49        [qwerty]
> > とりあえず最新号のやつアプしてもらえば評価するよ(;´Д`)
> コンビニ行って読んでこいよ(;´Д`)もう売ってるから

あ(;´Д`)ジャンプ土曜発売だったんだな
でも面倒だからアプ頼むよ

参考:2006/07/16(日)01時53分47秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:37        [qwerty]
> > アッ(´ー`)締め切りすぎてから応募したのにゆかりんのDVD来たよ
> ゆかりんは優しみで出来ているからな

気を抜くとがぶりとやられて生贄だがな

参考:2006/07/16(日)01時53分05秒

2006/07/16 (日) 01:54:32        [qwerty]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060715060.html
最初からそう言えっての(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:54:30        [qwerty]
> なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

カヲルを握りつぶすのが戦闘シーンといえるか?(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時53分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:28        [qwerty]
> なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう

ネウロ読もうぜ

参考:2006/07/16(日)01時52分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:28        [qwerty]
> > あれだ、基本キャラデザに全然似てないうつのみや作画を褒めてる奴
> > それを評価してる自分がステータスが高いかのように思い込むアレ
> エウレカの話か(;´Д`)あいつ不要

顔が似てないカットは毎度の事ながら駄目だけど
OPの空中遊泳は良い動きで好き(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時52分29秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:17        [qwerty]
> > 弦楽器の音をそれっぽく作るのが難しいって聞いたよ
> > ちなみにピアノの音はかなり精巧に作れるらしくって
> > ピアノソナタなら人間よりコンピュータのほうが巧かったりするとか
> スティーヴ・ヴァイはピアノをプログラムするのに当たって
> 音やリズムの揺れを人間の演奏っぽくするために凝りまくり
> 結果として人間に弾かせるよりお金がかかった駄目な人

ヴァイは何をするにもある意味ずれまくりの紙一重天才なので(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時53分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:13        [qwerty]
> どうでもいいが、俺はハルヒよりもパワパフZの変身バンクを30分見ていた方が楽しい

パワパフZの変身バンクを30分かけて動かす技量は日本のアニメ界にはまだない(´ー`)

参考:2006/07/16(日)01時51分01秒

>  2006/07/16 (日) 01:54:12        [qwerty]
> > 実写に限りなく近いアニメが評価されるならアニメに限りなく近い実写も
> > また評価されるべきだと思うんだよね(;´Д`)
> > すなわち実写版名田庄先輩
> それは確かにすごいな

あの人はアニメの国に片足突っ込んでると思う

参考:2006/07/16(日)01時51分21秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:57        [qwerty]
> > 素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
> > もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
> > 基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ
> > 芸術系の職でよくある話だ
> > 素人
> 素人でも面白けりゃいいやヽ(´ー`)ノあははは

「なんであんなデッサン狂った絵が受けてるのかわからない」とか
言ってデッサンなんて受けるかどうかに関係ないのが理解できない奴と通じるな

参考:2006/07/16(日)01時52分07秒

2006/07/16 (日) 01:53:56        [qwerty]
特定アニメの作画がリアルじゃないと怒ってる人は
まずアニメキャラの目がなぜか縦長であることに腹を立てながら暮らしてくれ

>  2006/07/16 (日) 01:53:52        [qwerty]
> > 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)
> 第九をつくった時ベートーベンは耳が聞こえなかったって話を聞いたらより感動するじゃん(;´Д`)

色盲のファミコンドッターがスーファミの時代に引退したエピソードみたいで燃えるな

参考:2006/07/16(日)01時52分42秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:49        [qwerty]
> > なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう
> とりあえず最新号のやつアプしてもらえば評価するよ(;´Д`)

ハンタの最新話まだぁ?(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時53分12秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:47        [qwerty]
> > なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう
> とりあえず最新号のやつアプしてもらえば評価するよ(;´Д`)

コンビニ行って読んでこいよ(;´Д`)もう売ってるから

参考:2006/07/16(日)01時53分12秒

2006/07/16 (日) 01:53:35        [qwerty]
なあ誰かなんであの戦闘シーンでベートーベンが使われる必要があるのか説明してくれよ(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:53:35        [qwerty]
> またアンチハルヒが騒いでるの?(;´Д`)

そうでもない

参考:2006/07/16(日)01時53分22秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:32        [qwerty]
> > そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ
> 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)

日本のTVアニメの制作現場は鉄腕アトムの呪縛から逃れられないからな

参考:2006/07/16(日)01時51分34秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:23        [qwerty]
> > もういまどきはMIDIモジュールを駆使すれば一人でオーケストラもどきだってできる時代だしな
> 弦楽器の音をそれっぽく作るのが難しいって聞いたよ
> ちなみにピアノの音はかなり精巧に作れるらしくって
> ピアノソナタなら人間よりコンピュータのほうが巧かったりするとか

スティーヴ・ヴァイはピアノをプログラムするのに当たって
音やリズムの揺れを人間の演奏っぽくするために凝りまくり
結果として人間に弾かせるよりお金がかかった駄目な人

参考:2006/07/16(日)01時48分48秒

2006/07/16 (日) 01:53:22        [qwerty]
またアンチハルヒが騒いでるの?(;´Д`)

2006/07/16 (日) 01:53:18        [qwerty]
実はアニメには興味があんまりなくて全然見たことないのに
適当に話題に参加していっぱいレスがついてるので
俺は実はアニメがすきなのかもしれない!(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:53:12        [qwerty]
> なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう

とりあえず最新号のやつアプしてもらえば評価するよ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時52分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:12        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
> なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
> 「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
> みたいな違和感?(;´Д`)ごめん

もちろん時代劇のストーリーを制作なりにこだわってなお
予算が余ったから人毛にしてみたんじゃないの?(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分42秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:05        [qwerty]
> アッ(´ー`)締め切りすぎてから応募したのにゆかりんのDVD来たよ

