下へ
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:50:13 ▼ ◇ [mirai]> > ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> > 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> > 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> > 結果として死を回避するような構造になっているのと
> > 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> > 遺伝子に組み込まれているけどね
> つまり自殺するエリートは死に絶えて
> 高卒ドキュソが生き残るってことだなヽ(´ー`)ノ
> 人間の遺伝子にはドキュソ遺伝子が刻まれる、と
なんかの小説にあったような気がするなヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時48分19秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:50:13 ▼ ◇ [mirai]> > ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> > 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> > 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> > 結果として死を回避するような構造になっているのと
> > 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> > 遺伝子に組み込まれているけどね
> それをまとめて死の認識という話なのでは・・・
本能で知っているという言葉が何度もでて
いたからね。本能では知らないだろって事
参考:2000/10/13(金)05時48分33秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:49:43 ▼ ◇ [mirai]こっちはふってないぞ
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:49:35 ▼ ◇ [mirai]> で、ACE阻害って誰よ?
> どっかの固定なの?
漏れもさっきから問い掛けてるのに誰も答えてくれません(ρ_;)ノ
参考:2000/10/13(金)05時47分20秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:49:27 ▼ ◇ [mirai]> > ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> > 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> > 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> > 結果として死を回避するような構造になっているのと
> > 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> > 遺伝子に組み込まれているけどね
> つまり自殺するエリートは死に絶えて
> 高卒ドキュソが生き残るってことだなヽ(´ー`)ノ
> 人間の遺伝子にはドキュソ遺伝子が刻まれる、と
淘汰の原理がよく分かるなヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時48分19秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:53 ▼ ◇ [mirai]あめふってる
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:50 ▼ ◇ [mirai]> > 理解してないから説明したんだよ。本能は単純なものだから
> > 不快だから泣くというレベルは知っていても空腹だから
> > とか複雑な事なんかどうでもいいんだよ。
> 何が原因で不快になってそれはなぜ不快なのよ?
不快は苦痛なんだろうね。苦痛を嫌がるのは本能だと思うけど
参考:2000/10/13(金)05時44分55秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:48:43 ▼ ◇ [mirai]> > つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
> > 本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
> > 死を考慮したコードがなされてる
> > と言いたいわけ
> > 理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
> つまり死は学習ではなく本能的に認識されているということか?
さっき書いたように、死の意味を理解してるとは考えられないね
これは新生児の知能が低さから
ただ本能は死を回避するようにできてるって意味では死を知ってると
言っても問題ないなってこと
参考:2000/10/13(金)05時40分23秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:43 ▼ ◇ [mirai]> > それじゃ不快なら泣くというのを生得的でない行動つまり本能に
> > よる行動であって、それは死を避ける行動なわけだ
> > つまり生まれつき死を避けるようにできているって話になるよね
> ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> 結果として死を回避するような構造になっているのと
> 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> 遺伝子に組み込まれているけどね
自殺について科学的にはどう説明するよ?
というよりも人間の交尾という行為も動物的には
説明可能だが性倒錯した同性愛についてはどう語るよ?
参考:2000/10/13(金)05時45分38秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:33 ▼ ◇ [mirai]> > それじゃ不快なら泣くというのを生得的でない行動つまり本能に
> > よる行動であって、それは死を避ける行動なわけだ
> > つまり生まれつき死を避けるようにできているって話になるよね
> ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> 結果として死を回避するような構造になっているのと
> 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> 遺伝子に組み込まれているけどね
それをまとめて死の認識という話なのでは・・・
参考:2000/10/13(金)05時45分38秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:26 ▼ ◇ [mirai]> > 物体を構成要素と情報に分割するば情報だけを送信して
> > 遠隔地に有る材料から物体を再現するので経済的だな
> テレポートか
蝿男(゚Д゚)
参考:2000/10/13(金)05時46分17秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:48:19 ▼ ◇ [mirai]> > それじゃ不快なら泣くというのを生得的でない行動つまり本能に
> > よる行動であって、それは死を避ける行動なわけだ
> > つまり生まれつき死を避けるようにできているって話になるよね
> ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
> 死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
> 死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
> 結果として死を回避するような構造になっているのと
> 遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
> 遺伝子に組み込まれているけどね
つまり自殺するエリートは死に絶えて
高卒ドキュソが生き残るってことだなヽ(´ー`)ノ
人間の遺伝子にはドキュソ遺伝子が刻まれる、と
参考:2000/10/13(金)05時45分38秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:47:22 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
> 生まれた直後に死を理解してる新生児がいたら見せて俺が欲しいよ わらい
見せて欲しいのではなく見た後にその新生児が欲しいと取れますが
それでよろしいですか?
