下へ
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:17 ▼ ◇ [mirai]> > ネアンデルタール人も
> トリケラトプスの場合は
> 「あれ?こいつ動かなくなっちゃったな。どうしたよ?
> 飯喰わないと腹減るだろ。ほれ、シダの葉っぱ置いといてやるから食えや」
> という意味でシダを置いたと仮定
> これはこれで泣けるので俺的には全然オッケーです
(ρ_;)ノ
参考:2000/10/13(金)05時31分25秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:11 ▼ ◇ [mirai]> > もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> > コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> > あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
> でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
> 単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
電気信号で動くからといって単純かどうかは・・・
参考:2000/10/13(金)05時32分07秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:06 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的という根拠がないような。
> 生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
> 腹が減ったら泣くとかね
それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
参考:2000/10/13(金)05時32分02秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:33:48 ▼ ◇ [mirai]猫は仲間の死をどう感じますか?
なんかの猿の母親が死んで腐りかけた子供をずっと抱えてたけど。どうなの?
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:33:16 ▼ ◇ [mirai]> > 肉体の消滅じゃない?
> 死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
> 一瞬で爆死したりしなければ
長期的に見ればほとんど消滅ヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時22分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:32:24 ▼ ◇ [mirai]> 全てはC++で書けるよ・・・
C++もasmに翻訳されるからasmでも書けるな
参考:2000/10/13(金)05時29分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:32:07 ▼ ◇ [mirai]> > そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> > そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
> もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
参考:2000/10/13(金)05時24分30秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:32:02 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的でない行動は本能に数えられるから
> 生得的という根拠がないような。
生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
腹が減ったら泣くとかね
参考:2000/10/13(金)05時29分54秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:44 ▼ ◇ [mirai]ルーシーさんはどこに埋められてるのかな
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:43 ▼ ◇ [mirai]> > lispは書籍が殆ど売ってないので嫌い
> > オライリーでもあったら一度読みたいとは思うんだけど
> oreilly japanのページ見る限りはlispの書籍は無いな
> 最近は突っ込んだ本が少なくてウトゥ
かなり以前だったが、洋書ならけっこうあるぞ。
参考:2000/10/13(金)05時30分27秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:35 ▼ ◇ [mirai]> > その根拠はどこから出てくるよ?
> 生得的でない行動は本能に数えられるから
いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
参考:2000/10/13(金)05時27分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:25 ▼ ◇ [mirai]> > クロマニョン人は仲間の死骸に花を多く盛って葬儀らしきものをしたようだ
> > 恐竜のトリケラトプスは仲間の死骸にシダの葉を盛ったらしい
> > トリケラトプスが葬儀をしたとは思えないけど“仲間の”死について特別な行動をしたことは確かだな
> ネアンデルタール人も
トリケラトプスの場合は
「あれ?こいつ動かなくなっちゃったな。どうしたよ?
飯喰わないと腹減るだろ。ほれ、シダの葉っぱ置いといてやるから食えや」
という意味でシダを置いたと仮定
これはこれで泣けるので俺的には全然オッケーです
参考:2000/10/13(金)05時26分45秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:30:50 ▼ ◇ [mirai]> > 親の側を離れないのは、
> > 離れて相手してくれない、寂しい思いをする->離れたくない
> > という学習からでも学べるな
> 寂しい思いをするのはなぜ?
> この部分が本能
肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
食料がない
等
参考:2000/10/13(金)05時29分36秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:30:27 ▼ ◇ [mirai]> > lispはプログラムもデータもリストなので経済的
> lispは書籍が殆ど売ってないので嫌い
> オライリーでもあったら一度読みたいとは思うんだけど
oreilly japanのページ見る限りはlispの書籍は無いな
最近は突っ込んだ本が少なくてウトゥ
参考:2000/10/13(金)05時26分48秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:30:16 ▼ ◇ [mirai]> > 面白かった?