ゆかりんは優しみで出来ているからな

参考:2006/07/16(日)01時52分04秒

>  2006/07/16 (日) 01:53:04        [qwerty]
> > どうでもいいが、俺はハルヒよりもパワパフZの変身バンクを30分見ていた方が楽しい
> あれはカメラが動きすぎて見づらい

btcpボコってくる

参考:2006/07/16(日)01時52分13秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:57        [qwerty]
> > ハルヒを実写にしたらさぞショボいことだろうよ(;´Д`)
> ハチクロだけど
> はぐちゃんははぐちゃんのまま実写にできないと思いました(;´Д`)

美少女中学1年生がやれば何とかなったんだろうにな
ただそれやると竹本くんに森田さんに先生が物凄い変態で見るに堪えない映画になるけどな

参考:2006/07/16(日)01時51分28秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:49        [qwerty]
> > それをモデルにした曲だろう
> なんでそれを言うとオタなの?(;´Д`)向こうでは源平の戦いみたいに知られたものでしょ?

それは元の投稿をした人に聞いてくれ

参考:2006/07/16(日)01時48分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:48        [qwerty]
> > ヴァレンシュタインが占星術に凝ってたとか
> > あいつがいればドイツはもっと早く文明国になれたとか
> > 持論を展開するようになると末期症
> 三国志ではすごくよくある話だな(;´Д`)

歴史のifを好き勝手やれるのがシミュレーションゲームの醍醐味

参考:2006/07/16(日)01時52分07秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:46        [qwerty]
> > 30年前になにがあったのさ(;´Д`)
> 漫画デビルマン

聖書をモチーフした音楽でよいのはジェネシスのサパーズレィディもそうだな

参考:2006/07/16(日)01時27分24秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:42        [qwerty]
> > そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ
> 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)

第九をつくった時ベートーベンは耳が聞こえなかったって話を聞いたらより感動するじゃん(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時51分34秒

2006/07/16 (日) 01:52:34        [qwerty]
貴殿ら別に声優の話だってしていいんだぞ?

>  2006/07/16 (日) 01:52:29        [qwerty]
> > 素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
> > もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
> > 基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ
> > 芸術系の職でよくある話だ
> > 素人
> あれだ、基本キャラデザに全然似てないうつのみや作画を褒めてる奴
> それを評価してる自分がステータスが高いかのように思い込むアレ

エウレカの話か(;´Д`)あいつ不要

参考:2006/07/16(日)01時49分39秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:24        [qwerty]
> > そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ
> 受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)

加味してれば深夜アニメなんて見ないじゃ中\以下

参考:2006/07/16(日)01時51分34秒

2006/07/16 (日) 01:52:23        [qwerty]
なんだかNARUTOがハンタっぽくなってるのはどうなんでしょう

>  2006/07/16 (日) 01:52:13        [qwerty]
> どうでもいいが、俺はハルヒよりもパワパフZの変身バンクを30分見ていた方が楽しい

あれはカメラが動きすぎて見づらい

参考:2006/07/16(日)01時51分01秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:07        [qwerty]
> > なんでそれを言うとオタなの?(;´Д`)向こうでは源平の戦いみたいに知られたものでしょ?
> ヴァレンシュタインが占星術に凝ってたとか
> あいつがいればドイツはもっと早く文明国になれたとか
> 持論を展開するようになると末期症

三国志ではすごくよくある話だな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時51分04秒

>  2006/07/16 (日) 01:52:07        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
> もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
> 基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ
> 芸術系の職でよくある話だ
> 素人

素人でも面白けりゃいいやヽ(´ー`)ノあははは

参考:2006/07/16(日)01時47分19秒

2006/07/16 (日) 01:52:04        [qwerty]
アッ(´ー`)締め切りすぎてから応募したのにゆかりんのDVD来たよ

>  2006/07/16 (日) 01:51:39        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
> なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
> 「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
> みたいな違和感?(;´Д`)ごめん

Aは~「が」凄い
Bは~「も」凄い
の違いって訳だな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分42秒

>  2006/07/16 (日) 01:51:34        [qwerty]
> > でハルヒ絶賛するアニオタがディズニーを評価するかというとそういうことも全然ないわけだ
> そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ

受け手が内部の事情を評価に加味するのもおかしい話だけどな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:51:28        [qwerty]
> > だよねー(;´Д`)俺もれそう思うー
> ハルヒを実写にしたらさぞショボいことだろうよ(;´Д`)

ハチクロだけど
はぐちゃんははぐちゃんのまま実写にできないと思いました(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時50分06秒

>  2006/07/16 (日) 01:51:21        [qwerty]
> > 凄さの意味が違うな
> 実写に限りなく近いアニメが評価されるならアニメに限りなく近い実写も
> また評価されるべきだと思うんだよね(;´Д`)
> すなわち実写版名田庄先輩

それは確かにすごいな

参考:2006/07/16(日)01時50分06秒

2006/07/16 (日) 01:51:08        [qwerty]
ぎゃ(;´Д`)(;´Д`)あああああああああああああああああ(;´Д`)悪魔が死んでる!!!!!!!!!!

2006/07/16 (日) 01:51:06        [qwerty]
下着はつけてないです ってぬーブラつけてんじゃん(;´Д`)嘘吐き!

>  2006/07/16 (日) 01:51:04        [qwerty]
> > それをモデルにした曲だろう
> なんでそれを言うとオタなの?(;´Д`)向こうでは源平の戦いみたいに知られたものでしょ?

