下へ
> 2007/01/10 (水) 18:54:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
> 俺はバロウズとギンズバーグの麻薬書簡っていうのが放置してある(;´Д`)
懐かしいなあ(;´Д`)
薬買ったり男娼買ったりのグダグダ感萌え
参考:2007/01/10(水)18時50分07秒
> 2007/01/10 (水) 18:54:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
> アニメの話も連ドラの話も同等に無駄(;´Д`)消したい
文字絵しか残らなくてな
参考:2007/01/10(水)18時52分14秒
> 2007/01/10 (水) 18:54:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> > 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
> アニメとか全く見ないんだがここでのギコギコで声優の知識がついたよ(;´Д`)
貴殿はその情報をもっとアニメがない世界の人々に広めるんだ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時53分15秒
> 2007/01/10 (水) 18:54:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
> アニメや声優に特化したパンピーは居ないからな(;´Д`)
アニメや声優に特化したパンピーを仏教ではアニオタというからな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時52分26秒
> 2007/01/10 (水) 18:54:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 注文してた全身鏡が届いたよ、やっぱり俺格好良いな(;´Д`)
おい凹鏡は反則だぞ
参考:2007/01/10(水)18時53分37秒
> 2007/01/10 (水) 18:53:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> > 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
> アニメとか全く見ないんだがここでのギコギコで声優の知識がついたよ(;´Д`)
すごく偏った知識だな(;´Д`)
理系だけとか文系だけよりだめだ
参考:2007/01/10(水)18時53分15秒
2007/01/10 (水) 18:53:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]注文してた全身鏡が届いたよ、やっぱり俺格好良いな(;´Д`)
2007/01/10 (水) 18:53:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]文系と理系の往復書簡掲示板はここですか?
> 2007/01/10 (水) 18:53:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
> ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
アニメとか全く見ないんだがここでのギコギコで声優の知識がついたよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:53:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1人は1発だけか(;´Д`)
> この書き込みにものすごい知性を感じた!(;´Д`)
なんで多人数プレイしないの?(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時47分59秒
> 2007/01/10 (水) 18:53:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
> どうかなあ(;´Д`)明らかにワルい情報が混じりすぎるのが
声優のおまんことかアニメキャラのおちんぽとかな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時52分35秒
> 2007/01/10 (水) 18:52:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 共有されている情報の質が悪すぎる(;´Д`)
> その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
どうかなあ(;´Д`)明らかにワルい情報が混じりすぎるのが
参考:2007/01/10(水)18時51分34秒
> 2007/01/10 (水) 18:52:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 共有されている情報の質が悪すぎる(;´Д`)
> その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
アニメや声優に特化したパンピーは居ないからな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時51分34秒
> 2007/01/10 (水) 18:52:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 共有されている情報の質が悪すぎる(;´Д`)
> その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
アニメの話も連ドラの話も同等に無駄(;´Д`)消したい
参考:2007/01/10(水)18時51分34秒
2007/01/10 (水) 18:52:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]珍しく理系文系の話が丸く収まってるな(;´Д`)
2007/01/10 (水) 18:51:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://www.aicherry.com/lovecherry/LVCPC-0003/LVCPC-0003.html
こういうのでも
一応売れるのかな…
> 2007/01/10 (水) 18:51:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> > 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
> 共有されている情報の質が悪すぎる(;´Д`)
その辺のパンピーと話しているよりはマシだと思う(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分32秒
> 2007/01/10 (水) 18:51:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
> 俺はバロウズとギンズバーグの麻薬書簡っていうのが放置してある(;´Д`)
よしきた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894561689
参考:2007/01/10(水)18時50分07秒
> 2007/01/10 (水) 18:51:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
> 俺はバロウズとギンズバーグの麻薬書簡っていうのが放置してある(;´Д`)
じゃぁ俺は「佐川くんからの手紙」を置いておくよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分07秒