> 俺はビデオで撮っただけで今週はまだみてない
> 先週はまぁ面白くなりそうな雰囲気だった
わーい、ビデオ撮ってる友達を探したいところだが
如何せん、アニメ見てる友達なんて一人もいねぇヽ(´ー`)ノ
ネットを探して見るか…
参考:2000/10/13(金)05時28分34秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:29:54 ▼ ◇ [mirai]> > その根拠はどこから出てくるよ?
> 生得的でない行動は本能に数えられるから
生得的という根拠がないような。
参考:2000/10/13(金)05時27分45秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:29:45 ▼ ◇ [mirai]全てはC++で書けるよ・・・
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:29:36 ▼ ◇ [mirai]> 親の側を離れないのは、
> 離れて相手してくれない、寂しい思いをする->離れたくない
> という学習からでも学べるな
寂しい思いをするのはなぜ?
この部分が本能
参考:2000/10/13(金)05時28分40秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:29:21 ▼ ◇ [mirai]> > 肉体の消滅じゃない?
> 死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
> 一瞬で爆死したりしなければ
もし自然死がそれだと周囲の人間はたまったものじゃないな。笑い
参考:2000/10/13(金)05時22分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:29:08 ▼ ◇ [mirai]> あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
ONEkanonAIRキャラ以外なら
参考:2000/10/13(金)05時26分39秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:29:03 ▼ ◇ [mirai]> AIといえばlispヽ(´ー`)ノ
カッコが大変。Prologは?
参考:2000/10/13(金)05時20分27秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:28:42 ▼ ◇ [mirai]> > もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> > コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> > あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
> 概念をコーディングしなければならん
> 比喩を教えるぐらい非常に難しい
人間にも偶にそういうヤシいるよな
参考:2000/10/13(金)05時26分58秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:28:40 ▼ ◇ [mirai]親の側を離れないのは、
離れて相手してくれない、寂しい思いをする->離れたくない
という学習からでも学べるな
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:28:34 ▼ ◇ [mirai]> > もう諦めろ
> 面白かった?
俺はビデオで撮っただけで今週はまだみてない
先週はまぁ面白くなりそうな雰囲気だった
参考:2000/10/13(金)05時26分39秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:28:28 ▼ ◇ [mirai]> あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
そっとな
参考:2000/10/13(金)05時26分39秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:28:05 ▼ ◇ [mirai]> あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
もうバンバン萌えちゃってください
参考:2000/10/13(金)05時26分39秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:27:58 ▼ ◇ [mirai]> > あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
> 自己責任で
やめとく…(;´Д`)
参考:2000/10/13(金)05時27分13秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:27:45 ▼ ◇ [mirai]> > 理解って意味ではアリもヒトも死を理解してないだろうね
> > ヒトは本能の範囲内では死に繋がる行動を回避するくらいの脳はあるけど
> > 親のそばを離れないのもその一つとしてカウントできる
> その根拠はどこから出てくるよ?
生得的でない行動は本能に数えられるから
参考:2000/10/13(金)05時25分35秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:27:19 ▼ ◇ [mirai]> > 肉体の消滅じゃない?
> 死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
> 一瞬で爆死したりしなければ
言い方が悪かったかな
自律活動の永久停止
参考:2000/10/13(金)05時22分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:27:16 ▼ ◇ [mirai]> パソコンに住んでる妖精さんは言うことを聞いてくれます。
> 指示が間違ってると間違った答えを出すだけです。
妖精さんはArtificial Intelligenceなので自動的
参考:2000/10/13(金)05時26分29秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:27:13 ▼ ◇ [mirai]> あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
自己責任で
参考:2000/10/13(金)05時26分39秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:58 ▼ ◇ [mirai]> > そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> > そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
> もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
概念をコーディングしなければならん
比喩を教えるぐらい非常に難しい
参考:2000/10/13(金)05時24分30秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:48 ▼ ◇ [mirai]> > 自己改変型のアーキテクチャか きついな
> > 遺伝的アルゴリズム使っていけるか?