参考:2000/10/13(金)05時39分54秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:47:20 ▼ ◇ [mirai]で、ACE阻害って誰よ?
どっかの固定なの?
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:46:54 ▼ ◇ [mirai]> > バイオコンピュータまだぁ?
> 使用してるうちに匂ってくるようなコンピュータはいらない
ちぃ?
参考:2000/10/13(金)05時44分50秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:46:35 ▼ ◇ [mirai]お前等なんでそんなに頭いいのにそんな暮らししてるよ
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:46:27 ▼ ◇ [mirai]> 物体を構成要素と情報に分割するば情報だけを送信して
> 遠隔地に有る材料から物体を再現するので経済的だな
構成する際に必要とされるエネルギは莫大なものになりそうなんだけど
参考:2000/10/13(金)05時44分17秒
> 2000/10/13 (金) 05:46:25 ▼ ◇ [mirai]> イチローって幾つ?27歳?28歳?
6歳だってさヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時43分34秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:46:17 ▼ ◇ [mirai]> 物体を構成要素と情報に分割するば情報だけを送信して
> 遠隔地に有る材料から物体を再現するので経済的だな
テレポートか
参考:2000/10/13(金)05時44分17秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:45:48 ▼ ◇ [mirai]> > で、KanonとAIRのネタはどこ行ったよ?
> 空に還った
困る
参考:2000/10/13(金)05時43分41秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:45:38 ▼ ◇ [mirai]> > それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
> > 行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
> > 腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
> > 空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
> それじゃ不快なら泣くというのを生得的でない行動つまり本能に
> よる行動であって、それは死を避ける行動なわけだ
> つまり生まれつき死を避けるようにできているって話になるよね
ははは やっとわかってくれた? あのね生物というのは
死を避けるように出来ているといよりはむしろ進化の過程で
死を避ける事が出来るものだけが生き残ったんだよ。
結果として死を回避するような構造になっているのと
遺伝子で死を認識しているのとは全くの別問題。本能は
遺伝子に組み込まれているけどね
参考:2000/10/13(金)05時42分33秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:44:55 ▼ ◇ [mirai]> > ~~~~~~~~~~~
> > 別人だがこの部分には言及してないような。
> 理解してないから説明したんだよ。本能は単純なものだから
> 不快だから泣くというレベルは知っていても空腹だから
> とか複雑な事なんかどうでもいいんだよ。
何が原因で不快になってそれはなぜ不快なのよ?
参考:2000/10/13(金)05時42分10秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:44:50 ▼ ◇ [mirai]> バイオコンピュータまだぁ?
使用してるうちに匂ってくるようなコンピュータはいらない
参考:2000/10/13(金)05時43分25秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:44:17 ▼ ◇ [mirai]物体を構成要素と情報に分割するば情報だけを送信して
遠隔地に有る材料から物体を再現するので経済的だな
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:43:55 ▼ ◇ [mirai]混㌧
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:43:53 ▼ ◇ [mirai]> > つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
> > 本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
> > 死を考慮したコードがなされてる
> > と言いたいわけ
> > 理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
> 肌の触れ合いが心地よい事が何故
> 死というものを認識している同義にできるんだい? わら
> さすが文系アニメオタ
俺は理系だよ
文章力が低いのは俺って言いたかったのよ
しかも肌のふれあいの話は俺じゃないよ(;´Д`)
参考:2000/10/13(金)05時39分18秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:43:41 ▼ ◇ [mirai]> で、KanonとAIRのネタはどこ行ったよ?
空に還った
参考:2000/10/13(金)05時40分26秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:43:34 ▼ ◇ [mirai]イチローって幾つ?27歳?28歳?
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:43:26 ▼ ◇ [mirai]みんな、生きるんだ!
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:43:25 ▼ ◇ [mirai]バイオコンピュータまだぁ?