ヴァレンシュタインが占星術に凝ってたとか
あいつがいればドイツはもっと早く文明国になれたとか
持論を展開するようになると末期症

参考:2006/07/16(日)01時48分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:51:01        [qwerty]
> > 数人で読経してるのを聞いてると、木魚と鈴の規則的な音も合わさって、軽いトランス状態に陥るので畏れ(;´Д`)
> 読経はかなり良いよな(;´Д`)賛美歌よりずっと洗練されてる

伝来のたびにアレンジされてるからな

参考:2006/07/16(日)01時50分11秒

2006/07/16 (日) 01:51:01        [qwerty]
どうでもいいが、俺はハルヒよりもパワパフZの変身バンクを30分見ていた方が楽しい

>  2006/07/16 (日) 01:50:57        [qwerty]
> > 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?
> だよねー(;´Д`)俺もれそう思うー

実写で作れるものならそうなのかもしれない

参考:2006/07/16(日)01時49分33秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:51        [qwerty]
> > 数年前のタンゴブームのときはチェロ大流行だったけど
> > バンドネオンでやる人は少ないんよね
> 大変らしいからなあ(;´Д`)

凄まじい数のキーがあるからな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時50分06秒

2006/07/16 (日) 01:50:35        [qwerty]
さんまがつまらなくなってて悲しい(;´Д`)もう見ないにやん

>  2006/07/16 (日) 01:50:33        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> ギターの指だの動きだのがこだわってたのかは知らんが
> 俺はあの歌のシーンを転送で見た時ふと「何かキムの屋敷を2~3回ループで見させられてる気分だな」と思ったよ


参考:2006/07/16(日)01時49分54秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:28        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
> なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
> 「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
> みたいな違和感?(;´Д`)ごめん

ファイナルファンタジーのCG映画みたいなベクトルの間違い方だな

参考:2006/07/16(日)01時49分42秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:27        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> うん
> 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

好きといっている奴と評価す「べき」と言ってる奴のあいだには大きな差があるわけだが(;´Д`)
映像のメディアなんだから指が滑らかに動いてて見て気持ちいいという評価は
貴殿がどう思うかは置いてといて妥当なものだと思うけど
まあおれはライブシーン特に好きじゃないけどさ

参考:2006/07/16(日)01時42分45秒

2006/07/16 (日) 01:50:25        [qwerty]
あれ?(;´Д`)いつの間にか後日談になってる…
どのストーリーでも最後には毒ガスになってるの?

>  2006/07/16 (日) 01:50:20        [qwerty]
> > 中学高校の時に良く聴いたなぁ(;´Д`)亡くなった時はショックだった
> 数年前のタンゴブームのときはチェロ大流行だったけど
> バンドネオンでやる人は少ないんよね

あれって日本には殆ど売ってないんじゃなかった?(;´Д`)アルゼンチンでも職人がいなくなったって聞いた気が

参考:2006/07/16(日)01時48分46秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:19        [qwerty]
> > 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?
> だよねー(;´Д`)俺もれそう思うー

FFの映画の悪夢が(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分33秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:14        [qwerty]
> > http://www.youtube.com/watch?v=wD18cQqGIFI
> > (;´Д`)
> アニメとかエバーとかクラシックとか如何でも良くなった(;´Д`)何だこの気持ちは

それは恋

参考:2006/07/16(日)01時49分36秒

2006/07/16 (日) 01:50:13        [qwerty]
メヒョー

2006/07/16 (日) 01:50:12        [qwerty]
あれ?(;´Д`)今日は転送無いのか

>  2006/07/16 (日) 01:50:11        [qwerty]
> > ハンニャハンニャーラハンニャーレーヽ(´ー`)ノ
> 数人で読経してるのを聞いてると、木魚と鈴の規則的な音も合わさって、軽いトランス状態に陥るので畏れ(;´Д`)

読経はかなり良いよな(;´Д`)賛美歌よりずっと洗練されてる

参考:2006/07/16(日)01時47分21秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:06        [qwerty]
> > プリンセスプリンセスDとかな
> 凄さの意味が違うな

実写に限りなく近いアニメが評価されるならアニメに限りなく近い実写も
また評価されるべきだと思うんだよね(;´Д`)
すなわち実写版名田庄先輩

参考:2006/07/16(日)01時49分01秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:06        [qwerty]
> > 中学高校の時に良く聴いたなぁ(;´Д`)亡くなった時はショックだった
> 数年前のタンゴブームのときはチェロ大流行だったけど
> バンドネオンでやる人は少ないんよね

大変らしいからなあ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時48分46秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:06        [qwerty]
> > 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?
> だよねー(;´Д`)俺もれそう思うー

ハルヒを実写にしたらさぞショボいことだろうよ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時49分33秒

>  2006/07/16 (日) 01:50:00        [qwerty]
> > あかん(;´Д`)さんまが面白くない
> > さんまが面白くなくなったのか俺が年取ったのかどっちだろう
> さんまもおまえも俺もみんな歳を取ったんだ
> 仕方ない(;´Д`)

暗い話にばかりやたら詳しくなったしな

参考:2006/07/16(日)01時43分16秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:56        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> でハルヒ絶賛するアニオタがディズニーを評価するかというとそういうことも全然ないわけだ

そりゃ十分な時間と潤沢な資金が与えられてる状態と週アニメとして時間も資金もなく作った状態じゃあなあ

参考:2006/07/16(日)01時47分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:54        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

ギターの指だの動きだのがこだわってたのかは知らんが
俺はあの歌のシーンを転送で見た時ふと「何か魔法少女の変身シーンを2~3回ループで見させられてる気分だな」と思ったよ

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:42        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

確かにそこの動きが素晴らしいこと自体はそれでいいと思うんだけど
なんというかがんばりのベクトルがずれてるというか
「この時代劇のカツラはすべて本物の人毛です!(しかも美少女中学生!)」
みたいな違和感?(;´Д`)ごめん