> lispはプログラムもデータもリストなので経済的
lispは書籍が殆ど売ってないので嫌い
オライリーでもあったら一度読みたいとは思うんだけど
参考:2000/10/13(金)05時24分52秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:45 ▼ ◇ [mirai]> > それが疑問。本能で死を知っているという人は
> > 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> > どういう風に記述されていると思っているんだろう。
> クロマニョン人は仲間の死骸に花を多く盛って葬儀らしきものをしたようだ
> 恐竜のトリケラトプスは仲間の死骸にシダの葉を盛ったらしい
> トリケラトプスが葬儀をしたとは思えないけど“仲間の”死について特別な行動をしたことは確かだな
ネアンデルタール人も
参考:2000/10/13(金)05時21分56秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:39 ▼ ◇ [mirai]あの…エロゲキャラに萌えてもいいかな…?(;´Д`)空気違うけど…
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:39 ▼ ◇ [mirai]> > またアルジェントソーマ見忘れた
> もう諦めろ
面白かった?
参考:2000/10/13(金)05時22分32秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:29 ▼ ◇ [mirai]パソコンに住んでる妖精さんは言うことを聞いてくれます。
指示が間違ってると間違った答えを出すだけです。
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:26:15 ▼ ◇ [mirai]> > でも人は知っていると?
> 理解って意味ではアリもヒトも死を理解してないだろうね
> ヒトは本能の範囲内では死に繋がる行動を回避するくらいの脳はあるけど
> 親のそばを離れないのもその一つとしてカウントできる
親の側を離れないのは肌の触れ合いが心地よい等の
理由であって、気が向かない時はよく迷子になったり
していると思うが?
ありに意識がないっての疑問。右か左にいくかを決める等も
意識の一部だと思うけど。人みたいな意識ではないけど蟻には
蟻の意識があると思う。自分が蟻と認識してる云々はいかにも
人間的思考だし
参考:2000/10/13(金)05時21分54秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:25:35 ▼ ◇ [mirai]> > でも人は知っていると?
> 理解って意味ではアリもヒトも死を理解してないだろうね
> ヒトは本能の範囲内では死に繋がる行動を回避するくらいの脳はあるけど
> 親のそばを離れないのもその一つとしてカウントできる
その根拠はどこから出てくるよ?
参考:2000/10/13(金)05時21分54秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:25:29 ▼ ◇ [mirai]> > パソコンは頭がいいので貴方達みたいに引き籠もり鬱病で自殺したり
> > しません
> 突然フリーズしたりクラッシュしたりしますヽ(´ー`)ノ
それは更年期障害だな
自殺や鬱とは違うカモ
参考:2000/10/13(金)05時24分22秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:25:27 ▼ ◇ [mirai]> > パソコンは頭がいいので貴方達みたいに引き籠もり鬱病で自殺したり
> > しません
> 突然フリーズしたりクラッシュしたりしますヽ(´ー`)ノ
人間も突然死んだりするけどなヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時24分22秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:25:26 ▼ ◇ [mirai]死はそこで全てが終わる
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:24:52 ▼ ◇ [mirai]> > そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> > そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
> 自己改変型のアーキテクチャか きついな
> 遺伝的アルゴリズム使っていけるか?
lispはプログラムもデータもリストなので経済的
参考:2000/10/13(金)05時24分16秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:24:30 ▼ ◇ [mirai]> > HALみたいな感じか?
> > 計算機に絶望という状態と、それに至る条件を埋め込んどけば可能かなあ
> > そんで絶望という状態がセットされれば死ぬ
> そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
参考:2000/10/13(金)05時21分15秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:24:22 ▼ ◇ [mirai]> パソコンは頭がいいので貴方達みたいに引き籠もり鬱病で自殺したり
> しません
突然フリーズしたりクラッシュしたりしますヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時20分26秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:24:16 ▼ ◇ [mirai]> > HALみたいな感じか?
> > 計算機に絶望という状態と、それに至る条件を埋め込んどけば可能かなあ
> > そんで絶望という状態がセットされれば死ぬ
> そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
自己改変型のアーキテクチャか きついな
遺伝的アルゴリズム使っていけるか?