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:42:38 ▼ ◇ [mirai]> > つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
> > 本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
> > 死を考慮したコードがなされてる
> > と言いたいわけ
> > 理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
> 肌の触れ合いが心地よい事が何故
> 死というものを認識している同義にできるんだい? わら
> さすが文系アニメオタ
煽るなハゲ!ヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時39分18秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:42:33 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
> > 腹が減ったら泣くとかね
> それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
> 行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
> 腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
> 空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
それじゃ不快なら泣くというのを生得的でない行動つまり本能に
よる行動であって、それは死を避ける行動なわけだ
つまり生まれつき死を避けるようにできているって話になるよね
参考:2000/10/13(金)05時34分06秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:42:10 ▼ ◇ [mirai]> > それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
> > 行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
> > 腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
> > 空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
> ~~~~~~~~~~~
> 別人だがこの部分には言及してないような。
理解してないから説明したんだよ。本能は単純なものだから
不快だから泣くというレベルは知っていても空腹だから
とか複雑な事なんかどうでもいいんだよ。
参考:2000/10/13(金)05時35分36秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:41:46 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
> 生まれた直後に死を理解してる新生児がいたら見せて俺が欲しいよ わらい
> 「元気な男の子です!」
> 「あれれ、泣かないな、何かつぶやいているぞ」
> 「...人はいつか死ぬ。絶対死ぬ。死は避けらんない」
> こえぇ
それは死を理解しているのが恐いのじゃなくて新生児なのに泣かないでつぶやきだ
し、しかも死に対して主体的な行動をとろうとしていることが恐いのだと思うが。
参考:2000/10/13(金)05時39分54秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:41:46 ▼ ◇ [mirai]再起動してきたぞ(`Д´)
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:41:02 ▼ ◇ [mirai]棚井先生更新はやいな
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:40:41 ▼ ◇ [mirai]> > いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
> 生まれた直後に死を理解してる新生児がいたら見せて俺が欲しいよ わらい
> 「元気な男の子です!」
> 「あれれ、泣かないな、何かつぶやいているぞ」
> 「...人はいつか死ぬ。絶対死ぬ。死は避けらんない」
> こえぇ
ホラー映画のオープニングに使えそうだな・・・
参考:2000/10/13(金)05時39分54秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:40:27 ▼ ◇ [mirai]> > C++のパワーとJava並のライブラリがあれば経済的なのになヽ(´ー`)ノ
> そんな夢の環境が出来たらまっさきにMSが介入するので
> 結局クソに逆戻りして再帰的
.NETプラットフォームがOS非依存が虚構だからな
参考:2000/10/13(金)05時39分33秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:40:26 ▼ ◇ [mirai]で、KanonとAIRのネタはどこ行ったよ?
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:40:23 ▼ ◇ [mirai]> > 肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
> > 食料がない
> > 等
> つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
> 本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
> 死を考慮したコードがなされてる
> と言いたいわけ
> 理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
つまり死は学習ではなく本能的に認識されているということか?
参考:2000/10/13(金)05時37分23秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:39:55 ▼ ◇ [mirai]ギッシ ギッシ
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:39:54 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的でない行動は本能に数えられるから
> いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
生まれた直後に死を理解してる新生児がいたら見せて俺が欲しいよ わらい
「元気な男の子です!」
「あれれ、泣かないな、何かつぶやいているぞ」
「...人はいつか死ぬ。絶対死ぬ。死は避けらんない」
こえぇ
参考:2000/10/13(金)05時31分35秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:39:47 ▼ ◇ [mirai](princ "(゚Д゚)")
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:39:36 ▼ ◇ [mirai]> > でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
> > 単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
> 電気信号で動くからといって単純かどうかは・・・
士郎正宗の漫画は所詮マンガってことか・・・(;´Д`)フチコマ
参考:2000/10/13(金)05時34分11秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:39:33 ▼ ◇ [mirai]> > どうせ出来る事は同じなんだから書籍や処理系、ライブラリの
> > 充実してるC,C++等で書くのがプロってもんです
> C++のパワーとJava並のライブラリがあれば経済的なのになヽ(´ー`)ノ
そんな夢の環境が出来たらまっさきにMSが介入するので
結局クソに逆戻りして再帰的
参考:2000/10/13(金)05時36分23秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:39:18 ▼ ◇ [mirai]> > 肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
> > 食料がない
> > 等
> つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
> 本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
> 死を考慮したコードがなされてる
> と言いたいわけ
> 理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
肌の触れ合いが心地よい事が何故
死というものを認識している同義にできるんだい? わら
さすが文系アニメオタ
参考:2000/10/13(金)05時37分23秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:38:57 ▼ ◇ [mirai]> > 寂しい思いをするのはなぜ?
