下へ
> 2007/11/16 (金) 00:57:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 彼はtypedefも使わないで
> unsignedとか普通に書いてるんだろうな(;´Д`)
なんというか新世代の風を感じる
参考:2007/11/16(金)00時56分47秒
2007/11/16 (金) 00:56:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]彼はtypedefも使わないで
unsignedとか普通に書いてるんだろうな(;´Д`)
2007/11/16 (金) 00:56:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なるなる
たんたん
2007/11/16 (金) 00:56:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なんか変なのがいる・・・・・
2007/11/16 (金) 00:56:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]寝ようぜ(;´Д`)クラナド見たいが明日にしよう
> 2007/11/16 (金) 00:55:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あやすみさんの近年稀に見る高出力を堪能しようぜ
> > http://www.youtube.com/watch?v=TjS6S2npOOM
> この子が変なレオタードみたいな衣装着てロボットに乗って空飛び回るの?(;´Д`)
上のura開いてないがスカイガールズか
参考:2007/11/16(金)00時55分00秒
2007/11/16 (金) 00:55:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ダウ爆上げ!
> 2007/11/16 (金) 00:55:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あやすみさんの近年稀に見る高出力を堪能しようぜ
> http://www.youtube.com/watch?v=TjS6S2npOOM
この子が変なレオタードみたいな衣装着てロボットに乗って空飛び回るの?(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時21分29秒
> 2007/11/16 (金) 00:54:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それは使い方がおかしいんじゃない
> 使い方がおかしくないという証明が出来るのかよ(;´Д`)
まずIPとプロバイダが変
参考:2007/11/16(金)00時54分30秒
> 2007/11/16 (金) 00:54:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > (;´Д`)
> > http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005522.jpg
> 死ねカス
自演uze
参考:2007/11/16(金)00時53分26秒
> 2007/11/16 (金) 00:54:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> (;´Д`)
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005522.jpg
最初のよりいまいちかな
参考:2007/11/16(金)00時52分13秒
> 2007/11/16 (金) 00:54:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> > プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ
> それは使い方がおかしいんじゃない
使い方がおかしくないという証明が出来るのかよ(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時52分04秒
2007/11/16 (金) 00:54:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ミニュがんばれ(;´Д`)
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/16 (金) 00:54:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/16 00:55
もやしもん@フジテレビ
第6話『悩殺!ミス農大』
http://cal.syoboi.jp/tid/1194#90030
qwerty推奨、能登麻美子出演作品
> 2007/11/16 (金) 00:53:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> o-ちんちん(゚Д゚)o-ちんちん
岩田光夫!!
参考:2007/11/16(金)00時50分42秒
2007/11/16 (金) 00:53:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]逮捕しちゃうぞは普通にエロいな(;´Д`)コマル…
> 2007/11/16 (金) 00:53:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> (;´Д`)
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005522.jpg
死ねカス
参考:2007/11/16(金)00時52分13秒
> 2007/11/16 (金) 00:53:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何故ならこれから君が作るからさ!デデーン
> prefixつけてdefineすることくらいしか思いつかないよ!(;´Д`)助けて!
俺なら明日に備えて寝るね
参考:2007/11/16(金)00時52分36秒
2007/11/16 (金) 00:53:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]プログラムの話してるのホンテナかなぁ(;´Д`)最近そんなに話題にならなかったのに
2007/11/16 (金) 00:52:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エスカレイヤー
> 2007/11/16 (金) 00:52:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?
> 何故ならこれから君が作るからさ!デデーン
prefixつけてdefineすることくらいしか思いつかないよ!(;´Д`)助けて!
参考:2007/11/16(金)00時49分13秒
2007/11/16 (金) 00:52:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty](;´Д`)
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005522.jpg
> 2007/11/16 (金) 00:52:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ
それは使い方がおかしいんじゃない
参考:2007/11/16(金)00時51分05秒
> 2007/11/16 (金) 00:51:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ
貴殿はjavaでもやってればいいよ(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時51分05秒
> 2007/11/16 (金) 00:51:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 緑髪の変な声出してる奴が面白い
> ばっかもーんそれがくぎゅうだ
これってくぎゅうじゃなくても早送りしたら同じ声になりそうだね(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時49分08秒
> 2007/11/16 (金) 00:51:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
> 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ
参考:2007/11/16(金)00時46分55秒
2007/11/16 (金) 00:50:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]o-ちんちん(゚Д゚)o-ちんちん
> 2007/11/16 (金) 00:50:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> 俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
> OO関係あるね(´ー`)
> const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
> 言ってしまった
安心した(;´Д`)くしこ
参考:2007/11/16(金)00時49分04秒
> 2007/11/16 (金) 00:49:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> 俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
> OO関係あるね(´ー`)
> const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
> 言ってしまった
OOって言えばOpenOffice!(゚Д゚)
参考:2007/11/16(金)00時49分04秒
> 2007/11/16 (金) 00:49:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> > なんの問題が
> それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?