参考:2000/10/13(金)05時21分15秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:22:54 ▼ ◇ [mirai]> パソコンは頭がいいので貴方達みたいに引き籠もり鬱病で自殺したり
> しません
パソコンの話はしてませんが?
参考:2000/10/13(金)05時20分26秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:22:45 ▼ ◇ [mirai]> > それが疑問。本能で死を知っているという人は
> > 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> > どういう風に記述されていると思っているんだろう。
> 肉体の消滅じゃない?
死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
一瞬で爆死したりしなければ
参考:2000/10/13(金)05時21分31秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:22:32 ▼ ◇ [mirai]> またアルジェントソーマ見忘れた
もう諦めろ
参考:2000/10/13(金)05時16分29秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:21:56 ▼ ◇ [mirai]> > そもそも話がずれているように思えるな。
> > あんたの考えている死ってなによ?
> それが疑問。本能で死を知っているという人は
> 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> どういう風に記述されていると思っているんだろう。
クロマニョン人は仲間の死骸に花を多く盛って葬儀らしきものをしたようだ
恐竜のトリケラトプスは仲間の死骸にシダの葉を盛ったらしい
トリケラトプスが葬儀をしたとは思えないけど“仲間の”死について特別な行動をしたことは確かだな
参考:2000/10/13(金)05時16分40秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:21:54 ▼ ◇ [mirai]> > 意識レベルが低下してるから本能が失われているとは当然言えないから
> > 意識と本能は分けなければいけないんだけど、アリに限定すると「死を
> > 知っている」ことはないね
> > 何かを知覚できても理解はできないだろうから
> でも人は知っていると?
理解って意味ではアリもヒトも死を理解してないだろうね
ヒトは本能の範囲内では死に繋がる行動を回避するくらいの脳はあるけど
親のそばを離れないのもその一つとしてカウントできる
参考:2000/10/13(金)05時15分19秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:21:31 ▼ ◇ [mirai]> > そもそも話がずれているように思えるな。
> > あんたの考えている死ってなによ?
> それが疑問。本能で死を知っているという人は
> 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> どういう風に記述されていると思っているんだろう。
肉体の消滅じゃない?
参考:2000/10/13(金)05時16分40秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:21:15 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> > 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
> HALみたいな感じか?
> 計算機に絶望という状態と、それに至る条件を埋め込んどけば可能かなあ
> そんで絶望という状態がセットされれば死ぬ
そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
参考:2000/10/13(金)05時15分12秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:20:47 ▼ ◇ [mirai]> 高卒にも優しい話をしておくれよう(;´Д`)
高学歴エリートはなぜ自殺するのか?
高卒ドキュソはなぜ自殺しないのか?
こう置き換えてみれば興味がわくかもよ
んなこたぁないが
参考:2000/10/13(金)05時17分38秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:20:27 ▼ ◇ [mirai]AIといえばlispヽ(´ー`)ノ
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:20:26 ▼ ◇ [mirai]パソコンは頭がいいので貴方達みたいに引き籠もり鬱病で自殺したり
しません
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:19:42 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> > 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
> HALみたいな感じか?
> 計算機に絶望という状態と、それに至る条件を埋め込んどけば可能かなあ
> そんで絶望という状態がセットされれば死ぬ
最初からルーチン組み込んでおくなら、486マシンでも出来そうで
ちょっとつまらないな
参考:2000/10/13(金)05時15分12秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:19:40 ▼ ◇ [mirai]> > 高卒にも優しい話をしておくれよう(;´Д`)
> 大学進学の話でもするか。俺慶應通信!
学歴ネタやるくらいなら寝るよ
参考:2000/10/13(金)05時18分37秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:19:15 ▼ ◇ [mirai]> > それが疑問。本能で死を知っているという人は
> > 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> > どういう風に記述されていると思っているんだろう。
> main()
> {
> ...........
> }←この部分
K&R時代から進化していないな…
参考:2000/10/13(金)05時18分26秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:18:37 ▼ ◇ [mirai]> 高卒にも優しい話をしておくれよう(;´Д`)
大学進学の話でもするか。俺慶應通信!