> > この部分が本能
> 肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
> 食料がない
> 等
それは死を別の言語に置き換えただけで意味は永遠に出てこないよヽ(´ー`)ノ成分分析
参考:2000/10/13(金)05時30分50秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:38:29 ▼ ◇ [mirai]> 再起動してくるけど仲良くしてろよ
さてと、ギスギスするか・・・<(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時37分37秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:37:37 ▼ ◇ [mirai]再起動してくるけど仲良くしてろよ
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:37:23 ▼ ◇ [mirai]> > 寂しい思いをするのはなぜ?
> > この部分が本能
> 肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
> 食料がない
> 等
つまり生まれつき持ってる快不快に従って行動しているならそれは
本能だし、それが死を回避する方向に向いているなら生まれながらにして
死を考慮したコードがなされてる
と言いたいわけ
理系はこういう時に文章力の低さを露呈するね わらい
参考:2000/10/13(金)05時30分50秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:37:21 ▼ ◇ [mirai]> 信号の伝達に光を使うCPUまだぁ?
あれは信号同士が交差するポイントが辛いと言ってた
今はシュレデンガ方程式の答えをそのまま扱う量子コンピュータが注目の的らしいぞ
参考:2000/10/13(金)05時34分58秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:36:23 ▼ ◇ [mirai]> > かなり以前だったが、洋書ならけっこうあるぞ。
> どうせ出来る事は同じなんだから書籍や処理系、ライブラリの
> 充実してるC,C++等で書くのがプロってもんです
C++のパワーとJava並のライブラリがあれば経済的なのになヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時35分16秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:36:20 ▼ ◇ [mirai]> > 長期的に見ればほとんど消滅ヽ(´ー`)ノ
> 長期的に見なくても死を認識してんだろ ごるぁヽ(´ー`)ノ
それは別人
参考:2000/10/13(金)05時34分57秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:35:36 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
> > 腹が減ったら泣くとかね
> それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
> 行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
> 腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
> 空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
~~~~~~~~~~~
別人だがこの部分には言及してないような。
参考:2000/10/13(金)05時34分06秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:35:16 ▼ ◇ [mirai]> > oreilly japanのページ見る限りはlispの書籍は無いな
> > 最近は突っ込んだ本が少なくてウトゥ
> かなり以前だったが、洋書ならけっこうあるぞ。
どうせ出来る事は同じなんだから書籍や処理系、ライブラリの
充実してるC,C++等で書くのがプロってもんです
参考:2000/10/13(金)05時31分43秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:35:09 ▼ ◇ [mirai]> > でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
> > 単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
> 電気信号で動くからといって単純かどうかは・・・
シナプス同士が0と1だけやり取りしてるなら単純だがな。
参考:2000/10/13(金)05時34分11秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:35:04 ▼ ◇ [mirai]マイクロチューブルで量子計算でバンバン
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:58 ▼ ◇ [mirai]信号の伝達に光を使うCPUまだぁ?
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:57 ▼ ◇ [mirai]> > 死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
> > 一瞬で爆死したりしなければ
> 長期的に見ればほとんど消滅ヽ(´ー`)ノ
長期的に見なくても死を認識してんだろ ごるぁヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時33分16秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:56 ▼ ◇ [mirai]> > もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> > コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> > あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
> でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
> 単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
中枢神経だけがそういうものを持っているわけじゃないんでは?
末端神経までがある種の記憶を持っているとか。痛いという反応とか。
参考:2000/10/13(金)05時32分07秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:17 ▼ ◇ [mirai]> > ネアンデルタール人も
> トリケラトプスの場合は
> 「あれ?こいつ動かなくなっちゃったな。どうしたよ?
