下へ
>  2010/11/16 (火) 20:26:08        [qwerty]
> > テストを出す側は今まで通りでいいし
> > テストを受ける側は出されたテストで高得点を狙えばいい
> > 比較をするのに費やす時間を難しい問題を考えたり高得点を狙うための勉強をする時間に回すのが
> > もし現在の状況が悪く当事者なら改善する唯一の方法だよ
> > 当事者以外ならそうやって言えばいい
> 現実に出題者が困ってるのは事実だからなあ(;´Д`)
> 実際昔に比べると難問みたいなのは減らしてるんだよね
> 出題方式も色々変わってるし
> 今まで通りでいいなんてことは恐らく関係者誰も考えてないと思うよ

今まで通りでいいというのは
自分が欲しいと思う学生を取るための問題を作り
時間があればそれを全員で評価してその問題を変更する
という意味
それ以上のことは意味が無いし時間の無駄

参考:2010/11/16(火)20時19分33秒

>  2010/11/16 (火) 20:19:33        [qwerty]
> > うーんとさ(;´Д`)
> > 比較自体が極めて困難とかそんなこと出来るの?
> > っていう主張は実に正しいんだけど
> > 問題は比較するにはどうしたらいいのか
> > もっと先にある現在の状況をよりよくするにはどうしたらいいかなんだから
> > そこばかり言ってもしょうがないと思う
> テストを出す側は今まで通りでいいし
> テストを受ける側は出されたテストで高得点を狙えばいい
> 比較をするのに費やす時間を難しい問題を考えたり高得点を狙うための勉強をする時間に回すのが
> もし現在の状況が悪く当事者なら改善する唯一の方法だよ
> 当事者以外ならそうやって言えばいい

現実に出題者が困ってるのは事実だからなあ(;´Д`)
実際昔に比べると難問みたいなのは減らしてるんだよね
出題方式も色々変わってるし
今まで通りでいいなんてことは恐らく関係者誰も考えてないと思うよ

参考:2010/11/16(火)20時16分23秒

>  2010/11/16 (火) 20:16:23        [qwerty]
> > 時代に応じて知識や経験というのは積み重なっていく
> > それも教育内容に含めていくので全く同じ教育というのは一つもない
> > つまり質は常に変化しているので絶対も相対も比較は不可能
> > 繰り返し使われている問題のテスト結果が出たとして
> > 単純に過去と比較して成績が良かった悪かったという結果は出るが
> > それを以て学生の質がどうのというのは上述のとおり
> > 共通したテストで比較してもねという
> うーんとさ(;´Д`)
> 比較自体が極めて困難とかそんなこと出来るの?
> っていう主張は実に正しいんだけど
> 問題は比較するにはどうしたらいいのか
> もっと先にある現在の状況をよりよくするにはどうしたらいいかなんだから
> そこばかり言ってもしょうがないと思う

テストを出す側は今まで通りでいいし
テストを受ける側は出されたテストで高得点を狙えばいい
比較をするのに費やす時間を難しい問題を考えたり高得点を狙うための勉強をする時間に回すのが
もし現在の状況が悪く当事者なら改善する唯一の方法だよ
当事者以外ならそうやって言えばいい

参考:2010/11/16(火)20時11分49秒

>  2010/11/16 (火) 20:11:49        [qwerty]
> > 下位の大学については微妙なところだけど上位のところは結局そんなかわらんよ(;´Д`)
> > ある程度共通の分野に絞るべきってのは正しいね
> > けれどもそれだとさっきから貴殿の言ってる内容が違ってるからという議論とはずれてしまうな
> > 昔に比べると単純に計算量の多い問題とか減ってるなあとは思うけど
> 時代に応じて知識や経験というのは積み重なっていく
> それも教育内容に含めていくので全く同じ教育というのは一つもない
> つまり質は常に変化しているので絶対も相対も比較は不可能
> 繰り返し使われている問題のテスト結果が出たとして
> 単純に過去と比較して成績が良かった悪かったという結果は出るが
> それを以て学生の質がどうのというのは上述のとおり
> 共通したテストで比較してもねという

うーんとさ(;´Д`)
比較自体が極めて困難とかそんなこと出来るの?
っていう主張は実に正しいんだけど
問題は比較するにはどうしたらいいのか
もっと先にある現在の状況をよりよくするにはどうしたらいいかなんだから
そこばかり言ってもしょうがないと思う

