下へ
>  2008/01/10 (木) 14:40:17        [qwerty]
> これからあやわーで彼女ネタするヤツには
> 必ず[要出展]ってレスつけるようにしようぜ(;´Д`)

x あやわー
o くわ

参考:2008/01/10(木)14時38分26秒

2008/01/10 (木) 14:40:15        [qwerty]
犬食いはいけないって言われてたよ(;´Д`)
http://jp.reuters.com/article/JPOddlyEnough/idJPJAPAN-29693020080110?rpc=112

>  2008/01/10 (木) 14:39:40        [qwerty]
> 思ったよりギスギスしなかった(;´Д`)任務失敗

抗不安剤でも飲みねえ(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時38分43秒

>  2008/01/10 (木) 14:39:36        [qwerty]
> おじちゃんたち、お仕事しないの?

反Wikipedia主義者が反論できなくなったようす

参考:2008/01/10(木)14時37分55秒

>  2008/01/10 (木) 14:39:35        [qwerty]
> これからあやわーで彼女ネタするヤツには
> 必ず[要出展]ってレスつけるようにしようぜ(;´Д`)

アヤワ?

参考:2008/01/10(木)14時38分26秒

>  2008/01/10 (木) 14:39:11        [qwerty]
> > それは全てにおいて言える事だけどな(;´Д`)
> メディアに懐疑的に接するというのができないか
> できても自分の都合の良いように解釈したり
> 自分の考えにあうものだけを真実として取り込んでしまう
> というのは常にあるだろうね(;´Д`)なんか最近の嫌韓の人とかネットで見てると思う

ネット以前の人種っつうか要は年寄り連中だが権威者やマスコミの言うことは全て正しいと思ってる手合いも多いな(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時33分47秒

>  2008/01/10 (木) 14:38:54        [qwerty]
> > そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
> > 記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする
> > トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた
> さまぁ~ず曰わくゴリラが最強だよ(;´Д`)冬なのに、さまぁ~ず!

それは俺も聞いたことがあるけど
さまぁ~ずはゴリラの知能と体力を過大評価してしまってると思う(;´Д`)
「塩崎さん」てコントが好きだ

参考:2008/01/10(木)14時36分36秒

2008/01/10 (木) 14:38:43        [qwerty]
思ったよりギスギスしなかった(;´Д`)任務失敗

2008/01/10 (木) 14:38:26        [qwerty]
これからあやわーで彼女ネタするヤツには
必ず[要出展]ってレスつけるようにしようぜ(;´Д`)

2008/01/10 (木) 14:37:55        [qwerty]
おじちゃんたち、お仕事しないの?

>  2008/01/10 (木) 14:37:43        [qwerty]
> > Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> > 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな
> wiki内の編集一つとっても出典を明記しろってうるさいよね
> 「ソースは俺だ」でなぜいけないのか

いや「~ってことがあったよ」みたいな話には要るんじゃね(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時35分53秒

>  2008/01/10 (木) 14:37:42        [qwerty]
> エロゲ声優の名義の使い分けがよくわからん(;´Д`)面倒だから三咲里奈や木村あやかで統一しろやクソが

税制で有利になる

参考:2008/01/10(木)14時36分51秒

2008/01/10 (木) 14:37:00        [qwerty]
ツインエンジェル荒らしてくる

2008/01/10 (木) 14:36:51        [qwerty]
エロゲ声優の名義の使い分けがよくわからん(;´Д`)面倒だから三咲里奈や木村あやかで統一しろやクソが

>  2008/01/10 (木) 14:36:37        [qwerty]
> > メディアに懐疑的に接するというのができないか
> > できても自分の都合の良いように解釈したり
> > 自分の考えにあうものだけを真実として取り込んでしまう
> > というのは常にあるだろうね(;´Д`)なんか最近の嫌韓の人とかネットで見てると思う
> 貴殿とは友達になれそうだ[要出典](;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時35分51秒

>  2008/01/10 (木) 14:36:36        [qwerty]
> > 胡散臭いネタはノートや編集見ると楽しいことになってる場合が多いな(;´Д`)
> そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
> 記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする
> トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた

さまぁ~ず曰わくゴリラが最強だよ(;´Д`)冬なのに、さまぁ~ず!

