下へ
>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 06:04:25        [mirai]
> > 物理の発展には妄想が大いに寄与してる部分があるしな
> > とにかく想像力が大切な世界だよ
> 理論とか経験・前例が幅を利かせている科学でも、
> 「なんとなく気になる」といったかんがえから生まれる発想が大事だと
> ある本に書かれていたな。

前提条件となっているものを疑って生まれた発見はたくさんあるしな
固定である物理定数を可変として考えてみる、とか

参考:2000/11/04(土)06時00分39秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 06:02:36        [mirai]
> > 物理と哲学は切り離せない
> > 古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった
> 万物の根源は火とか言ってる時代はな

錬金術が存在した時代

参考:2000/11/04(土)05時40分21秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 06:01:57        [mirai]
> > 物理の発展には妄想が大いに寄与してる部分があるしな
> > とにかく想像力が大切な世界だよ
> 仮定無くして証明は出来ないからな

うんうん。
その仮定だって想像から生まれるし。

参考:2000/11/04(土)05時39分51秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 06:00:39        [mirai]
> > 物理と哲学は切り離せない
> > 古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった
> 物理の発展には妄想が大いに寄与してる部分があるしな
> とにかく想像力が大切な世界だよ

理論とか経験・前例が幅を利かせている科学でも、
「なんとなく気になる」といったかんがえから生まれる発想が大事だと
ある本に書かれていたな。

参考:2000/11/04(土)05時38分33秒

>  2000/11/04 (土) 05:54:55        [mirai]
> > 現実と植え付けられた記憶とで混乱する話っていうアイデアのことか。
> 非常にリアルな夢を見たとして、それを夢と判断する方法はあるかい?
> っていうアイデア

胡蝶の夢か

参考:2000/11/04(土)05時53分49秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:53:49        [mirai]
> > まぁそうなんだよね
> > Matrixは仮想世界のイメージをかなり的確に表現してると思うから
> > 是非見たほうがいいよ
> > トータルリコールがアイデア的には先かもしれないけど
> 現実と植え付けられた記憶とで混乱する話っていうアイデアのことか。

非常にリアルな夢を見たとして、それを夢と判断する方法はあるかい?
っていうアイデア


参考:2000/11/04(土)05時49分38秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:52:32        [mirai]
> > まぁそうなんだよね
> > Matrixは仮想世界のイメージをかなり的確に表現してると思うから
> > 是非見たほうがいいよ
> > トータルリコールがアイデア的には先かもしれないけど
> え?トータルリコールはとても実現しない、したくない世界だと思うけど。
> なんか陰気くさい世界じゃなかった?

あれは駄作に終わってしまったがヴァーチャリアリティーというアイデアでは
同じかなという意味で
とても実現しないっていうのは可能っていう事でもあると思う
Matrixは凄い先のミライの話

参考:2000/11/04(土)05時48分49秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:51:37        [mirai]
> > 宇宙でも人とか大勢いれば今と変わりなさそうだけど。
> 宇宙船で暮らすうちに最初の世代の記録(記憶)が薄れてきて
> 宇宙船を世界そのものと思い込んでしまうお話
> 最初の乗組員は神様として伝承されることになる
> システムは誰も触らなくても全自動で動きつづけるので問題なし
> なかなか示唆に富んだお話だよ

へー。
最初の乗組員が神様か・・・、アニメでも似た話があったような・・・。

参考:2000/11/04(土)05時34分48秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:49:38        [mirai]
> > たとえ仮想世界であれ、人々には関係がないだろう。
> まぁそうなんだよね
> Matrixは仮想世界のイメージをかなり的確に表現してると思うから
> 是非見たほうがいいよ
> トータルリコールがアイデア的には先かもしれないけど

現実と植え付けられた記憶とで混乱する話っていうアイデアのことか。

参考:2000/11/04(土)05時31分39秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:48:49        [mirai]
> > たとえ仮想世界であれ、人々には関係がないだろう。
> まぁそうなんだよね
> Matrixは仮想世界のイメージをかなり的確に表現してると思うから
> 是非見たほうがいいよ
> トータルリコールがアイデア的には先かもしれないけど

え?トータルリコールはとても実現しない、したくない世界だと思うけど。
なんか陰気くさい世界じゃなかった?

参考:2000/11/04(土)05時31分39秒

>  2000/11/04 (土) 05:40:21        [mirai]
> > あ~、宇宙の外を考えるのって物理学だったか。
> 物理と哲学は切り離せない
> 古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった

万物の根源は火とか言ってる時代はな

参考:2000/11/04(土)05時36分13秒

>  2000/11/04 (土) 05:39:51        [mirai]
> > 物理と哲学は切り離せない
> > 古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった
> 物理の発展には妄想が大いに寄与してる部分があるしな
> とにかく想像力が大切な世界だよ

仮定無くして証明は出来ないからな


参考:2000/11/04(土)05時38分33秒

>  2000/11/04 (土) 05:38:33        [mirai]
> > あ~、宇宙の外を考えるのって物理学だったか。
> 物理と哲学は切り離せない
> 古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった

物理の発展には妄想が大いに寄与してる部分があるしな
とにかく想像力が大切な世界だよ

参考:2000/11/04(土)05時36分13秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:36:13        [mirai]
> > それは哲学じゃなくて物理だな
> あ~、宇宙の外を考えるのって物理学だったか。

物理と哲学は切り離せない
古い偉大な物理学者の多くは哲学者でもあった


参考:2000/11/04(土)05時33分59秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:34:48        [mirai]
> > ハインラインの小説でそんなのがあったな
> > あれは数世代を宇宙船で暮らす人間の話だったけど
> > 宇宙の孤児・・かな
> 宇宙でも人とか大勢いれば今と変わりなさそうだけど。