> 2007/01/10 (水) 18:51:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1人は1発だけか(;´Д`)
> この書き込みにものすごい知性を感じた!(;´Д`)
この書き込みにものすごい知性を感じた!(;´Д`)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/29822198.html
参考:2007/01/10(水)18時47分59秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
> ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
アニメや声優の情報を脳から消したい(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
> ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
ぐだぐだ言い合いながらかろうじて大学者先生もどきの気分を味わえるのか(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
> ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
無駄な情報が多すぎると思うよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
> ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
> 情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
共有されている情報の質が悪すぎる(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時50分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 覚えておくよ
> > でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
> それでも一人で学ぶのはちょっときついかも知れないから
> 理系の大学受験生向けに大学への数学ってのが月刊で出てるから
> 一通りこなしてみるといいかも
> 色々と面白い定理や有名問題も扱ってたりする
自己レス
時間があれば数学工房に行くのがいいかも(;´Д`)
http://www.sugakukobo.com/
参考:2007/01/10(水)18時41分50秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
俺はバロウズとギンズバーグの麻薬書簡っていうのが放置してある(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時47分24秒
> 2007/01/10 (水) 18:50:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああ(;´Д`)俺は大学者みたいになりたかったけど現代の状況を知って何もかも諦めたよ
> いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
ギコギコはかなり重要だと思うんだ(;´Д`)
情報を広域的なみんなで共有する文化は人類にとって有益だよ
参考:2007/01/10(水)18時48分45秒
> 2007/01/10 (水) 18:49:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 5発はいける(;´Д`)
> 1人は1発だけか(;´Д`)
スネちゃうかな?(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時46分59秒
> 2007/01/10 (水) 18:48:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
核爆発によるキノコ雲は物理法則が男性性に対する云々とか書いてたら面白いのに
参考:2007/01/10(水)18時47分24秒
> 2007/01/10 (水) 18:48:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 現代の学問は行き着くところまで行っちゃって
> > 細分化されまくって誰も全体を把握できないよ(;´Д`)
> ああ(;´Д`)俺は大学者みたいになりたかったけど現代の状況を知って何もかも諦めたよ
いつの間にか学者先生どころか日がな一日掲示板にカキコしてるギコリーマンでな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時47分47秒
> 2007/01/10 (水) 18:48:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
オッスな内容でな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時47分24秒
> 2007/01/10 (水) 18:47:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 5発はいける(;´Д`)
> 1人は1発だけか(;´Д`)
この書き込みにものすごい知性を感じた!(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時46分59秒
> 2007/01/10 (水) 18:47:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中世の大学者は全部兼ねてるな(;´Д`)あいつらは凄いな
> 現代の学問は行き着くところまで行っちゃって
> 細分化されまくって誰も全体を把握できないよ(;´Д`)
ああ(;´Д`)俺は大学者みたいになりたかったけど現代の状況を知って何もかも諦めたよ
参考:2007/01/10(水)18時46分53秒
> 2007/01/10 (水) 18:47:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 化学者はいずれ神学者になるのか
> > きええええええええええ
> 中世の大学者は全部兼ねてるな(;´Д`)あいつらは凄いな
まあごく一部以外は大したことなかったんだろうけどな(;´Д`)いつの時代も一緒だ
参考:2007/01/10(水)18時45分25秒
2007/01/10 (水) 18:47:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]フロイトとアインシュタインの往復書簡ってのが部屋に置いたままだ
> 2007/01/10 (水) 18:47:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ひっ(;´Д`)ゆとり教育の害が
ゆとり教育世代じゃないんだ(ノー`)脳が退化している
参考:2007/01/10(水)18時45分32秒
> 2007/01/10 (水) 18:47:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > キヨスクのおばちゃん達を尊敬する(;´Д`)
> ラーメン屋を1人で切り盛りする店長も(;´Д`)
短期的な記憶や処理って点では凄いかもしれんが保有情報量が極端に少ない気がするのは偏見だろうか(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時43分44秒
> 2007/01/10 (水) 18:46:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 間違ってるよ(;´Д`)
> > 7歳の幼女が3人いると仮定して計算するんだ!