参考:2008/01/10(木)14時31分29秒

>  2008/01/10 (木) 14:36:04        [qwerty]
> 松下が3DOリアルでパナソニックになるのか(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時29分10秒

>  2008/01/10 (木) 14:36:00        [qwerty]
> > そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
> > 記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする
> > トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた
> 辞書としての価値は薄いですね

ネットのハイパーリンクというのを生かして関連する事物を調べやすい
というのは結構な利点だと思うよ
そこから自分でソースを探すのに便利だし
オール・オア・ナッシングじゃなくて良いところだけ利用するようにしていけばいいよ

参考:2008/01/10(木)14時32分49秒

>  2008/01/10 (木) 14:35:53        [qwerty]
> > でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> > 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし
> Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな

wiki内の編集一つとっても出典を明記しろってうるさいよね
「ソースは俺だ」でなぜいけないのか

参考:2008/01/10(木)14時22分02秒

>  2008/01/10 (木) 14:35:51        [qwerty]
> > それは全てにおいて言える事だけどな(;´Д`)
> メディアに懐疑的に接するというのができないか
> できても自分の都合の良いように解釈したり
> 自分の考えにあうものだけを真実として取り込んでしまう
> というのは常にあるだろうね(;´Д`)なんか最近の嫌韓の人とかネットで見てると思う

貴殿とは友達になれそうだ(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時33分47秒

>  2008/01/10 (木) 14:35:45        [qwerty]
> > やっぱりそこら辺受取手でる自分が正否を検証するんだと思うよ
> > ネットだろうが文献だろうが自分で考えるのを拒否して
> > 誰かが言ってる事を自分の意見にしちゃうと言う人が多いのがちょっと問題に見える
> > ちょっと前だったら小林よしのりとか今だったら
> > 弐局に思想的な面で寄り掛かって自分では考えない人みたいなのが
> だな戦争関連(特に第二次大戦)の話題振ると必ずヨシリンの受け売り意見が
> でてくるもんな(;´Д`)ソースはゴー宣だからゴー宣に書いてる以上に掘り下げ
> て意見を求めると途端にアウアウなっちゃうからな

ソース希望

参考:2008/01/10(木)14時34分21秒

2008/01/10 (木) 14:35:41        [qwerty]
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao007423.jpg

ペニス顔(;`Д´)

>  2008/01/10 (木) 14:34:21        [qwerty]
> > Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> > 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな
> やっぱりそこら辺受取手でる自分が正否を検証するんだと思うよ
> ネットだろうが文献だろうが自分で考えるのを拒否して
> 誰かが言ってる事を自分の意見にしちゃうと言う人が多いのがちょっと問題に見える
> ちょっと前だったら小林よしのりとか今だったら
> 弐局に思想的な面で寄り掛かって自分では考えない人みたいなのが

だな戦争関連(特に第二次大戦)の話題振ると必ずヨシリンの受け売り意見が
でてくるもんな(;´Д`)ソースはゴー宣だからゴー宣に書いてる以上に掘り下げ
て意見を求めると途端にアウアウなっちゃうからな

参考:2008/01/10(木)14時29分12秒

>  2008/01/10 (木) 14:33:51        [qwerty]
> > 全体を一つにくくろうとする時点で間違ってる事に気づけ(;´Д`)
> そんなん言ったら
> 日本人は勤勉
> イタリア人はエロ
> 中国人はアイヤー
> みたいな区分もできなくなっちゃうよ

日本人は勤勉ってのだってそう言われ続けたせいで
じゃあもっと減らそうってアメリカ人より働かなくなったらしいな(;´Д`)
最近じゃ一人当たりの仕事が増えて否が応でも働いてそうだけど