参考:2010/11/16(火)20時08分58秒

>  2010/11/16 (火) 20:08:58        [qwerty]
> > もちろん繰り返し使われている分野や問題はある
> > それだけに絞って正答率などのテストで比較するべきだな
> > 何でもかんでも一括りにして質がどうのというのは間違っている
> 下位の大学については微妙なところだけど上位のところは結局そんなかわらんよ(;´Д`)
> ある程度共通の分野に絞るべきってのは正しいね
> けれどもそれだとさっきから貴殿の言ってる内容が違ってるからという議論とはずれてしまうな
> 昔に比べると単純に計算量の多い問題とか減ってるなあとは思うけど

時代に応じて知識や経験というのは積み重なっていく
それも教育内容に含めていくので全く同じ教育というのは一つもない
つまり質は常に変化しているので絶対も相対も比較は不可能
繰り返し使われている問題のテスト結果が出たとして
単純に過去と比較して成績が良かった悪かったという結果は出るが
それを以て学生の質がどうのというのは上述のとおり

共通したテストで比較してもねという

参考:2010/11/16(火)19時57分50秒

>  2010/11/16 (火) 19:57:50        [qwerty]
> > そこは質とはちょっと違う話だな(;´Д`)
> > たまに書店で参考書とか見てると大学受験に必要な知識の水準はさほど変わってないよ
> > ただし受験者数の減少から競争も減って過度な難問は出なくなってるようだね
> もちろん繰り返し使われている分野や問題はある
> それだけに絞って正答率などのテストで比較するべきだな
> 何でもかんでも一括りにして質がどうのというのは間違っている

下位の大学については微妙なところだけど上位のところは結局そんなかわらんよ(;´Д`)
ある程度共通の分野に絞るべきってのは正しいね
けれどもそれだとさっきから貴殿の言ってる内容が違ってるからという議論とはずれてしまうな
昔に比べると単純に計算量の多い問題とか減ってるなあとは思うけど

参考:2010/11/16(火)19時52分13秒

>  2010/11/16 (火) 19:55:28        [qwerty]
> > 虚数なんて文系でも少しは習うものではないのかい?
> 今は文系だとやらない
> 昔は中学校で扱ってた三角比も、高校でやることになってる
> ただし私立校や塾は従来のまま

中学校の数学の教科書の一番後ろに書かれていた
三角比の一覧を全暗記する異常者はもう過去の話か

参考:2010/11/16(火)19時50分25秒

>  2010/11/16 (火) 19:54:13        [qwerty]
> > かけると-1になる数というのがどうしても想像できず
> > 数学の抽象性が苦手になった(;´Д`)
> それこそ分数の割り算じゃねえの?(;´Д`)そういう話なら

分数の割り算ならばまだ
「りんご1/2のなかにりんご1/4はいくつ入るか」
みたいな幼稚な具象性に置き換え可能なので
俺でも理解できた(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時50分35秒

>  2010/11/16 (火) 19:54:10        [qwerty]
> > 全く違うことはない
> > 交代で出てきている=世代間で比較するために必要な質そのものが変化している
> よく各国の学力比較に使われる国際的なテストに関していえば下がっている結果も上がっている結果もある
> 順位のブレに関してもあり得る範囲でのブレなので昔の学生のほうが今より高い比率で優秀な人がいたという結論は出せない

こういうまともな結論を出されると困る人がいるんだろうな
いわゆる高度な政治的判断とか言ってさ

参考:2010/11/16(火)19時52分59秒

>  2010/11/16 (火) 19:52:59        [qwerty]
> > それはちょっと違うな(;´Д`)一次変換と複素数平面は課程ごとに交代で出たり消えたりしてるから
> 全く違うことはない
> 交代で出てきている=世代間で比較するために必要な質そのものが変化している

よく各国の学力比較に使われる国際的なテストに関していえば下がっている結果も上がっている結果もある
順位のブレに関してもあり得る範囲でのブレなので昔の学生のほうが今より高い比率で優秀な人がいたという結論は出せない

参考:2010/11/16(火)19時48分25秒

>  2010/11/16 (火) 19:52:13        [qwerty]
> > 全く違うことはない
> > 交代で出てきている=世代間で比較するために必要な質そのものが変化している
> そこは質とはちょっと違う話だな(;´Д`)
> たまに書店で参考書とか見てると大学受験に必要な知識の水準はさほど変わってないよ
> ただし受験者数の減少から競争も減って過度な難問は出なくなってるようだね