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:41        [qwerty]
> > もういまどきはMIDIモジュールを駆使すれば一人でオーケストラもどきだってできる時代だしな
> 弦楽器の音をそれっぽく作るのが難しいって聞いたよ
> ちなみにピアノの音はかなり精巧に作れるらしくって
> ピアノソナタなら人間よりコンピュータのほうが巧かったりするとか

VA音源を限界まで突き詰めればできるんじゃないだろうか

参考:2006/07/16(日)01時48分48秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:39        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
> もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
> 基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ
> 芸術系の職でよくある話だ
> 素人

あれだ、基本キャラデザに全然似てないうつのみや作画を褒めてる奴
それを評価してる自分がステータスが高いかのように思い込むアレ

参考:2006/07/16(日)01時47分19秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:36        [qwerty]
> > あのPVは笑えるな(;´Д`)
> http://www.youtube.com/watch?v=wD18cQqGIFI
> (;´Д`)

アニメとかエバーとかクラシックとか如何でも良くなった(;´Д`)何だこの気持ちは

参考:2006/07/16(日)01時44分20秒

>  2006/07/16 (日) 01:49:33        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?

だよねー(;´Д`)俺もれそう思うー

参考:2006/07/16(日)01時47分27秒

2006/07/16 (日) 01:49:01        [qwerty]
色々さがしてて
http://www.aaacafe.ne.jp/fh/http://www.tsukaeru.net/freefeaturesjp.php
にしてみるよヽ(´ー`)ノレスくれたひとありがとう

>  2006/07/16 (日) 01:49:01        [qwerty]
> > 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?
> プリンセスプリンセスDとかな

凄さの意味が違うな

参考:2006/07/16(日)01時48分33秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:48        [qwerty]
> > もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
> > 演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
> > ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな
> もういまどきはMIDIモジュールを駆使すれば一人でオーケストラもどきだってできる時代だしな

弦楽器の音をそれっぽく作るのが難しいって聞いたよ
ちなみにピアノの音はかなり精巧に作れるらしくって
ピアノソナタなら人間よりコンピュータのほうが巧かったりするとか

参考:2006/07/16(日)01時43分03秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:47        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> でハルヒ絶賛するアニオタがディズニーを評価するかというとそういうことも全然ないわけだ

つかいどころの話だからかなぁ(;´Д`)
ずーっとえんえん動いてりゃいいってもんじゃないみたいだね

参考:2006/07/16(日)01時47分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:46        [qwerty]
> > もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
> > 演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
> > ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな
> 中学高校の時に良く聴いたなぁ(;´Д`)亡くなった時はショックだった

数年前のタンゴブームのときはチェロ大流行だったけど
バンドネオンでやる人は少ないんよね

参考:2006/07/16(日)01時45分08秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:34        [qwerty]
> > http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup7440.mp3
> > ほれ(;´Д`)
> 子門の歌もさることながら演奏の安っぽさがひどすぎるな(;´Д`)

ああ(;´Д`)流石に発禁当然だな

参考:2006/07/16(日)01時45分15秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:33        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?

プリンセスプリンセスDとかな

参考:2006/07/16(日)01時47分27秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:32        [qwerty]
> もうアニメの話はいいよ(;´Д`)おまんこの話をしようぜ

外人が「おまんこ」と書いてるのを見て「ま」は形象文字だと思ったらしい

参考:2006/07/16(日)01時46分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:31        [qwerty]
> > 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> > これこそアニメ界のクリエイターが
> > エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)
> それを2にでも書き込んできたらどんな返答もらえるかね(;´Д`)

2は「エヴァの呪縛から解き放たれた」とか好き放題に書いてるので面白すぎる

参考:2006/07/16(日)01時46分34秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:29        [qwerty]
> > プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> > アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)
> 素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
> もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
> 基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ
> 芸術系の職でよくある話だ
> 素人

ハルヒってそんなに作画の出来偏ってたっけ?

参考:2006/07/16(日)01時47分19秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:23        [qwerty]
> > グスタフ・アドルフと戦ったドイツの将軍?(;´Д`)
> それをモデルにした曲だろう

なんでそれを言うとオタなの?(;´Д`)向こうでは源平の戦いみたいに知られたものでしょ?

参考:2006/07/16(日)01時44分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:17        [qwerty]
> ハルヒよりひぐらしの方がエンターテイメントしてると思うんだ

それはどうか

参考:2006/07/16(日)01時47分08秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:12        [qwerty]
> 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> これこそアニメ界のクリエイターが
> エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)

作り手の事は作り手にしかわからんよ(;´Д`)
それを一々想像するのは構わないが自分の頭の中で止めとけ
見せられてもうっとおしいだけだから(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時44分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:48:01        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> うん
> 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

そこらへんのこだわりがよくわからないから
 何か新しいものがあったわけでもないんだ
ってことになるんじゃないかなぁってちょっと思ったけど(;´Д`)気のせいだよねー

参考:2006/07/16(日)01時42分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:53        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

でハルヒ絶賛するアニオタがディズニーを評価するかというとそういうことも全然ないわけだ

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:50        [qwerty]
> > 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> > これこそアニメ界のクリエイターが
> > エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)
> サブカルが壊滅するとは思わなかったなぁ(;´Д`)

新しいサブカル誕生までの空白期間が来たんだ

参考:2006/07/16(日)01時46分15秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:46        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

それがどれぐらい評価に値するのかという問題だよ

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

2006/07/16 (日) 01:47:40        [qwerty]
漏れがいるだけでシーーーーーーーーーーーーーーーーーンとなるんだよおおおおおおおおおう(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:47:38        [qwerty]
> もうアニメの話はいいよ(;´Д`)おまんこの話をしようぜ

いやだ(;´Д`)育ちが良くて上品な12歳カワイイ系超絶美少年(絹のような黒髪)の勃起した可愛らしいおちんちんの話をしよう

参考:2006/07/16(日)01時46分23秒

2006/07/16 (日) 01:47:33        [qwerty]
特上栗どら焼きを食べているけど
美味い、美味すぎる(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:47:31        [qwerty]
> > ライブシーン意外スカスカだったり見たいわけでもないのに自主映画を見せられたり
> > なんか他の古典的アニメと似たような構図で説明台詞を聞かされたり
> > 困るよなあれは
> いきなり自主映画はかなり戸惑った(;´Д`)っつーかあれで一回切ったし

俺漏れ(;´Д`)原作ファンだけで勝手に盛り上がってろよ糞がと思って切った
何故戻ったのかは記憶に無い(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時46分25秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:27        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

本物と同じならすごいなら実写が一番すごいんじゃね?