#defineで宣言が一番楽だけどな(;´Д`)
1ファイルですむし
参考:2007/11/16(金)00時48分01秒
> 2007/11/16 (金) 00:49:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> > なんの問題が
> それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?
何故ならこれから君が作るからさ!デデーン
参考:2007/11/16(金)00時48分01秒
> 2007/11/16 (金) 00:49:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あやすみさんの近年稀に見る高出力を堪能しようぜ
> > http://www.youtube.com/watch?v=TjS6S2npOOM
> 緑髪の変な声出してる奴が面白い
ばっかもーんそれがくぎゅうだ
参考:2007/11/16(金)00時48分34秒
> 2007/11/16 (金) 00:49:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
> 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
OO関係あるね(´ー`)
const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
言ってしまった
参考:2007/11/16(金)00時46分55秒
> 2007/11/16 (金) 00:48:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あやすみさんの近年稀に見る高出力を堪能しようぜ
> http://www.youtube.com/watch?v=TjS6S2npOOM
緑髪の変な声出してる奴が面白い
参考:2007/11/16(金)00時21分29秒
> 2007/11/16 (金) 00:48:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
> > 面白かったら俺も使うから
> 一つのヘッダに#defineで全部宣言
> シングルトンの定数クラスでは#defineのシンボルを使う(´ー`)
> 隠蔽してるふりもできてみんな満足
#defineは常識的に使わないらしいぞ(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時47分03秒
> 2007/11/16 (金) 00:48:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://www.excite.co.jp/News/odd/00081195121482.html
> アメリカンジョークは意味がわからないので嫌い(;´Д`)
理解できないとユーモアのセンスがないって馬鹿扱いされるよ(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時44分14秒
> 2007/11/16 (金) 00:48:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://www.excite.co.jp/News/odd/00081195121482.html
> アメリカンジョークは意味がわからないので嫌い(;´Д`)
HAHAHAHA!
参考:2007/11/16(金)00時44分14秒
> 2007/11/16 (金) 00:48:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
> 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> なんの問題が
それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?
参考:2007/11/16(金)00時43分09秒
> 2007/11/16 (金) 00:47:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ミニュまた死んだ(;´Д`)
tvも同じところで苦戦していたな(;´Д`)難しいんだろう
参考:2007/11/16(金)00時46分47秒
> 2007/11/16 (金) 00:47:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
> じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
> 面白かったら俺も使うから
一つのヘッダに#defineで全部宣言
シングルトンの定数クラスでは#defineのシンボルを使う(´ー`)
隠蔽してるふりもできてみんな満足
参考:2007/11/16(金)00時44分24秒
> 2007/11/16 (金) 00:46:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> > 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> > 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> > その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> > って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ
> それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時44分23秒
> 2007/11/16 (金) 00:46:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 鼻炎って具体的にどういうのをいうの?(;´Д`)
ファイアスローワー
参考:2007/11/16(金)00時43分49秒
2007/11/16 (金) 00:46:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ミニュまた死んだ(;´Д`)
> 2007/11/16 (金) 00:46:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> アニメ版ぼくらのを全話見たが、途中から登場するあのヤクザは一体何なんだ
> 激しくうざいのだが(;´Д`)
ブログを荒しにきたチャンコロのメタファー
参考:2007/11/16(金)00時45分05秒
2007/11/16 (金) 00:46:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]最近良く寝違える
> 2007/11/16 (金) 00:45:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> アニメ版ぼくらのを全話見たが、途中から登場するあのヤクザは一体何なんだ
> 激しくうざいのだが(;´Д`)
やくざ
参考:2007/11/16(金)00時45分05秒
2007/11/16 (金) 00:45:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ版ぼくらのを全話見たが、途中から登場するあのヤクザは一体何なんだ
激しくうざいのだが(;´Д`)
> 2007/11/16 (金) 00:45:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ノートパソコンが一台余ってるんだが
> なにかいい使い道がないだろうか(;´Д`)
戦車鯖!(´ー`)
参考:2007/11/16(金)00時44分25秒
2007/11/16 (金) 00:44:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]墨東署の婦警はエロいのばっかだな(;´Д`)けしからん
> 2007/11/16 (金) 00:44:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ノートパソコンが一台余ってるんだが
> なにかいい使い道がないだろうか(;´Д`)
ほしぶどう
参考:2007/11/16(金)00時44分25秒
2007/11/16 (金) 00:44:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ノートパソコンが一台余ってるんだが
なにかいい使い道がないだろうか(;´Д`)
> 2007/11/16 (金) 00:44:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
面白かったら俺も使うから
参考:2007/11/16(金)00時41分38秒
> 2007/11/16 (金) 00:44:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)
> 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ
それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
参考:2007/11/16(金)00時40分55秒
> 2007/11/16 (金) 00:44:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 鼻炎って具体的にどういうのをいうの?(;´Д`)
こんなかんじでちょっとおかしい
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005478.jpg
参考:2007/11/16(金)00時43分49秒
2007/11/16 (金) 00:44:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://www.excite.co.jp/News/odd/00081195121482.html
アメリカンジョークは意味がわからないので嫌い(;´Д`)
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/16 (金) 00:44:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/16 00:45
@Tunes.@tvk
第59話
http://cal.syoboi.jp/tid/1065#92001
2007/11/16 (金) 00:43:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]鼻炎って具体的にどういうのをいうの?(;´Д`)
> 2007/11/16 (金) 00:43:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まじで
> マジだぜ
あたいヴぁ?