もちろん繰り返し使われている分野や問題はある
それだけに絞って正答率などのテストで比較するべきだな
何でもかんでも一括りにして質がどうのというのは間違っている

参考:2010/11/16(火)19時50分25秒

>  2010/11/16 (火) 19:50:40        [qwerty]
> > その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> > でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う
> そうだよ(;´Д`)
> 今のところゆとり教育のせいで大幅に学力が下がったと断言できるデータはない

毎年同じ問題を正確性やスピードなどの項目でテストしないとね

参考:2010/11/16(火)19時49分52秒

>  2010/11/16 (火) 19:50:35        [qwerty]
> > 教育内容は10年前と随分ちがう
> > だから質がどうのというのは比較にならない
> > 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ
> かけると-1になる数というのがどうしても想像できず
> 数学の抽象性が苦手になった(;´Д`)

それこそ分数の割り算じゃねえの?(;´Д`)そういう話なら

参考:2010/11/16(火)19時47分22秒

>  2010/11/16 (火) 19:50:25        [qwerty]
> > それはちょっと違うな(;´Д`)一次変換と複素数平面は課程ごとに交代で出たり消えたりしてるから
> 全く違うことはない
> 交代で出てきている=世代間で比較するために必要な質そのものが変化している

そこは質とはちょっと違う話だな(;´Д`)
たまに書店で参考書とか見てると大学受験に必要な知識の水準はさほど変わってないよ
ただし受験者数の減少から競争も減って過度な難問は出なくなってるようだね

参考:2010/11/16(火)19時48分25秒

>  2010/11/16 (火) 19:50:25        [qwerty]
> > 教育内容は10年前と随分ちがう
> > だから質がどうのというのは比較にならない
> > 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ
> 虚数なんて文系でも少しは習うものではないのかい?

今は文系だとやらない
昔は中学校で扱ってた三角比も、高校でやることになってる
ただし私立校や塾は従来のまま

参考:2010/11/16(火)19時47分22秒

>  2010/11/16 (火) 19:49:52        [qwerty]
> > 今の18歳人口は20年くらい前の約6割
> > ・どちらの年代にも優秀な人間から駄目な人間まで同じ比率で分布する
> > ・基本的に優秀な人間は上位企業が取っていく
> > この2つを仮定すると
> > 雇用数の減少>若年人口の減少
> > でないかぎり基本的にはどこの企業および大学も昔より能力の低い人間が多く入ってくることになる(;´Д`)
> その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う

そうだよ(;´Д`)
今のところゆとり教育のせいで大幅に学力が下がったと断言できるデータはない

参考:2010/11/16(火)19時44分10秒

>  2010/11/16 (火) 19:49:21        [qwerty]
> > 教育内容は10年前と随分ちがう
> > だから質がどうのというのは比較にならない
> > 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ
> 虚数なんて文系でも少しは習うものではないのかい?

俺は基礎解析で習ったな
センターで必要だった(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時47分22秒

>  2010/11/16 (火) 19:48:25        [qwerty]
> > 教育内容は10年前と随分ちがう
> > だから質がどうのというのは比較にならない
> > 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ
> それはちょっと違うな(;´Д`)一次変換と複素数平面は課程ごとに交代で出たり消えたりしてるから

全く違うことはない
交代で出てきている=世代間で比較するために必要な質そのものが変化している

参考:2010/11/16(火)19時47分11秒

>  2010/11/16 (火) 19:47:22        [qwerty]
> > その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> > でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う
> 教育内容は10年前と随分ちがう
> だから質がどうのというのは比較にならない
> 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ

かけると-1になる数というのがどうしても想像できず
数学の抽象性が苦手になった(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時46分07秒

>  2010/11/16 (火) 19:47:22        [qwerty]
> > その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> > でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う
> 教育内容は10年前と随分ちがう
> だから質がどうのというのは比較にならない
> 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ

虚数なんて文系でも少しは習うものではないのかい?