参考:2008/01/10(木)14時25分36秒

>  2008/01/10 (木) 14:33:47        [qwerty]
> > 充実してるし便利だし面白いけど
> > 所詮は素人がノートで侃々諤々やって書いてるものだという意識は必要だと思うよ
> それは全てにおいて言える事だけどな(;´Д`)

メディアに懐疑的に接するというのができないか
できても自分の都合の良いように解釈したり
自分の考えにあうものだけを真実として取り込んでしまう
というのは常にあるだろうね(;´Д`)なんか最近の嫌韓の人とかネットで見てると思う

参考:2008/01/10(木)14時30分00秒

>  2008/01/10 (木) 14:33:42        [qwerty]
> > 胡散臭いネタはノートや編集見ると楽しいことになってる場合が多いな(;´Д`)
> そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
> 記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする
> トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた

個々の記事で書いてる人間違うんだしwikipedia全体を一概にどうこう言うのも無意味だよな(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時31分29秒

>  2008/01/10 (木) 14:32:49        [qwerty]
> > 胡散臭いネタはノートや編集見ると楽しいことになってる場合が多いな(;´Д`)
> そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
> 記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする
> トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた

辞書としての価値は薄いですね

参考:2008/01/10(木)14時31分29秒

2008/01/10 (木) 14:32:04        [qwerty]
集計君を見かけたよ(;´Д`)新垣結衣そっくりだったよ

>  2008/01/10 (木) 14:31:29        [qwerty]
> > 充実してるし便利だし面白いけど
> > 所詮は素人がノートで侃々諤々やって書いてるものだという意識は必要だと思うよ
> 胡散臭いネタはノートや編集見ると楽しいことになってる場合が多いな(;´Д`)

そうやって違う意見の人同士が話し合って作ってるというのに価値があるのに
記事を信じるか信じないかみたいな煎じ方で見てる人が多いような気がする

トラとヒグマだっけ?どっちが強いかで延々議論してるノートが笑えた

参考:2008/01/10(木)14時26分52秒

>  2008/01/10 (木) 14:30:36        [qwerty]
> Noelってクリスマスって意味らしいよ

NOëL

参考:2008/01/10(木)14時29分41秒

>  2008/01/10 (木) 14:30:00        [qwerty]
> > こんなに充実したユーザー辞書他になかったろ
> > グーグルで二、三番目に出てくるのが一番大きいとは思うが
> 充実してるし便利だし面白いけど
> 所詮は素人がノートで侃々諤々やって書いてるものだという意識は必要だと思うよ

それは全てにおいて言える事だけどな(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時24分39秒

2008/01/10 (木) 14:29:41        [qwerty]
Noelってクリスマスって意味らしいよ

>  2008/01/10 (木) 14:29:12        [qwerty]
> > でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> > 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし
> Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな

やっぱりそこら辺受取手でる自分が正否を検証するんだと思うよ
ネットだろうが文献だろうが自分で考えるのを拒否して
誰かが言ってる事を自分の意見にしちゃうと言う人が多いのがちょっと問題に見える
ちょっと前だったら小林よしのりとか今だったら
弐局に思想的な面で寄り掛かって自分では考えない人みたいなのが

参考:2008/01/10(木)14時22分02秒

2008/01/10 (木) 14:29:10        [qwerty]
松下がリアルでパナソニックになるのか(;´Д`)

>  2008/01/10 (木) 14:28:45        [qwerty]
> > ?
> FirefoxでアクセスしたらIEじゃないと見られないよって出たんだよ

??