参考:2000/10/13(金)05時17分38秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:18:26 ▼ ◇ [mirai]> > そもそも話がずれているように思えるな。
> > あんたの考えている死ってなによ?
> それが疑問。本能で死を知っているという人は
> 遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
> どういう風に記述されていると思っているんだろう。
main()
{
...........
}←この部分
参考:2000/10/13(金)05時16分40秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:17:38 ▼ ◇ [mirai]高卒にも優しい話をしておくれよう(;´Д`)
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:16:47 ▼ ◇ [mirai]> > そういや、教育によって死の恐怖は無くなるもんな
> > 変テコなカルトとか
> 無くなる・・・か
> 受け入れ易くしてる、って解釈してるが
> 変テコってゆー以前にその昔日本は国レベルで教育してただろ
特攻した奴らも死の瞬間は恐怖で「母ちゃん」って叫んだだろうし、
狂信者も頭に銃口突きつけられたらプルプルするんだろうし
そうだな、無くなるワケじゃ無いんだな
参考:2000/10/13(金)05時12分12秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:16:40 ▼ ◇ [mirai]> > 知っていないで決着。
> そもそも話がずれているように思えるな。
> あんたの考えている死ってなによ?
それが疑問。本能で死を知っているという人は
遺伝子の中から死というものの情報を取り出せた場合
どういう風に記述されていると思っているんだろう。
参考:2000/10/13(金)05時15分17秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:16:32 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> > 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
> まず死を理解して、自分も死ねるということを認識できて、そのための手段がないとムリ
死ねないと認識した時点で鬱病にはなりそうだな。
参考:2000/10/13(金)05時13分20秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:16:29 ▼ ◇ [mirai]またアルジェントソーマ見忘れた
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:16:06 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> > 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
> まず死を理解して、自分も死ねるということを認識できて、そのための手段がないとムリ
レミングスはぁ?
参考:2000/10/13(金)05時13分20秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:15:19 ▼ ◇ [mirai]> > つまり意識が存在するとした場合蟻も本能で死を知っているって事に
> > なるのか?
> 意識レベルが低下してるから本能が失われているとは当然言えないから
> 意識と本能は分けなければいけないんだけど、アリに限定すると「死を
> 知っている」ことはないね
> 何かを知覚できても理解はできないだろうから
でも人は知っていると?
参考:2000/10/13(金)05時14分22秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:15:17 ▼ ◇ [mirai]> > 整理すると今の話題は生物は本能レベルで死を知っているか?って事ですね
> 知っていないで決着。
そもそも話がずれているように思えるな。
あんたの考えている死ってなによ?
参考:2000/10/13(金)05時06分58秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:15:12 ▼ ◇ [mirai]> > 自殺するようなルーチン入れとけばそのうち自殺するだろ
> いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
HALみたいな感じか?
計算機に絶望という状態と、それに至る条件を埋め込んどけば可能かなあ
そんで絶望という状態がセットされれば死ぬ
参考:2000/10/13(金)05時10分19秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:15:03 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そういう問題でなくして、自分が幻想とする自我と現実の
> > 惨めな自我とが乖離しすぎて絶望→自殺ってパターン
> 理想値と実測値の差が一定以上だと紫の煙を吐き出すルーチンでOK
x86 CPUで紫の煙を吐き出すアセンブリコード希望ヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時14分01秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:14:22 ▼ ◇ [mirai]> > アリの神経系は専門外だし神経系レベルの測定なんて多分無理だと
> > 思うけど、アリも休息や睡眠のような行動を取るなら意識が存在するかも?
> > 自信ないな
> つまり意識が存在するとした場合蟻も本能で死を知っているって事に
> なるのか?
意識レベルが低下してるから本能が失われているとは当然言えないから
意識と本能は分けなければいけないんだけど、アリに限定すると「死を
知っている」ことはないね
何かを知覚できても理解はできないだろうから
参考:2000/10/13(金)05時10分00秒
上へ