参考:2010/11/16(火)19時46分07秒

>  2010/11/16 (火) 19:47:11        [qwerty]
> > その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> > でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う
> 教育内容は10年前と随分ちがう
> だから質がどうのというのは比較にならない
> 例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ

それはちょっと違うな(;´Д`)一次変換と複素数平面は課程ごとに交代で出たり消えたりしてるから

参考:2010/11/16(火)19時46分07秒

>  2010/11/16 (火) 19:46:07        [qwerty]
> > 今の18歳人口は20年くらい前の約6割
> > ・どちらの年代にも優秀な人間から駄目な人間まで同じ比率で分布する
> > ・基本的に優秀な人間は上位企業が取っていく
> > この2つを仮定すると
> > 雇用数の減少>若年人口の減少
> > でないかぎり基本的にはどこの企業および大学も昔より能力の低い人間が多く入ってくることになる(;´Д`)
> その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
> でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う

教育内容は10年前と随分ちがう
だから質がどうのというのは比較にならない
例えば貴殿らの中で虚数を習ったのと習ってないのとがいるだろ

参考:2010/11/16(火)19時44分10秒

>  2010/11/16 (火) 19:44:12        [qwerty]
> > 単純に子供の数が減ってて大学の数が変わってないから
> > 学生の質が全体として昔と変わらなくても
> > 個々の大学を見てると駄目な人が増えたように勘違いしちゃうんだよ(;´Д`)
> 大学の数は飛躍的に増えたよ

底辺私立が2校潰れたと思ったら6校新設の話が

参考:2010/11/16(火)19時43分20秒

>  2010/11/16 (火) 19:44:10        [qwerty]
> > ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> > 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話
> 今の18歳人口は20年くらい前の約6割
> ・どちらの年代にも優秀な人間から駄目な人間まで同じ比率で分布する
> ・基本的に優秀な人間は上位企業が取っていく
> この2つを仮定すると
> 雇用数の減少>若年人口の減少
> でないかぎり基本的にはどこの企業および大学も昔より能力の低い人間が多く入ってくることになる(;´Д`)

その通りだよ(;´Д`)全く貴殿の言う通りだ
でもそれを学生の質が下がったというのは間違いだと思う

参考:2010/11/16(火)19時40分08秒

>  2010/11/16 (火) 19:43:20        [qwerty]
> > 学力低下で実際の学力テストとかならともかく
> > メディアで言われてるのは相当バイアス掛かってる気がする
> > アルファベットの書ける幼稚園児が一人居る→幼稚園児なのに利発だ
> > アルファベットの書けない京大生が一人居る→大学生の学力が低下してる
> > みたいな一流大学行ってる人間も頭悪いと思いたいって心理があるんじゃなかろうか
> 単純に子供の数が減ってて大学の数が変わってないから
> 学生の質が全体として昔と変わらなくても
> 個々の大学を見てると駄目な人が増えたように勘違いしちゃうんだよ(;´Д`)

大学の数は飛躍的に増えたよ

参考:2010/11/16(火)19時41分23秒

>  2010/11/16 (火) 19:41:48        [qwerty]
> > アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> > 本当にいるからびっくり
> 俺は今30だけど、分数の問題突然出されたら
> 分からない自信があるよ(;´Д`)
> 何かの時にひっくり返すんだっけ?(;´Д`)

俺は九九の7の段以降が怪しい(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時40分40秒

>  2010/11/16 (火) 19:41:34        [qwerty]
> > アメリカ人やイギリス人も書けないからな
> > ちなみに俺が書く筆記体は汚すぎて俺自身も読めない
> 草書行書使わないのと何も変わらんよね(;´Д`)
> 洋の東西を問わず筆記体の時代じゃない

南極で遭難死したスコットさんの最期の日記
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Scott_last_page.jpg

参考:2010/11/16(火)19時39分16秒

>  2010/11/16 (火) 19:41:23        [qwerty]
> > アルファベットなんて幼稚園児でも書けるものじゃないの?(;´Д`)
> 学力低下で実際の学力テストとかならともかく
> メディアで言われてるのは相当バイアス掛かってる気がする
> アルファベットの書ける幼稚園児が一人居る→幼稚園児なのに利発だ
> アルファベットの書けない京大生が一人居る→大学生の学力が低下してる
> みたいな一流大学行ってる人間も頭悪いと思いたいって心理があるんじゃなかろうか

単純に子供の数が減ってて大学の数が変わってないから
学生の質が全体として昔と変わらなくても
個々の大学を見てると駄目な人が増えたように勘違いしちゃうんだよ(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時38分44秒

>  2010/11/16 (火) 19:40:40        [qwerty]
> > ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> > 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話
> アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> 本当にいるからびっくり