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:23        [qwerty]
> もうアニメの話はいいよ(;´Д`)おまんこの話をしようぜ

アニメあってのオマンコですよ

参考:2006/07/16(日)01時46分23秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:21        [qwerty]
> > だったらわけのわからん民族音楽とか聴いてりゃいいじゃん
> ハンニャハンニャーラハンニャーレーヽ(´ー`)ノ

数人で読経してるのを聞いてると、木魚と鈴の規則的な音も合わさって、軽いトランス状態に陥るので畏れ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時45分22秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:19        [qwerty]
> > うん
> > 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> > 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> > みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)
> プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
> アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

素人と玄人の違いだと俺は思ってるんだが(作り手側の話な)
もっとも基本の部分(漫画だとストーリー)がある一定以上であって細部に拘るのがプロの仕事。
基本部分がおろそかであって細部に拘るのは素人だと思っているよ

芸術系の職でよくある話だ
素人

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

2006/07/16 (日) 01:47:08        [qwerty]
ハルヒよりひぐらしの方がエンターテイメントしてると思うんだ

>  2006/07/16 (日) 01:47:05        [qwerty]
> > 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> > これこそアニメ界のクリエイターが
> > エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)
> ああ 貴殿が精神病院に行く事こそが近隣住民の為だと言うことは良く分かった
> それで?

ホントのキチガイはそれこそ子供向けアニメの感想をハガキに赤ボールペンでミッチリ書いてところどころ○つけたようなの送りつけてくるから

参考:2006/07/16(日)01時45分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:47:02        [qwerty]
> 今回のひぐらしの切り詰め方は良いな(;´Д`)

だめだよ
暇つぶし編は漏れのお気に入りだったのに怖さが全然無くなってる

参考:2006/07/16(日)01時46分36秒

2006/07/16 (日) 01:46:56        [qwerty]
http://moepic3.dip.jp/gazo/detailura/files/detailura6734.jpg

>  2006/07/16 (日) 01:46:47        [qwerty]
> > あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ
> 俺は以心電信が一番好きだ(´ー`)

俺は渡辺香津美とピンクレディーのwanted演奏してたのが好きすぎる(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時45分28秒

2006/07/16 (日) 01:46:36        [qwerty]
今回のひぐらしの切り詰め方は良いな(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:46:34        [qwerty]
> 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> これこそアニメ界のクリエイターが
> エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)

それを2にでも書き込んできたらどんな返答もらえるかね(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時44分32秒

2006/07/16 (日) 01:46:32        [qwerty]
なんだこのCM

>  2006/07/16 (日) 01:46:25        [qwerty]
> > ハルヒってどう面白いの?と聞いたのにプログラムが動くんですよとか言われても大いに困る
> ライブシーン意外スカスカだったり見たいわけでもないのに自主映画を見せられたり
> なんか他の古典的アニメと似たような構図で説明台詞を聞かされたり
> 困るよなあれは

いきなり自主映画はかなり戸惑った(;´Д`)っつーかあれで一回切ったし

参考:2006/07/16(日)01時44分30秒

2006/07/16 (日) 01:46:23        [qwerty]
もうアニメの話はいいよ(;´Д`)おまんこの話をしようぜ

>  2006/07/16 (日) 01:46:15        [qwerty]
> 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> これこそアニメ界のクリエイターが
> エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)

サブカルが壊滅するとは思わなかったなぁ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時44分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:46:06        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> うん
> 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

「努力賞」
「技術を見せびらかすマスかき」

参考:2006/07/16(日)01時42分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:53        [qwerty]
> 俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
> これこそアニメ界のクリエイターが
> エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)

ああ 貴殿が精神病院に行く事こそが近隣住民の為だと言うことは良く分かった
それで?

参考:2006/07/16(日)01時44分32秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:28        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> うん
> 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

プログラムはともかくギターの指だの動きだのって
アニメのまさにアニメそのもの部分なんだからこだわったら評価に直結するのは当然じゃないの?(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時42分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:28        [qwerty]
> > やっぱり君は君に胸キュンあたりから嫌いになったのかい
> あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ

俺は以心電信が一番好きだ(´ー`)

参考:2006/07/16(日)01時40分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:22        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> だったらわけのわからん民族音楽とか聴いてりゃいいじゃん

ハンニャハンニャーラハンニャーレーヽ(´ー`)ノ

参考:2006/07/16(日)01時43分24秒

2006/07/16 (日) 01:45:16        [qwerty]
何だかはきゅんどきゅんな気分だ(;´Д`)松来をなで回したい

>  2006/07/16 (日) 01:45:15        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> うん
> 俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
> 「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
> みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

まぁそれはそれでアニメを見る側の多様性とも捉えることが出来るので、一様に悪いことでもない
映画は製作者側と視聴者側のキャッチボールがあってこそ、此処まで発展したんだし
アニメも同じ道を辿るのだろう