参考:2008/01/10(木)14時24分38秒

>  2008/01/10 (木) 14:27:51        [qwerty]
> > 全体を一つにくくろうとする時点で間違ってる事に気づけ(;´Д`)
> そんなん言ったら
> 日本人は勤勉
> イタリア人はエロ
> 中国人はアイヤー
> みたいな区分もできなくなっちゃうよ

「傾向がある」とか「多くの」とか着ければ例外が許容される表現になるよ

参考:2008/01/10(木)14時25分36秒

2008/01/10 (木) 14:27:39        [qwerty]
生島ヒロシが極真師範代クラスだという事実をはじめてしった(;´Д`)

>  2008/01/10 (木) 14:26:52        [qwerty]
> > こんなに充実したユーザー辞書他になかったろ
> > グーグルで二、三番目に出てくるのが一番大きいとは思うが
> 充実してるし便利だし面白いけど
> 所詮は素人がノートで侃々諤々やって書いてるものだという意識は必要だと思うよ

胡散臭いネタはノートや編集見ると楽しいことになってる場合が多いな(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時24分39秒

>  2008/01/10 (木) 14:26:19        [qwerty]
> > そうなのか(;´Д`)ってイッチーって誰よ?
> イッチー&スクラッチー

イラストサークルは血の海か(;´Д`)畏れ

参考:2008/01/10(木)14時13分02秒

>  2008/01/10 (木) 14:25:36        [qwerty]
> > 俺は~~だよって自分が例外(もしくは対象)として否定(または肯定)
> > するパターンはもう話がどうしようもなくなるな
> 全体を一つにくくろうとする時点で間違ってる事に気づけ(;´Д`)

そんなん言ったら
日本人は勤勉
イタリア人はエロ
中国人はアイヤー
みたいな区分もできなくなっちゃうよ

参考:2008/01/10(木)14時24分35秒

>  2008/01/10 (木) 14:25:27        [qwerty]
> > Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> > 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな
> また管野よう子みたいな話になってきたな

菅野よう子なら存じておりますが(´ー`)

参考:2008/01/10(木)14時24分54秒

>  2008/01/10 (木) 14:24:54        [qwerty]
> > でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> > 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし
> Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
> 学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな

また管野よう子みたいな話になってきたな

参考:2008/01/10(木)14時22分02秒

>  2008/01/10 (木) 14:24:39        [qwerty]
> > 前区役所かどっかの職員がWikipediaの編集をやってたのを
> > 大衆扇動だみたいなニュースにされてたと思うけど
> > 元々Wikipediaなんてネット上のエンサイクロペディアの一つに過ぎないんだから
> > そこに影響力があると思ってしまうのは錯覚な気がするんだよな(;´Д`)
> > でも例えば卒論の参考資料にWikipediaを挙げたり
> > ちゃんとどういうものか理解しないで盲信してる人も居るには居るんだろうね
> こんなに充実したユーザー辞書他になかったろ
> グーグルで二、三番目に出てくるのが一番大きいとは思うが

充実してるし便利だし面白いけど
所詮は素人がノートで侃々諤々やって書いてるものだという意識は必要だと思うよ

参考:2008/01/10(木)14時20分01秒

>  2008/01/10 (木) 14:24:38        [qwerty]
> > ヤフー動画ってIEじゃないと見られないのな
> > なんだそりゃMSの回し者かよ
> ?

FirefoxでアクセスしたらIEじゃないと見られないよって出たんだよ

参考:2008/01/10(木)14時22分45秒

>  2008/01/10 (木) 14:24:35        [qwerty]
> > 俺はBLも平気で読むしよしながふみの作品は大好きだよ(´ー`)
> 俺は~~だよって自分が例外(もしくは対象)として否定(または肯定)
> するパターンはもう話がどうしようもなくなるな

全体を一つにくくろうとする時点で間違ってる事に気づけ(;´Д`)

参考:2008/01/10(木)14時23分39秒

2008/01/10 (木) 14:24:15        [qwerty]
そういえばぴこシリーズの第3弾が出るらしいので楽しみだ

>  2008/01/10 (木) 14:23:39        [qwerty]
> > なんでかは知らんけど男のオタクはやおいオタク嫌うよね
> 俺はBLも平気で読むしよしながふみの作品は大好きだよ(´ー`)