俺は今30だけど、分数の問題突然出されたら
分からない自信があるよ(;´Д`)
何かの時にひっくり返すんだっけ?(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時32分24秒

>  2010/11/16 (火) 19:40:08        [qwerty]
> > やっぱり違いますよ
> > 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> > 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> > うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> > 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ
> ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話

今の18歳人口は20年くらい前の約6割
・どちらの年代にも優秀な人間から駄目な人間まで同じ比率で分布する
・基本的に優秀な人間は上位企業が取っていく
この2つを仮定すると
雇用数の減少>若年人口の減少
でないかぎり基本的にはどこの企業および大学も昔より能力の低い人間が多く入ってくることになる(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時31分40秒

>  2010/11/16 (火) 19:39:16        [qwerty]
> > そういや今時の学生は筆記体がかけないらしいな
> アメリカ人やイギリス人も書けないからな
> ちなみに俺が書く筆記体は汚すぎて俺自身も読めない

草書行書使わないのと何も変わらんよね(;´Д`)
洋の東西を問わず筆記体の時代じゃない

参考:2010/11/16(火)19時37分37秒

>  2010/11/16 (火) 19:38:44        [qwerty]
> > アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> > 本当にいるからびっくり
> アルファベットなんて幼稚園児でも書けるものじゃないの?(;´Д`)

学力低下で実際の学力テストとかならともかく
メディアで言われてるのは相当バイアス掛かってる気がする
アルファベットの書ける幼稚園児が一人居る→幼稚園児なのに利発だ
アルファベットの書けない京大生が一人居る→大学生の学力が低下してる
みたいな一流大学行ってる人間も頭悪いと思いたいって心理があるんじゃなかろうか

参考:2010/11/16(火)19時34分46秒

>  2010/11/16 (火) 19:37:50        [qwerty]
> > アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> > 本当にいるからびっくり
> そういや今時の学生は筆記体がかけないらしいな

俺は筆記体を書こうとするとむしろ記述速度が遅くなるので困る(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時36分53秒

>  2010/11/16 (火) 19:37:37        [qwerty]
> > アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> > 本当にいるからびっくり
> そういや今時の学生は筆記体がかけないらしいな

アメリカ人やイギリス人も書けないからな
ちなみに俺が書く筆記体は汚すぎて俺自身も読めない

参考:2010/11/16(火)19時36分53秒

>  2010/11/16 (火) 19:36:53        [qwerty]
> > ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> > 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話
> アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> 本当にいるからびっくり

そういや今時の学生は筆記体がかけないらしいな

参考:2010/11/16(火)19時32分24秒

>  2010/11/16 (火) 19:35:47        [qwerty]
> > アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> > 本当にいるからびっくり
> Jをしと間違える事がしょっちゅうだぜ

最近よくあるネタだと£をユーロと読んじゃう人が多い
オッサンはユーロができる前から£って記号があることを知ってるけど(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時34分22秒

>  2010/11/16 (火) 19:34:49        [qwerty]
> > やっぱり違いますよ
> > 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> > 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> > うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> > 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ
> 使う側がクソならどんな優秀な人材も無駄になるとおもうの(;´Д`)そのへんどうなのよ?

横レスだけど雇う側としては自分の考えていた単純労働力が欲しいので
そもそもそういう考えを持たない人は細かいこと考えないと思うよ(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時30分32秒

>  2010/11/16 (火) 19:34:46        [qwerty]
> > ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> > 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話
> アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> 本当にいるからびっくり

アルファベットなんて幼稚園児でも書けるものじゃないの?(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時32分24秒

>  2010/11/16 (火) 19:34:22        [qwerty]
> > ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> > 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話
> アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
> 本当にいるからびっくり

Jをしと間違える事がしょっちゅうだぜ

参考:2010/11/16(火)19時32分24秒

>  2010/11/16 (火) 19:33:43        [qwerty]
> > やっぱり違いますよ
> > 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> > 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> > うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> > 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ
> 使う側がクソならどんな優秀な人材も無駄になるとおもうの(;´Д`)そのへんどうなのよ?