> 5発はいける(;´Д`)
1人は1発だけか(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時46分06秒
> 2007/01/10 (水) 18:46:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 化学者はいずれ神学者になるのか
> > きええええええええええ
> 中世の大学者は全部兼ねてるな(;´Д`)あいつらは凄いな
現代の学問は行き着くところまで行っちゃって
細分化されまくって誰も全体を把握できないよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時45分25秒
2007/01/10 (水) 18:46:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ゆとりオヤジ!(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:46:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 23だよ馬鹿だなあ(;´Д`)
> 間違ってるよ(;´Д`)
> 7歳の幼女が3人いると仮定して計算するんだ!
5発はいける(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時45分09秒
> 2007/01/10 (水) 18:46:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 23だよ馬鹿だなあ(;´Д`)
> 間違ってるよ(;´Д`)
> 7歳の幼女が3人いると仮定して計算するんだ!
小便臭い^3 = 悶絶
こうなるな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時45分09秒
> 2007/01/10 (水) 18:46:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 23だよ馬鹿だなあ(;´Д`)
> 間違ってるよ(;´Д`)
> 7歳の幼女が3人いると仮定して計算するんだ!
おお(;´Д`)すると7×3は7歳だな
ペドの年齢変わるわけないから
参考:2007/01/10(水)18時45分09秒
2007/01/10 (水) 18:45:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ひっ(;´Д`)ゆとり教育の害が
> 2007/01/10 (水) 18:45:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > キヨスクのおばちゃん達を尊敬する(;´Д`)
> ラーメン屋を1人で切り盛りする店長も(;´Д`)
ああいう人たちは痴呆になりにくそうだな
参考:2007/01/10(水)18時43分44秒
> 2007/01/10 (水) 18:45:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うまいこというな(;´Д`)
> 化学者はいずれ神学者になるのか
> きええええええええええ
中世の大学者は全部兼ねてるな(;´Д`)あいつらは凄いな
参考:2007/01/10(水)18時44分47秒
> 2007/01/10 (水) 18:45:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
> 専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
超弦理論とかやってると実験で検証できなくなって数学的な確かさに帰着せざるをえない(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時39分13秒
> 2007/01/10 (水) 18:45:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> >
> > 今やってみたら7×3で躓いた(;´Д`)
> 23だよ馬鹿だなあ(;´Д`)
間違ってるよ(;´Д`)
7歳の幼女が3人いると仮定して計算するんだ!
参考:2007/01/10(水)18時43分50秒
> 2007/01/10 (水) 18:45:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 卒論締め切りまじかとかの香具師いる?(;´Д`)
おっさんが昔を思い出して懐かしんでるだけだよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時44分35秒
2007/01/10 (水) 18:44:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ノートンの更新期限が切れた(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:44:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
> うまいこというな(;´Д`)
化学者はいずれ神学者になるのか
きええええええええええ
参考:2007/01/10(水)18時41分29秒
> 2007/01/10 (水) 18:44:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も四則演算がやばい
> 分数計算なんて何年もやってないしな
分数の割り算って実生活に置き換えるとどんな状況?(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時41分43秒
> 2007/01/10 (水) 18:44:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
> 俺漏れ帯分数の記憶が危うい(;´Д`)
つるかめ算はもはや不可能(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時44分09秒
> 2007/01/10 (水) 18:44:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]>
> 今やってみたら7×3で躓いた(;´Д`)
漢字も書けなくなってる(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時43分24秒
2007/01/10 (水) 18:44:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]卒論締め切りまじかとかの香具師いる?(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:44:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それでも一人で学ぶのはちょっときついかも知れないから
> > 理系の大学受験生向けに大学への数学ってのが月刊で出てるから
> > 一通りこなしてみるといいかも
> > 色々と面白い定理や有名問題も扱ってたりする
> 大学への数学は本腰入れて取り組まないと手ごわいと思う(;´Д`)
練習問題みたいの飛ばして概論的な箇所だけ読んでれば何とか(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時43分56秒
> 2007/01/10 (水) 18:44:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
> 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