> 飯喰わないと腹減るだろ。ほれ、シダの葉っぱ置いといてやるから食えや」
> という意味でシダを置いたと仮定
> これはこれで泣けるので俺的には全然オッケーです
(ρ_;)ノ
参考:2000/10/13(金)05時31分25秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:11 ▼ ◇ [mirai]> > もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> > コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> > あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
> でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
> 単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
電気信号で動くからといって単純かどうかは・・・
参考:2000/10/13(金)05時32分07秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:34:06 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的という根拠がないような。
> 生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
> 腹が減ったら泣くとかね
それは泣くという行為は赤ん坊に許される数少ない
行動のうちの1つだから。泣けば面倒を見てくれるからね。
腹が減ったから泣くんではなく、不快だから泣くんだよ。
空腹でエサを求めて泣くのは学習の結果
参考:2000/10/13(金)05時32分02秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:33:48 ▼ ◇ [mirai]猫は仲間の死をどう感じますか?
なんかの猿の母親が死んで腐りかけた子供をずっと抱えてたけど。どうなの?
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:33:16 ▼ ◇ [mirai]> > 肉体の消滅じゃない?
> 死語直後は肉体が存在してる事の方が多い気が・・
> 一瞬で爆死したりしなければ
長期的に見ればほとんど消滅ヽ(´ー`)ノ
参考:2000/10/13(金)05時22分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:32:24 ▼ ◇ [mirai]> 全てはC++で書けるよ・・・
C++もasmに翻訳されるからasmでも書けるな
参考:2000/10/13(金)05時29分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:32:07 ▼ ◇ [mirai]> > そういう人間が意図してプログラムを組んでってのじゃなく大量のAIを作って
> > そこから自然発生的にある特定の少数だけが自殺するってパターン
> もしそういう大規模なシステムが構築できたとしても、
> コンピュータに人間と同じような意味での意識が生まれるかな
> あいつらは動物というより、植物に近い存在に思える
でもさっきも誰かが言っていたけど人間の脳も電気信号で動いてる
単純なものなら自然に自我が生まれてくることはないのかな
参考:2000/10/13(金)05時24分30秒
> 投稿者:ACE阻害 2000/10/13 (金) 05:32:02 ▼ ◇ [mirai]> > 生得的でない行動は本能に数えられるから
> 生得的という根拠がないような。
生得的でない行動はいくらでも思いつくと思うけど?
腹が減ったら泣くとかね
参考:2000/10/13(金)05時29分54秒
投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:44 ▼ ◇ [mirai]ルーシーさんはどこに埋められてるのかな
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:43 ▼ ◇ [mirai]> > lispは書籍が殆ど売ってないので嫌い
> > オライリーでもあったら一度読みたいとは思うんだけど
> oreilly japanのページ見る限りはlispの書籍は無いな
> 最近は突っ込んだ本が少なくてウトゥ
かなり以前だったが、洋書ならけっこうあるぞ。
参考:2000/10/13(金)05時30分27秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:35 ▼ ◇ [mirai]> > その根拠はどこから出てくるよ?
> 生得的でない行動は本能に数えられるから
いや、そうじゃなくてヒトも死を理解してないのところ
参考:2000/10/13(金)05時27分45秒
> 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:31:25 ▼ ◇ [mirai]> > クロマニョン人は仲間の死骸に花を多く盛って葬儀らしきものをしたようだ
> > 恐竜のトリケラトプスは仲間の死骸にシダの葉を盛ったらしい
> > トリケラトプスが葬儀をしたとは思えないけど“仲間の”死について特別な行動をしたことは確かだな
> ネアンデルタール人も
トリケラトプスの場合は
「あれ?こいつ動かなくなっちゃったな。どうしたよ?
飯喰わないと腹減るだろ。ほれ、シダの葉っぱ置いといてやるから食えや」
という意味でシダを置いたと仮定
これはこれで泣けるので俺的には全然オッケーです
参考:2000/10/13(金)05時26分45秒
>ACE阻害 投稿者: 2000/10/13 (金) 05:30:50 ▼ ◇ [mirai]> > 親の側を離れないのは、
> > 離れて相手してくれない、寂しい思いをする->離れたくない
> > という学習からでも学べるな
> 寂しい思いをするのはなぜ?
> この部分が本能
肌の触れ合い(心地よいと感じる)がない
食料がない
等
参考:2000/10/13(金)05時29分36秒
上へ