それは10年20年つう単位で見ないと本当のことはわかんないです
彼らも在学中は中小企業に行くとは思ってなかった人たちだし
我々も数年前まではそういう人材を得るとは予期していなかったわけで
指導上の失敗もあるだろうし成功もあるだろう
いずれにしてこれが彼らと俺の現実なんだから工夫して努力するしかないです

参考:2010/11/16(火)19時30分32秒

>  2010/11/16 (火) 19:32:45        [qwerty]
> > そういう人が頑張ってるのを遠巻きにみんなで眺めて
> > 知識もアドバイスも与えずに失敗するまでじっと待って
> > ほらこいつは使えない今までのやり方でいいんだと無能どうしで駄目な再確認して
> > 知り合いにウチに高学歴の奴が来たんだけど全然なってなくてさあ学歴なんて無意味だよ
> > と嬉しそうに報告して沈みゆく船の中で似た者仲間と寄り添って
> > 楽しみといえば休日の洗車とゴルフの打ちっ放しみたいな生活もいいんじゃないかな(;´Д`)
> 以前にも書いた事があるけど
> パン屋さんで働いていた頃に新人が入ってきたので
> とりあえず一番簡単な鉄板拭きの仕事を教えてやってもらおうとしたら
> 「人から命令されたくない」って言われて困ったことがある(;´Д`)
> 彼は結局一日何もしないで帰って次の日から来なかったけど
> その後どうなったのか今でも気になる

方々で同じことやってそう(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時29分58秒

>  2010/11/16 (火) 19:32:24        [qwerty]
> > やっぱり違いますよ
> > 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> > 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> > うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> > 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ
> ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
> 昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話

アルファベットが書けない学生なんてネタだろうと思ったら
本当にいるからびっくり

参考:2010/11/16(火)19時31分40秒

>  2010/11/16 (火) 19:31:40        [qwerty]
> > 優秀な人材がくるとやっぱ違うもんかな(;´Д`)会社って新卒の性能差程度じゃ影響受けないような印象
> > それとも普通にしてるとよほどひどいのしかこないとか
> やっぱり違いますよ
> 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ

ゆとりだなんだと言うけど時代によって学生なんてそんな変わるわけないよね(;´Д`)
昔からある自分の若い頃を美化してるだけの話

参考:2010/11/16(火)19時28分52秒

>  2010/11/16 (火) 19:31:26        [qwerty]
> > 優秀な人材がくるとやっぱ違うもんかな(;´Д`)会社って新卒の性能差程度じゃ影響受けないような印象
> > それとも普通にしてるとよほどひどいのしかこないとか
> やっぱり違いますよ
> 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ

景気がよくなったら転職するけどな(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時28分52秒

>  2010/11/16 (火) 19:30:32        [qwerty]
> > 優秀な人材がくるとやっぱ違うもんかな(;´Д`)会社って新卒の性能差程度じゃ影響受けないような印象
> > それとも普通にしてるとよほどひどいのしかこないとか
> やっぱり違いますよ
> 入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
> 当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
> うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
> 少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ

使う側がクソならどんな優秀な人材も無駄になるとおもうの(;´Д`)そのへんどうなのよ?

参考:2010/11/16(火)19時28分52秒

>  2010/11/16 (火) 19:29:58        [qwerty]
> > つかそういう有能な人材を使いこなせないから中小なんだけどな
> そういう人が頑張ってるのを遠巻きにみんなで眺めて
> 知識もアドバイスも与えずに失敗するまでじっと待って
> ほらこいつは使えない今までのやり方でいいんだと無能どうしで駄目な再確認して
> 知り合いにウチに高学歴の奴が来たんだけど全然なってなくてさあ学歴なんて無意味だよ
> と嬉しそうに報告して沈みゆく船の中で似た者仲間と寄り添って
> 楽しみといえば休日の洗車とゴルフの打ちっ放しみたいな生活もいいんじゃないかな(;´Д`)

以前にも書いた事があるけど
パン屋さんで働いていた頃に新人が入ってきたので
とりあえず一番簡単な鉄板拭きの仕事を教えてやってもらおうとしたら
「人から命令されたくない」って言われて困ったことがある(;´Д`)
彼は結局一日何もしないで帰って次の日から来なかったけど
その後どうなったのか今でも気になる

参考:2010/11/16(火)19時24分17秒

>  2010/11/16 (火) 19:28:52        [qwerty]
> > 悲惨なようだけど
> > うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> > 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ
> 優秀な人材がくるとやっぱ違うもんかな(;´Д`)会社って新卒の性能差程度じゃ影響受けないような印象
> それとも普通にしてるとよほどひどいのしかこないとか