俺漏れ帯分数の記憶が危うい(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時40分15秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 覚えておくよ
> > でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
> それでも一人で学ぶのはちょっときついかも知れないから
> 理系の大学受験生向けに大学への数学ってのが月刊で出てるから
> 一通りこなしてみるといいかも
> 色々と面白い定理や有名問題も扱ってたりする
大学への数学は本腰入れて取り組まないと手ごわいと思う(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時41分50秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]>
> 今やってみたら7×3で躓いた(;´Д`)
23だよ馬鹿だなあ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時43分24秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 九九は平気だが暗算が桁違いに遅くなってきた(;´Д`)もうすぐ痴呆になるのかもしれん
> キヨスクのおばちゃん達を尊敬する(;´Д`)
ラーメン屋を1人で切り盛りする店長も(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時43分02秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
> うまいこというな(;´Д`)
専門家と門外漢が話して話がかみ合わないのはこういう理由なんだと思う(;´Д`)
問題にしてることや見ていることが全然違うんだ
参考:2007/01/10(水)18時41分29秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)人(;´Д`)
今やってみたら7×3で躓いた(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時41分31秒
> 2007/01/10 (水) 18:43:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
> 九九は平気だが暗算が桁違いに遅くなってきた(;´Д`)もうすぐ痴呆になるのかもしれん
キヨスクのおばちゃん達を尊敬する(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時41分01秒
> 2007/01/10 (水) 18:42:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 覚えておくよ
> > でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
> それでも一人で学ぶのはちょっときついかも知れないから
> 理系の大学受験生向けに大学への数学ってのが月刊で出てるから
> 一通りこなしてみるといいかも
> 色々と面白い定理や有名問題も扱ってたりする
ひっ(;´Д`)オタク向け月刊誌が
参考:2007/01/10(水)18時41分50秒
> 2007/01/10 (水) 18:42:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も四則演算がやばい
> 分数計算なんて何年もやってないしな
日常で使わないからだな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時41分43秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 文系で高校程度の数学までしか学んでいなければまず
> > 高木貞治の解析概論
> > 齋藤正彦の線型代数入門
> > 森田茂之の集合と位相空間あたりに目を通してみて欲しい
> 覚えておくよ
> でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
それでも一人で学ぶのはちょっときついかも知れないから
理系の大学受験生向けに大学への数学ってのが月刊で出てるから
一通りこなしてみるといいかも
色々と面白い定理や有名問題も扱ってたりする
参考:2007/01/10(水)18時37分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
> 俺も四則演算がやばい
分数計算なんて何年もやってないしな
参考:2007/01/10(水)18時41分23秒
2007/01/10 (水) 18:41:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]お笑い見ながらオナニーできるか
> 2007/01/10 (水) 18:41:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
> 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)人(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時40分15秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
> 専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
うまいこというな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時39分13秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
> 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
俺も四則演算がやばい
参考:2007/01/10(水)18時40分15秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 毒電波山羊のこと思い出した
> いま何してるんだろ(;´Д`)死んだかな
最近みてないな
参考:2007/01/10(水)18時40分33秒
> 2007/01/10 (水) 18:41:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
> 最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
九九は平気だが暗算が桁違いに遅くなってきた(;´Д`)もうすぐ痴呆になるのかもしれん
参考:2007/01/10(水)18時40分15秒
> 2007/01/10 (水) 18:40:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
> 専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
そして神学とはゴルゴ学だな
参考:2007/01/10(水)18時39分13秒
2007/01/10 (水) 18:40:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]毒電波山羊のこと思い出した
いま何してるんだろ(;´Д`)死んだかな
> 2007/01/10 (水) 18:40:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんか首筋に毛が生えるんだがどういことよ(;´Д`)
> おまえの弱点は首筋だって事さ(゚Д゚)クワッ!