宇宙船で暮らすうちに最初の世代の記録(記憶)が薄れてきて
宇宙船を世界そのものと思い込んでしまうお話

最初の乗組員は神様として伝承されることになる
システムは誰も触らなくても全自動で動きつづけるので問題なし
なかなか示唆に富んだお話だよ

参考:2000/11/04(土)05時31分30秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:33:59        [mirai]
> > それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> > で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> > そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> > 考える哲学者が出てきたりして。
> それは哲学じゃなくて物理だな

あ~、宇宙の外を考えるのって物理学だったか。

参考:2000/11/04(土)05時13分35秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:31:39        [mirai]
> > 実はこの世界が既に仮想世界でな
> たとえ仮想世界であれ、人々には関係がないだろう。

まぁそうなんだよね
Matrixは仮想世界のイメージをかなり的確に表現してると思うから
是非見たほうがいいよ
トータルリコールがアイデア的には先かもしれないけど

参考:2000/11/04(土)05時28分41秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:31:30        [mirai]
> > それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> > で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> > そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> > 考える哲学者が出てきたりして。
> ハインラインの小説でそんなのがあったな
> あれは数世代を宇宙船で暮らす人間の話だったけど
> 宇宙の孤児・・かな

宇宙でも人とか大勢いれば今と変わりなさそうだけど。

参考:2000/11/04(土)05時09分44秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:28:41        [mirai]
> > それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> > で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> > そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> > 考える哲学者が出てきたりして。
> 実はこの世界が既に仮想世界でな

たとえ仮想世界であれ、人々には関係がないだろう。

参考:2000/11/04(土)05時08分07秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:25:51        [mirai]
> > うんうん。
> > みんなひとつになれるね。
> それはなんというかMatrixのような世界ですか?

あ、俺、マトリックス見てないんだ。
でもきっとあってると思う。

参考:2000/11/04(土)05時05分45秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:13:35        [mirai]
> > いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> > エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> > 環境にも優しいし
> それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> 考える哲学者が出てきたりして。

それは哲学じゃなくて物理だな

参考:2000/11/04(土)05時07分07秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:09:44        [mirai]
> > いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> > エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> > 環境にも優しいし
> それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> 考える哲学者が出てきたりして。

ハインラインの小説でそんなのがあったな
あれは数世代を宇宙船で暮らす人間の話だったけど
宇宙の孤児・・かな

参考:2000/11/04(土)05時07分07秒

>  2000/11/04 (土) 05:09:32        [mirai]
> > それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> > で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> > そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> > 考える哲学者が出てきたりして。
> 実はこの世界が既に仮想世界でな

英利政美が神でなヽ(´ー`)ノ

参考:2000/11/04(土)05時08分07秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:08:07        [mirai]
> > いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> > エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> > 環境にも優しいし
> それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
> で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
> そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
> 考える哲学者が出てきたりして。

実はこの世界が既に仮想世界でな


参考:2000/11/04(土)05時07分07秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:07:07        [mirai]
> > この間のETV2000でバーチャルリアリティーについてやってただろ?
> > 現実と仮想世界、結局どっちでも良いよみたいなことは2日のうち両方で言われていた。
> > バーチャルリアリティーについて語るときは、これが基本的な考えの1つになってるらしい。
> いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> 環境にも優しいし

それって、人間が1つの世界を創造してしまうことになるんだろうな。
で、現実世界が今で言うなら宇宙の外のことか。
そのうち現実世界のことをみんなが忘れて、この仮想世界の外はどうなってるんだろう?とか
考える哲学者が出てきたりして。

参考:2000/11/04(土)04時43分19秒

>  2000/11/04 (土) 05:07:00        [mirai]
> > うんうん。
> > みんなひとつになれるね。
> それはなんというかMatrixのような世界ですか?

ヽ(´ー`)ノ 銃で撃たれてもこんな感じに避けられるようになってな
  (  )
   ノ ヽ

参考:2000/11/04(土)05時05分45秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:05:45        [mirai]
> > いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> > エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> > 環境にも優しいし
> うんうん。
> みんなひとつになれるね。

それはなんというかMatrixのような世界ですか?


参考:2000/11/04(土)05時04分53秒

>  投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 05:04:53        [mirai]
> > この間のETV2000でバーチャルリアリティーについてやってただろ?
> > 現実と仮想世界、結局どっちでも良いよみたいなことは2日のうち両方で言われていた。
> > バーチャルリアリティーについて語るときは、これが基本的な考えの1つになってるらしい。
> いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
> エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
> 環境にも優しいし

うんうん。
みんなひとつになれるね。

参考:2000/11/04(土)04時43分19秒

>ハッカ飴 2000/11/04 (土) 04:43:19        [mirai]
> この間のETV2000でバーチャルリアリティーについてやってただろ?
> 現実と仮想世界、結局どっちでも良いよみたいなことは2日のうち両方で言われていた。
> バーチャルリアリティーについて語るときは、これが基本的な考えの1つになってるらしい。

いったん設備が完成してしまえばバーチャル空間の方が維持に
エネルギーがかからないから将来はそういう世界がいいな
環境にも優しいし

参考:2000/11/04(土)04時39分17秒

投稿者:ハッカ飴 2000/11/04 (土) 04:39:17        [mirai]
この間のETV2000でバーチャルリアリティーについてやってただろ?
現実と仮想世界、結局どっちでも良いよみたいなことは2日のうち両方で言われていた。
バーチャルリアリティーについて語るときは、これが基本的な考えの1つになってるらしい。

上へ