やっぱり違いますよ
入ってきた子の多くは大手に就職できた同期と自分を比較して
当初は格下感のようなモノを感じるようで士気が低いけど
うちは企業規模が小さいゆえに裁量権も大きいし自由度も高いので
少しずつヤル気になってくるのが見えてこっちにも励みになるよ

参考:2010/11/16(火)19時24分41秒

>  2010/11/16 (火) 19:26:14        [qwerty]
> > 景気回復するまでもなく転職活動しててな(;´Д`)
> つかそういう有能な人材を使いこなせないから中小なんだけどな

立地だけで持ってる店の人員運用の非効率さは尋常じゃないと思った(;´Д`)
ガチガチにマニュアル化した方がいくらかマシと思えるぐらいに

参考:2010/11/16(火)19時17分23秒

>  2010/11/16 (火) 19:24:41        [qwerty]
> > 半分チョイしか就職できないのか(;´Д`)スゲェな
> 悲惨なようだけど
> うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ

優秀な人材がくるとやっぱ違うもんかな(;´Д`)会社って新卒の性能差程度じゃ影響受けないような印象
それとも普通にしてるとよほどひどいのしかこないとか

参考:2010/11/16(火)19時14分35秒

>  2010/11/16 (火) 19:24:17        [qwerty]
> > 景気回復するまでもなく転職活動しててな(;´Д`)
> つかそういう有能な人材を使いこなせないから中小なんだけどな

そういう人が頑張ってるのを遠巻きにみんなで眺めて
知識もアドバイスも与えずに失敗するまでじっと待って
ほらこいつは使えない今までのやり方でいいんだと無能どうしで駄目な再確認して
知り合いにウチに高学歴の奴が来たんだけど全然なってなくてさあ学歴なんて無意味だよ
と嬉しそうに報告して沈みゆく船の中で似た者仲間と寄り添って
楽しみといえば休日の洗車とゴルフの打ちっ放しみたいな生活もいいんじゃないかな(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時17分23秒

>  2010/11/16 (火) 19:21:46        [qwerty]
> > 景気回復するまでもなく転職活動しててな(;´Д`)
> つかそういう有能な人材を使いこなせないから中小なんだけどな

まったくもってその通り!
なので雇用する側もある種の緊張感を伴うので
なんかこー全体的に良い傾向になってます

参考:2010/11/16(火)19時17分23秒

>  2010/11/16 (火) 19:19:33        [qwerty]
> > 悲惨なようだけど
> > うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> > 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ
> 来てるの?

はい
もちろん「もしも大手に決まったらゴメンナサイ」を受け入れつつの採用ですけど・・・

参考:2010/11/16(火)19時16分15秒

>  2010/11/16 (火) 19:17:23        [qwerty]
> > 景気回復したらあっさり転職してな
> 景気回復するまでもなく転職活動しててな(;´Д`)

つかそういう有能な人材を使いこなせないから中小なんだけどな

参考:2010/11/16(火)19時16分25秒

>  2010/11/16 (火) 19:17:01        [qwerty]
> > 悲惨なようだけど
> > うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> > 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ
> 来てるの?

零細たる弊社にはきてないな(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時16分15秒

>  2010/11/16 (火) 19:16:25        [qwerty]
> > 悲惨なようだけど
> > うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> > 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ
> 景気回復したらあっさり転職してな

景気回復するまでもなく転職活動しててな(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時15分51秒

>  2010/11/16 (火) 19:16:15        [qwerty]
> > 半分チョイしか就職できないのか(;´Д`)スゲェな
> 悲惨なようだけど
> うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ

来てるの?

参考:2010/11/16(火)19時14分35秒

>  2010/11/16 (火) 19:15:51        [qwerty]
> > 半分チョイしか就職できないのか(;´Д`)スゲェな
> 悲惨なようだけど
> うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
> 本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ

景気回復したらあっさり転職してな

参考:2010/11/16(火)19時14分35秒

>  2010/11/16 (火) 19:14:35        [qwerty]
> 半分チョイしか就職できないのか(;´Д`)スゲェな

悲惨なようだけど
うちみたいな中小企業にとっては数十年に一度級のチャンスだよ
本来なら大手に行く有能な人材がワッシワッシ

参考:2010/11/16(火)19時13分04秒

2010/11/16 (火) 19:13:04        [qwerty]
半分チョイしか就職できないのか(;´Д`)スゲェな

上へ