まぁいいや(;´Д`)
世の中にはもっと毛深い野人のような人間もいるからな
参考:2007/01/10(水)18時37分58秒
> 2007/01/10 (水) 18:40:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 覚えておくよ
> > でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
> でも文系だとIIICやってないだろうからいきなり上記の本はきつそうだな(;´Д`)
いやそれくらいはこれから基礎として勉強するよ
ただそのあとに読む専門的知識を得られる本が欲しいなって
参考:2007/01/10(水)18時38分22秒
> 2007/01/10 (水) 18:40:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それは雑学程度のお話だって(;´Д`)
> > 漏れが基礎の基礎に必要な教科書を三つ書いたじゃない
> 数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
最近九九が怪しくなってきた(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時39分31秒
> 2007/01/10 (水) 18:39:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 例えば作中に楕円曲線とか出てくるけど、「萌えたからこれにしよう」とか
> > やればええんじゃないの?(;´Д`)
> 数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
うおーかっけー
とかならあるんじゃないだろうか(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時38分17秒
> 2007/01/10 (水) 18:39:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
> それは雑学程度のお話だって(;´Д`)
> 漏れが基礎の基礎に必要な教科書を三つ書いたじゃない
数学やり直すなら数1・Aレベルからだよ(;´Д`)いきなりIIIからは無理
参考:2007/01/10(水)18時37分42秒
> 2007/01/10 (水) 18:39:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 例えば作中に楕円曲線とか出てくるけど、「萌えたからこれにしよう」とか
> > やればええんじゃないの?(;´Д`)
> 数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
専門化すると化学が物理になり物理が数学になり数学が哲学になり哲学が神学になるというな
参考:2007/01/10(水)18時38分17秒
> 2007/01/10 (水) 18:39:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 暗号化しにくいどころか記号ばかりじゃん(;´Д`)論理学わかるのが前提だし
> > まぁ心身問題あたりはそうでもないけど、仏独と違って人生語ってるって感じしないから
> > 哲学者じゃない人が読んでもこれっぽっちも面白く感じなかったりするからじゃないかな(;´Д`)
> 記号の方が変な漢字用語よりずっとマシだよ(;´Д`)
> 人性語ってる感じがしないのがいいんだけど何で嫌いな人が多いんだろう
> パパンやママンにも変なもの扱いされるし
記号って言ってもずいぶん高等だぞ?
しかもフランス系のと違って話の核心だから読み飛ばしてもいいってわけじゃないし
でも英米の本で変なもの扱いってなに読んだの?
一見してあやしいタイトルや概念を扱ってるのなんてあったかな?
参考:2007/01/10(水)18時36分54秒
> 2007/01/10 (水) 18:38:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なあ(;´Д`)「マンホール」って何かエロくないか
ああ
参考:2007/01/10(水)18時38分09秒
> 2007/01/10 (水) 18:38:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 変なマメ知識と税金減らすテクニックばっかり身に付いた(;´Д`)
> すごく実用的じゃないか(;´Д`)何の問題が
どこがだよ(;´Д`)
まず大学の経済をなんとかしろよ
参考:2007/01/10(水)18時37分31秒
> 2007/01/10 (水) 18:38:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 文系で高校程度の数学までしか学んでいなければまず
> > 高木貞治の解析概論
> > 齋藤正彦の線型代数入門
> > 森田茂之の集合と位相空間あたりに目を通してみて欲しい
> 覚えておくよ
> でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
でも文系だとIIICやってないだろうからいきなり上記の本はきつそうだな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時37分00秒
> 2007/01/10 (水) 18:38:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
> 例えば作中に楕円曲線とか出てくるけど、「萌えたからこれにしよう」とか
> やればええんじゃないの?(;´Д`)
数学者って行き着くとやっぱりそういう領域に達するのかね(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時37分06秒
2007/01/10 (水) 18:38:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なあ(;´Д`)「マンホール」って何かエロくないか
> 2007/01/10 (水) 18:38:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 経済学って勉強すると結構面白いんだけどね(;´Д`)
> 変なマメ知識と税金減らすテクニックばっかり身に付いた(;´Д`)
もっと経済とマスな視点での人の動きとか考えるととても面白いよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時35分46秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんか首筋に毛が生えるんだがどういことよ(;´Д`)
おまえの弱点は首筋だって事さ(゚Д゚)クワッ!