参考:2006/07/16(日)01時42分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:15        [qwerty]
> > アプ(;´Д`)
> http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup7440.mp3
> ほれ(;´Д`)

子門の歌もさることながら演奏の安っぽさがひどすぎるな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時42分34秒

>  2006/07/16 (日) 01:45:08        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
> 演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
> ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな

中学高校の時に良く聴いたなぁ(;´Д`)亡くなった時はショックだった

参考:2006/07/16(日)01時41分57秒

2006/07/16 (日) 01:45:06        [qwerty]
沙都子はなぜ出ないんですかね?(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:45:04        [qwerty]
> > あのPVは笑えるな(;´Д`)
> http://www.youtube.com/watch?v=wD18cQqGIFI
> (;´Д`)

教授(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時44分20秒

>  2006/07/16 (日) 01:44:56        [qwerty]
> > フリクリ嫌い(;´Д`)何かこうすごく鼻につく
> > オタクの枠の中でセンシティブしてる感じというか
> 俺は舞himeとキディグレイドが大嫌いだった
> 何というか生理的に駄目だった

キディグレイドはもう如何ともし難くだめだった(;´Д`)舞HiMEもいまいちだった
舞乙は良い糞オタアニメだった

参考:2006/07/16(日)01時42分26秒

>  2006/07/16 (日) 01:44:40        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> だったらわけのわからん民族音楽とか聴いてりゃいいじゃん

貴殿はゴン太君に撲殺されるべき

参考:2006/07/16(日)01時43分24秒

>  2006/07/16 (日) 01:44:35        [qwerty]
> > やっぱりニーチェだのモーツァルトだのヴァレンシュタインだの言い出すオタは駄目だな
> グスタフ・アドルフと戦ったドイツの将軍?(;´Д`)

それをモデルにした曲だろう

参考:2006/07/16(日)01時42分10秒

2006/07/16 (日) 01:44:32        [qwerty]
俺はハルヒにエヴァへの深いリスペクトを感じたけどなぁ
これこそアニメ界のクリエイターが
エヴァ以降積み重ねてきた10年間の回答だよ(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:44:30        [qwerty]
> > 客が求めてるのは話が普通に面白いかで
> > どうでもいいところに凝ってるのは
> > 話が面白くなきゃどうでもいいというか
> > むしろ駄目
> ハルヒってどう面白いの?と聞いたのにプログラムが動くんですよとか言われても大いに困る

ライブシーン意外スカスカだったり見たいわけでもないのに自主映画を見せられたり
なんか他の古典的アニメと似たような構図で説明台詞を聞かされたり
困るよなあれは

参考:2006/07/16(日)01時42分57秒

>  2006/07/16 (日) 01:44:20        [qwerty]
> > あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ
> あのPVは笑えるな(;´Д`)

http://www.youtube.com/watch?v=wD18cQqGIFI
(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時42分02秒

>  2006/07/16 (日) 01:44:16        [qwerty]
> > 銀英伝はいいよ
> > 前期はマーラーとかばっかだったのに
> > 後半はベートーベンばっかになってな
> さらにわかったことヽ(´ー`)ノ
>  ・クラシックにくわしくなることでアニメが楽しくなる場合はかぎられている

アニメでブイブイいわしてる音楽スタッフはたいてい監督から~みたいなのって言い方で楽曲提供をさせられてるからな

参考:2006/07/16(日)01時43分02秒

2006/07/16 (日) 01:43:53        [qwerty]
MotoGPの予選を見るよ(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:43:50        [qwerty]
> こんなん差し込むなや(;´Д`)さんまに喋らせとけよ

たしかにさんまの方がマシだ(;´Д`)面白くないけど

参考:2006/07/16(日)01時41分38秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:24        [qwerty]
> > http://www.amazon.co.jp/gp/product/4103903031/250-1745179-1446608?v=glance&n=465392
> 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> 聞いていて美しくない

だったらわけのわからん民族音楽とか聴いてりゃいいじゃん

参考:2006/07/16(日)01時32分12秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:23        [qwerty]
> > アプ(;´Д`)
> http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup7440.mp3
> ほれ(;´Д`)

KILL THE FIGHTも頼むよ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時42分34秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:16        [qwerty]
> > むしろ牽制球がそれてセンターまで転がって行ったらそれをセンターがトンネルした感じだな(;´Д`)
> 森慎二とわかってもらえなくて悲しい東尾派だ

肩もネタも壊れたってな

参考:2006/07/16(日)01時40分05秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:16        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
> 演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
> ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな

そこでzun氏をだなあ

参考:2006/07/16(日)01時41分57秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:16        [qwerty]
> あかん(;´Д`)さんまが面白くない
> さんまが面白くなくなったのか俺が年取ったのかどっちだろう

さんまもおまえも俺もみんな歳を取ったんだ
仕方ない(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時40分10秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:03        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
> 演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
> ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな

もういまどきはMIDIモジュールを駆使すれば一人でオーケストラもどきだってできる時代だしな

参考:2006/07/16(日)01時41分57秒

>  2006/07/16 (日) 01:43:02        [qwerty]
> > 今日わかったことヽ(´ー`)ノ
> >  ・クラシックにくわしくなるとアニメが楽しめなくなることがある
> 銀英伝はいいよ
> 前期はマーラーとかばっかだったのに
> 後半はベートーベンばっかになってな

さらにわかったことヽ(´ー`)ノ
 ・クラシックにくわしくなることでアニメが楽しくなる場合はかぎられている

参考:2006/07/16(日)01時38分56秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:57        [qwerty]
> > 例えの意味が全然わからん(;´Д`)
> 客が求めてるのは話が普通に面白いかで
> どうでもいいところに凝ってるのは
> 話が面白くなきゃどうでもいいというか
> むしろ駄目