俺は~~だよって自分が例外(もしくは対象)として否定(または肯定)
するパターンはもう話がどうしようもなくなるな

参考:2008/01/10(木)14時20分42秒

>  2008/01/10 (木) 14:23:34        [qwerty]
> > 前区役所かどっかの職員がWikipediaの編集をやってたのを
> > 大衆扇動だみたいなニュースにされてたと思うけど
> > 元々Wikipediaなんてネット上のエンサイクロペディアの一つに過ぎないんだから
> > そこに影響力があると思ってしまうのは錯覚な気がするんだよな(;´Д`)
> > でも例えば卒論の参考資料にWikipediaを挙げたり
> > ちゃんとどういうものか理解しないで盲信してる人も居るには居るんだろうね
> でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし

まあ正式な論文や学術書の引用が求められて無い貴殿のような層には充分ってことだ

参考:2008/01/10(木)14時19分09秒

>  2008/01/10 (木) 14:23:01        [qwerty]
> > 前区役所かどっかの職員がWikipediaの編集をやってたのを
> > 大衆扇動だみたいなニュースにされてたと思うけど
> > 元々Wikipediaなんてネット上のエンサイクロペディアの一つに過ぎないんだから
> > そこに影響力があると思ってしまうのは錯覚な気がするんだよな(;´Д`)
> > でも例えば卒論の参考資料にWikipediaを挙げたり
> > ちゃんとどういうものか理解しないで盲信してる人も居るには居るんだろうね
> でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし

結局そこが一番メディアリテラシー、メディアの接し方として重要な事なんだと思うよ
マスメディアは常に懐疑的な視点で見て検証して自分の判断を優先させるのが理想だけど
それができる人は少ないと思うし、仮にそういう懐疑的視点を自分は持ってるという自覚があっても
自覚なくメディアの情報を鵜呑みにしてしまってることは多々あると思う

参考:2008/01/10(木)14時19分09秒

>  2008/01/10 (木) 14:22:56        [qwerty]
> 偽名だらけのエロアニメのスタッフロールとかなんの意味があるんだろう

毎回違うわけでないならそれなりに

参考:2008/01/10(木)14時22分32秒

>  2008/01/10 (木) 14:22:45        [qwerty]
> ヤフー動画ってIEじゃないと見られないのな
> なんだそりゃMSの回し者かよ

?

参考:2008/01/10(木)14時22分06秒

2008/01/10 (木) 14:22:32        [qwerty]
偽名だらけのエロアニメのスタッフロールとかなんの意味があるんだろう

2008/01/10 (木) 14:22:06        [qwerty]
ヤフー動画ってIEじゃないと見られないのな
なんだそりゃMSの回し者かよ

>  2008/01/10 (木) 14:22:02        [qwerty]
> > 前区役所かどっかの職員がWikipediaの編集をやってたのを
> > 大衆扇動だみたいなニュースにされてたと思うけど
> > 元々Wikipediaなんてネット上のエンサイクロペディアの一つに過ぎないんだから
> > そこに影響力があると思ってしまうのは錯覚な気がするんだよな(;´Д`)
> > でも例えば卒論の参考資料にWikipediaを挙げたり
> > ちゃんとどういうものか理解しないで盲信してる人も居るには居るんだろうね
> でもいったい"何が"信用できる資料なのかは決めようがないよね
> 新聞やイミダスみたいな辞典も多分にマスコミの思想や主観が入ってるし

Wikipedia嫌い信用できるのは文献だけって人がくわにも居るが
学者が書いた本にしろその時点での定説あるいは学者個人の学説であったりするわけだしな

参考:2008/01/10(木)14時19分09秒

>  2008/01/10 (木) 14:20:44        [qwerty]
> > おろさせるよ(;´Д`)ただ金がねえんだ
> 堕胎ってどうやるか知ってる?

だいたいな  なんつってー(≧∇≦)
・ ・・

参考:2008/01/10(木)12時43分39秒

>  2008/01/10 (木) 14:20:42        [qwerty]
> > それはそうとオタクって若い女性=悪としたがる傾向があるよね
> > なんで?
> なんでかは知らんけど男のオタクはやおいオタク嫌うよね

俺はBLも平気で読むしよしながふみの作品は大好きだよ(´ー`)

参考:2008/01/10(木)14時19分54秒

上へ