参考:2007/01/10(水)18時35分39秒
2007/01/10 (水) 18:37:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]門倉取るために工藤を出したという形はどうなのか(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:37:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まぁどの程度の深度を望んでるのか知らんが(;´Д`)
> > 一般の人が望んでるレベルでのそれらの記載はあったと思うよ
> 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
それは雑学程度のお話だって(;´Д`)
漏れが基礎の基礎に必要な教科書を三つ書いたじゃない
参考:2007/01/10(水)18時34分53秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 経済学って勉強すると結構面白いんだけどね(;´Д`)
> 変なマメ知識と税金減らすテクニックばっかり身に付いた(;´Д`)
すごく実用的じゃないか(;´Д`)何の問題が
参考:2007/01/10(水)18時35分46秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんか首筋に毛が生えるんだがどういことよ(;´Д`)
プッそれ首からじゃなくて背中から生えてる背な毛
参考:2007/01/10(水)18時35分39秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
> あー(;´Д`)そういうのはないかも
> ただそういうのを度外視してもサイモンシンはふつうにおもろいよ
「面白いノンフィクション無い?」って時に普通にお薦めしたい作家だな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時35分47秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まぁどの程度の深度を望んでるのか知らんが(;´Д`)
> > 一般の人が望んでるレベルでのそれらの記載はあったと思うよ
> 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
例えば作中に楕円曲線とか出てくるけど、「萌えたからこれにしよう」とか
やればええんじゃないの?(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時34分53秒
> 2007/01/10 (水) 18:37:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 文系なんだけど理系レベルの数学勉強するのになんかいい本ない?
> 文系で高校程度の数学までしか学んでいなければまず
> 高木貞治の解析概論
> 齋藤正彦の線型代数入門
> 森田茂之の集合と位相空間あたりに目を通してみて欲しい
覚えておくよ
でも高木貞治って人の「数の概念」は読んだことあるけどさっぱりわからなかったよ
参考:2007/01/10(水)18時27分33秒
> 2007/01/10 (水) 18:36:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 英米系は述語暗号化がしにくいから人気が出ないのか(;´Д`)萌え要素が足りないんだな
> 暗号化しにくいどころか記号ばかりじゃん(;´Д`)論理学わかるのが前提だし
> まぁ心身問題あたりはそうでもないけど、仏独と違って人生語ってるって感じしないから
> 哲学者じゃない人が読んでもこれっぽっちも面白く感じなかったりするからじゃないかな(;´Д`)
記号の方が変な漢字用語よりずっとマシだよ(;´Д`)
人性語ってる感じがしないのがいいんだけど何で嫌いな人が多いんだろう
パパンやママンにも変なもの扱いされるし
参考:2007/01/10(水)18時35分31秒
2007/01/10 (水) 18:36:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメの声を切り出して「おまんこイクッ」とか合成したいけど
なかなか音程とかが合わないので難しいな(;´Д`)
2007/01/10 (水) 18:36:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]人文学の奴とかってどういうとこに就職すんの?(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:36:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数学の歴史の本なので
> > 読めば数学が出来るようになるって本ではない(;´Д`)でもとても面白い
> じゃあ数学の教科書を傍らに読み進めればいいのかな(;´Д`)
多分そういうのは要らないつくりになってそうだけどあまり薦めたくないなぁ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時33分14秒
> 2007/01/10 (水) 18:35:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まぁどの程度の深度を望んでるのか知らんが(;´Д`)
> > 一般の人が望んでるレベルでのそれらの記載はあったと思うよ
> 仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
あー(;´Д`)そういうのはないかも
ただそういうのを度外視してもサイモンシンはふつうにおもろいよ
参考:2007/01/10(水)18時34分53秒
> 2007/01/10 (水) 18:35:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 経済学って勉強すると結構面白いんだけどね(;´Д`)