ハルヒってどう面白いの?と聞いたのにプログラムが動くんですよとか言われても大いに困る

参考:2006/07/16(日)01時41分47秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:54        [qwerty]
> > あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ
> こないだ久しぶりにPVをようつべさんで見たけど、本人達が滅茶苦茶楽しんでやってるのがよく判った(;´Д`)
> おもしろ過ぎ

フジカセットのCMもね(;´Д`)面白いな

参考:2006/07/16(日)01時41分47秒

2006/07/16 (日) 01:42:45        [qwerty]
ゆかりのこえがしたのです

>  2006/07/16 (日) 01:42:45        [qwerty]
> > そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> > コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> > って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)
> 例えの意味が全然わからん(;´Д`)

うん
俺の例えを貴殿が分からないと思ったのと同じように
「このアニメのここは製作者がこだわって丹精込めてる部分だから評価すべき」
みたいな風潮が俺にはよく分からないってことで(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時39分58秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:41        [qwerty]
> > そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> > コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> > って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)
> それが必要なのが今のアニメ界であり、萌えに群がるメディアなんだよ(;´Д`)
> 真性のオタには全く効果無いけどな

萌えは真性のオタにはありえないということ自体が説明されてない
というよりそれ以前に真性のオタとはなんなのかすら説明されていない
独りよがりの嘆きだな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時40分00秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:34        [qwerty]
> > 子門真人 スターウォーズ.mp3を聴いているよ(;´Д`)
> アプ(;´Д`)

http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup7440.mp3

ほれ(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時38分22秒

2006/07/16 (日) 01:42:31        [qwerty]
美紗緒ちゃんの話をしないか

>  2006/07/16 (日) 01:42:27        [qwerty]
> ブログとか読んで後付けで知るんだけどな


参考:2006/07/16(日)01時40分43秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:26        [qwerty]
> > FLCLみたいなのまた作って欲しいよ(;´Д`)
> フリクリ嫌い(;´Д`)何かこうすごく鼻につく
> オタクの枠の中でセンシティブしてる感じというか

俺は舞himeとキディグレイドが大嫌いだった
何というか生理的に駄目だった

参考:2006/07/16(日)01時35分49秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:24        [qwerty]
> > 漏れはロック番狂わせと恋のスウィート糞メリケンが好きすぎる(;´Д`)殺れ黒帯バンド黒帯バンド黒帯バンド!
> ライブのDVD買ったらトークがちょっと寒かったので残念だった(;´Д`)亮君はライブでは全然喋らないし

久しぶりに公式みたら今日の亮君でワラタ(;´Д`)
>つまんない事すぐ言いたがるんだよね日本人て。死んだらいいのにね(笑)

参考:2006/07/16(日)01時33分35秒

2006/07/16 (日) 01:42:23        [qwerty]
ハルヒを見て勘違いしたどっかのアニメスタッフが
変なところを懲りまくって本編を軽視して大転けするのはまだ?

>  2006/07/16 (日) 01:42:21        [qwerty]
> > そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> > コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> > って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)
> それはない

(;´Д`)他人だが良い例えだと思うよ

参考:2006/07/16(日)01時41分43秒

2006/07/16 (日) 01:42:19        [qwerty]
Qさまか(;´Д`)

>  2006/07/16 (日) 01:42:16        [qwerty]
> > YMOは前期に限るぜ
> ミーハーなファンを切り捨てるためにBGMを作った

じゃあトリオ・ザ・テクノなんかやらなきゃいいのに(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時40分43秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:11        [qwerty]
> > むしろ牽制球がそれてセンターまで転がって行ったらそれをセンターがトンネルした感じだな(;´Д`)
> 森慎二とわかってもらえなくて悲しい東尾派だ

俺のドカベンネタもわかってもらえなかった(;´Д`)やまおきゃ~

参考:2006/07/16(日)01時40分05秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:10        [qwerty]
> やっぱりニーチェだのモーツァルトだのヴァレンシュタインだの言い出すオタは駄目だな

グスタフ・アドルフと戦ったドイツの将軍?(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時37分22秒

>  2006/07/16 (日) 01:42:02        [qwerty]
> > やっぱり君は君に胸キュンあたりから嫌いになったのかい
> あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ

あのPVは笑えるな(;´Д`)

参考:2006/07/16(日)01時40分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:57        [qwerty]
> > http://www.amazon.co.jp/gp/product/4103903031/250-1745179-1446608?v=glance&n=465392
> 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> 聞いていて美しくない

もうオペラのバックで使われたり貴族が聴く音楽ではないからな
演奏の形態が変われば音楽も変わるんじゃないの
ピアソラとかはえもいわれぬ緊張感があって聴いてて面白いかもだな

参考:2006/07/16(日)01時32分12秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:47        [qwerty]
> > やっぱり君は君に胸キュンあたりから嫌いになったのかい
> あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ

こないだ久しぶりにPVをようつべさんで見たけど、本人達が滅茶苦茶楽しんでやってるのがよく判った(;´Д`)
おもしろ過ぎ

参考:2006/07/16(日)01時40分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:47        [qwerty]
> > そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> > コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> > って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)
> 例えの意味が全然わからん(;´Д`)

客が求めてるのは話が普通に面白いかで
どうでもいいところに凝ってるのは
話が面白くなきゃどうでもいいというか
むしろ駄目

参考:2006/07/16(日)01時39分58秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:44        [qwerty]
> > YMOは前期に限るぜ
> ミーハーなファンを切り捨てるためにBGMを作った

お聴きになりますか はい

参考:2006/07/16(日)01時40分43秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:43        [qwerty]
> > 狙い澄まし方というか力の入れ方の強弱に作る人の個性というか
> > 試行錯誤があったように感じられたのでまぁ面白かったよ(;´Д`)
> > 「ギターを弾く指を凝ろう!」とか「本当に動くプログラムにしちゃえ!」とか
> > まぁエヴァの方が面白いけどねー
> そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)