参考:2007/11/16(金)00時43分20秒
> 2007/11/16 (金) 00:43:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)
> 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ
同じ名前のnamespaceがあっても結合されるだけだから、各ファイルに分散して定義すればいいじゃない(;´Д`)
一つのファイルにまとめてincludeしてもいいけれども
参考:2007/11/16(金)00時40分55秒
> 2007/11/16 (金) 00:43:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヴぁ?
> まじで
マジだぜ
参考:2007/11/16(金)00時43分06秒
> 2007/11/16 (金) 00:43:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
なんの問題が
参考:2007/11/16(金)00時41分38秒
> 2007/11/16 (金) 00:43:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
namespaceがおかしい
参考:2007/11/16(金)00時41分38秒
> 2007/11/16 (金) 00:43:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > みさおDA!やっぱスシロー行ったら
> > 最初はミートボール軍艦だってヴぁ!
> ヴぁ?
まじで
参考:2007/11/16(金)00時42分39秒
2007/11/16 (金) 00:42:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]禁書目録は漫画の方が面白いな
もう全然忘れてたけど
>日下部みさお 2007/11/16 (金) 00:42:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> みさおDA!やっぱスシロー行ったら
> 最初はミートボール軍艦だってヴぁ!
ヴぁ?
参考:2007/11/16(金)00時41分26秒
> 2007/11/16 (金) 00:42:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
まずはお前の腹やアゴをスマートにしないと困る
参考:2007/11/16(金)00時41分38秒
> 2007/11/16 (金) 00:41:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども
> だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
参考:2007/11/16(金)00時40分16秒
投稿者:日下部みさお 2007/11/16 (金) 00:41:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]みさおDA!やっぱスシロー行ったら
最初はミートボール軍艦だってヴぁ!
2007/11/16 (金) 00:41:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]テレ等でパンツ!!!!
> 2007/11/16 (金) 00:40:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そういうときってまとめて定数定義して管理したい場合どうするの?(;´Д`)
> 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)
話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ
参考:2007/11/16(金)00時35分33秒
> 2007/11/16 (金) 00:40:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> > #define StrCat StrCpy
> > hoge->StrCat(str1, str2);
> > ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> > 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> > おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> > こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない
> そんなデファイン普通しないじゃない(´ー`)また極端な
> 基本、文字列定数か数値定数だろ
C言語のときからおかしなdefineはよく問題になってたよ(;´Д`)
意味不明なerrorが出たときはプリプロセスだけかけてみて検証するのが定石だった
実に馬鹿げた作業だ
参考:2007/11/16(金)00時38分15秒
2007/11/16 (金) 00:40:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]逮捕しちゃうぞって何歳よ?(;´Д`)26とか?美雪は萌える
> 2007/11/16 (金) 00:40:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > その子は複数人での作業というのが理解できない、いわゆる仕事の役に多々ないクソオタクなんだろうからほうっといてやれよ
> > ウチに来たら不採用だけど
> で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども
だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
参考:2007/11/16(金)00時39分17秒
> 2007/11/16 (金) 00:39:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> > #define StrCat StrCpy
> > hoge->StrCat(str1, str2);
> > ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> > 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> > おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> > こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない
> その子は複数人での作業というのが理解できない、いわゆる仕事の役に多々ないクソオタクなんだろうからほうっといてやれよ
> ウチに来たら不採用だけど
で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども
参考:2007/11/16(金)00時37分43秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/16 (金) 00:39:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/16 00:40
パセリ@サンテレビジョン
第7話
http://cal.syoboi.jp/tid/1270#93440
> 2007/11/16 (金) 00:38:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 懐の深さをアピール
> 放置(゚Д゚)徹底
(´ー`)
参考:2007/11/16(金)00時38分04秒
上へ