変なマメ知識と税金減らすテクニックばっかり身に付いた(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時34分34秒
2007/01/10 (水) 18:35:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なんか首筋に毛が生えるんだがどういことよ(;´Д`)
> 2007/01/10 (水) 18:35:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別にフェルマーを知りたい訳じゃないんだが(;´Д`)数学という分野を楽しみながら学ぶべく
> > 歴史的経緯や発展、基礎などが書かれた本はないのかい
> たとえば数学のどんなジャンル狙いよ(;´Д`)
門をくぐる前にいきなりそんな専門性を要求されても困る(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時34分41秒
> 2007/01/10 (水) 18:35:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日本の西欧系哲学翻訳者は述語暗号化が好きすぎる(;´Д`)
> 英米系は述語暗号化がしにくいから人気が出ないのか(;´Д`)萌え要素が足りないんだな
暗号化しにくいどころか記号ばかりじゃん(;´Д`)論理学わかるのが前提だし
まぁ心身問題あたりはそうでもないけど、仏独と違って人生語ってるって感じしないから
哲学者じゃない人が読んでもこれっぽっちも面白く感じなかったりするからじゃないかな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時32分23秒
> 2007/01/10 (水) 18:35:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんつーかこういう事を穿り出して馬鹿にする態度は嫌なものだな(;´Д`)
> > 日本のロボット開発が妨害されたりしたわけじゃないんだし
> > 放っておけばいいじゃないの
> 無知なのに絡んでくるからな(;´Д`)ムカツクだろ
> http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=tmachine
いいじゃん言わせとけば(;´Д`)
貴殿は犬が吠えたからって四つんばいになって吠え返すのかね?
参考:2007/01/10(水)18時33分30秒
> 2007/01/10 (水) 18:35:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 経済を勉強したくて経済学部を選んだ奴がどれほど居るのか(;´Д`)
> > 大抵はつぶしが効くって理由だろ(;´Д`)
> 学ぶ程に日本がどうしようもないのが解って死にたくなった(;´Д`)
どこの国の学生でも同じことを感じるだろうから気にしなくていいと思うよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時34分11秒
> 2007/01/10 (水) 18:34:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別にフェルマーを知りたい訳じゃないんだが(;´Д`)数学という分野を楽しみながら学ぶべく
> > 歴史的経緯や発展、基礎などが書かれた本はないのかい
> まぁどの程度の深度を望んでるのか知らんが(;´Д`)
> 一般の人が望んでるレベルでのそれらの記載はあったと思うよ
仮に次の段階に進むとしたら読んだ時点でもう次に読むべき物は自分で判断つくのかな(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時33分42秒
> 2007/01/10 (水) 18:34:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 回答はしたじゃん(;´Д`)
> > ドキュメンタリーとしてそもそも発端から解決の契機から解決までの流れを
> > そこそこかいつまんで説明してる
> 別にフェルマーを知りたい訳じゃないんだが(;´Д`)数学という分野を楽しみながら学ぶべく
> 歴史的経緯や発展、基礎などが書かれた本はないのかい
たとえば数学のどんなジャンル狙いよ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時32分43秒
> 2007/01/10 (水) 18:34:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 回答はしたじゃん(;´Д`)
> > ドキュメンタリーとしてそもそも発端から解決の契機から解決までの流れを
> > そこそこかいつまんで説明してる
> 別にフェルマーを知りたい訳じゃないんだが(;´Д`)数学という分野を楽しみながら学ぶべく
> 歴史的経緯や発展、基礎などが書かれた本はないのかい
logicはパズル感覚で楽しめると思うんだけどちょっと良い本が思いつかないので探してくる(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時32分43秒
> 2007/01/10 (水) 18:34:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 文学部こそセックスに明け暮れるべきだろう(;´Д`)何やってるんだ
> ウチの学部の女はやっぱ文学部の男はちょっと気持ち悪いって言ってた(;´Д`)
> あ、でも理系の男は汚いとも言ってた(;´Д`)
うちの文学部の女もオタクっぽいのばっかりだったなあ(;´Д`)
参考:2007/01/10(水)18時33分18秒
2007/01/10 (水) 18:34:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]経済学って勉強すると結構面白いんだけどね(;´Д`)
上へ