それはない

参考:2006/07/16(日)01時38分02秒

>  2006/07/16 (日) 01:41:39        [qwerty]
> > やっぱり主に喋ってるのはダイスケはんなのか?(;´Д`)
> 一番喋るのはナオ(;´Д`)

ワラタ(;´Д`)お姉ちゃんがMCやるのか

参考:2006/07/16(日)01時35分53秒

2006/07/16 (日) 01:41:38        [qwerty]
こんなん差し込むなや(;´Д`)さんまに喋らせとけよ

>  2006/07/16 (日) 01:41:17        [qwerty]
> > あかん(;´Д`)さんまが面白くない
> > さんまが面白くなくなったのか俺が年取ったのかどっちだろう
> さんまが年を取ったのだろう

昭和末期~平成初期の話題・話術だよなあ(;´Д`)昔は面白かったのに

参考:2006/07/16(日)01時40分35秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:45        [qwerty]
> > YMOは前期に限るぜ
> やっぱり君は君に胸キュンあたりから嫌いになったのかい

あれがいいのにな(´ー`)わかってないよ

参考:2006/07/16(日)01時40分07秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:43        [qwerty]
> > 狙い澄まし方というか力の入れ方の強弱に作る人の個性というか
> > 試行錯誤があったように感じられたのでまぁ面白かったよ(;´Д`)
> > 「ギターを弾く指を凝ろう!」とか「本当に動くプログラムにしちゃえ!」とか
> > まぁエヴァの方が面白いけどねー
> そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)

色々凝りようがある中であえてそこを選ぶ意思が解るから作る話が面白いって話ヽ(´ー`)ノ
まぁ俺がぱっと見ただけじゃ解んないからブログとか読んで後付けで知るんだけどな

参考:2006/07/16(日)01時38分02秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:43        [qwerty]
> > いまだにYMOが好きな俺
> YMOは前期に限るぜ

ミーハーなファンを切り捨てるためにBGMを作った

参考:2006/07/16(日)01時38分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:36        [qwerty]
> > ベートーヴェンの時点で既に西洋音楽は頂点を迎えてしまったんだな
> > それを既存の枠組みで乗り越えるのはきっと難しいんだろう
> > でもチャイコフスキーとマーラーは好きだ(;´Д`)
> 第九も勿論素晴らしく、マタイ受難曲もこの上なく壮大で感動的だが
> 純粋な音楽を聞かせてくれるのはモーツァルトだけだと思うんだ(;´Д`)
> つまりは犬が聴いても素晴らしいのはモーツァルトだけだと思う

お前はいつから犬と通じ合えるようになったんだ

参考:2006/07/16(日)01時38分41秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:35        [qwerty]
> あかん(;´Д`)さんまが面白くない
> さんまが面白くなくなったのか俺が年取ったのかどっちだろう

さんまが年を取ったのだろう

参考:2006/07/16(日)01時40分10秒

>  投稿者:郵政君 2006/07/16 (日) 01:40:22        [qwerty]
> > 恥ずかしかったがその辺は我慢したよ。
> > バカにされているのはわかるけど聞こえないふりをしている(;´Д`)
> > 同期だった連中からは「辞めなければよかったのに」と言われるが後悔はしていない。
> > ただ辞める時期を少々間違えたとは思う(;´Д`)
> そういやOB手当ってあるのか

無い
しかし在職時の通区率をそのまま適用してくれたおかげで2ヶ月目から時給が大幅UPしたよ

参考:2006/07/16(日)01時37分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:21        [qwerty]
> > 漏れが言いたいのはベートーベン以降はなんか「新しいもの探し」みたいな音楽になってしまってるって事だ
> > 聞いていて美しくない
> シェーンベルクだったか忘れたが
> 「音楽が先へ進むためには誰かがやらなきゃいけない」って言ってたな
> みんな煮詰まってるんだよ

そうそう(;´Д`)余裕が無いんだよ
そういう意味では最も余裕のある響きはヘンデルが聴かせてくれるな

参考:2006/07/16(日)01時38分44秒

2006/07/16 (日) 01:40:10        [qwerty]
あかん(;´Д`)さんまが面白くない
さんまが面白くなくなったのか俺が年取ったのかどっちだろう

>  2006/07/16 (日) 01:40:07        [qwerty]
> > いまだにYMOが好きな俺
> YMOは前期に限るぜ

やっぱり君は君に胸キュンあたりから嫌いになったのかい

参考:2006/07/16(日)01時38分53秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:05        [qwerty]
> > 2塁に牽制球投げようとしたら左中間に飛んでいって負け投手になったりな
> むしろ牽制球がそれてセンターまで転がって行ったらそれをセンターがトンネルした感じだな(;´Д`)

森慎二とわかってもらえなくて悲しい東尾派だ

参考:2006/07/16(日)01時35分45秒

>  2006/07/16 (日) 01:40:00        [qwerty]
> > 狙い澄まし方というか力の入れ方の強弱に作る人の個性というか
> > 試行錯誤があったように感じられたのでまぁ面白かったよ(;´Д`)
> > 「ギターを弾く指を凝ろう!」とか「本当に動くプログラムにしちゃえ!」とか
> > まぁエヴァの方が面白いけどねー
> そこらへんのこだわりが俺には良く分からないな
> コンビニに行って「このパンは美少女中学生が丹精込めて陳列しました」
> って書いてあってもはぁそうですかとしか言いようがないそんな感じ(;´Д`)

それが必要なのが今のアニメ界であり、萌えに群がるメディアなんだよ(;´Д`)
真性のオタには全く効果無いけどな

参考:2006/07/16(日)01時38分02秒

上へ