下へ
2022/02/02 (水) 01:32:37        [misao]
そんなに食い方あっておいしいのに(;´Д`)転作補助金が無ければ完全に赤字な国産蕎麦
ブランド化しようが総合キャンペーン張ろうがゴミみたいな値段にしかならん!
ロシアや中国ですら国策推奨栽培から手を引いたくらいだし。

2022/02/02 (水) 01:32:10        [misao]
貴重なAmazonの森林が(;´Д`)

>  2022/02/02 (水) 01:30:45        [misao]
> > えだ豆潰して甘くしたやつだよね(;´Д`)俺漏れ苦手だ
> 美味しいのに(;´Д`)

それはいいんだ(;´Д`)
大豆好きなやつは好きでいいんだ
でも俺が大っ嫌いだって言ってるのに口にねじ込むやつ
あああああああああ

参考:2022/02/02(水)01時26分18秒

2022/02/02 (水) 01:30:11        [misao]
なんで車を燃やした
お前は歩いて帰るのか

>  2022/02/02 (水) 01:29:48        [misao]
> > https://up-to-you.me/article/6371
> > 実はイタリアにもある(;´Д`)北部山岳地帯は蕎麦しか育たんらしい
> フランスでも(;´Д`)ガレットというそば粉のおしゃれクレープ

最大の生産地はロシアだそうだな(;´Д`)まあそんな土地ばかりなので黒土で小麦が育つウクライナが欲しい

参考:2022/02/02(水)01時27分37秒

>  2022/02/02 (水) 01:27:37        [misao]
> > そばがきも美味しいね
> > 独特の風味と味があってつゆでもうまいし甘くしても美味しい
> https://up-to-you.me/article/6371
> 実はイタリアにもある(;´Д`)北部山岳地帯は蕎麦しか育たんらしい

フランスでも(;´Д`)ガレットというそば粉のおしゃれクレープ

参考:2022/02/02(水)01時25分03秒

>  2022/02/02 (水) 01:26:32        [misao]
> > そばがきも美味しいね
> > 独特の風味と味があってつゆでもうまいし甘くしても美味しい
> https://up-to-you.me/article/6371
> 実はイタリアにもある(;´Д`)北部山岳地帯は蕎麦しか育たんらしい

北イタリアの山の中に創味のめんつゆをもたらしたい(;´Д`)そばがく食ういいドレッシングなるで

参考:2022/02/02(水)01時25分03秒

>  2022/02/02 (水) 01:26:18        [misao]
> > 俺はずんだが大っ嫌いだ
> > ずんだというのは勘違いないように言っておくが
> > 大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
> > 大っ嫌いだ
> えだ豆潰して甘くしたやつだよね(;´Д`)俺漏れ苦手だ

美味しいのに(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時25分54秒

>  2022/02/02 (水) 01:25:54        [misao]
> 俺はずんだが大っ嫌いだ
> ずんだというのは勘違いないように言っておくが
> 大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
> 大っ嫌いだ

えだ豆潰して甘くしたやつだよね(;´Д`)俺漏れ苦手だ

参考:2022/02/02(水)01時22分52秒

2022/02/02 (水) 01:25:12        [misao]
はらへった(;´Д`)

>  2022/02/02 (水) 01:25:12        [misao]
> 俺はずんだが大っ嫌いだ
> ずんだというのは勘違いないように言っておくが
> 大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
> 大っ嫌いだ

ずんだは覚悟すれば食えるけど
うぐいす餡はさも当然のように潜んでるので許せない(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時22分52秒

>  2022/02/02 (水) 01:25:03        [misao]
> > ただし江戸以前の蕎麦はそばがきだよ(;´Д`)その後麺になり始めたが
> > 江戸初期には製麺技術が未熟で茹でる事ができずにせいろで蒸していた
> > 後に小麦粉の割合が増えたりした高給蕎麦ができると茹でてざるで提供されるようになった
> そばがきも美味しいね
> 独特の風味と味があってつゆでもうまいし甘くしても美味しい

https://up-to-you.me/article/6371
実はイタリアにもある(;´Д`)北部山岳地帯は蕎麦しか育たんらしい

参考:2022/02/02(水)01時22分13秒

>  2022/02/02 (水) 01:24:51        [misao]
> 俺はずんだが大っ嫌いだ
> ずんだというのは勘違いないように言っておくが
> 大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
> 大っ嫌いだ

もっと滑らかにすればいいのにといつも思うんだけど
多少粒残すのが一般的みたいね(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時22分52秒

>  2022/02/02 (水) 01:24:22        [misao]
> 俺はずんだが大っ嫌いだ
> ずんだというのは勘違いないように言っておくが
> 大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
> 大っ嫌いだ

ちきしょーめー

参考:2022/02/02(水)01時22分52秒

2022/02/02 (水) 01:24:00        [misao]
眠いし時間も遅いので風呂入らずに寝る(;´Д`)

>  2022/02/02 (水) 01:23:17        [misao]
> > 入力したの人間は愛知出身か(;´Д`)
> 岩手がなんで沖縄の後ろなの(;´Д`)

岩をガンと読んでんじゃないかという仮説が(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時20分32秒

2022/02/02 (水) 01:22:52        [misao]
俺はずんだが大っ嫌いだ
ずんだというのは勘違いないように言っておくが
大豆の若い奴を茹でて砕いたやつだ
大っ嫌いだ

>  2022/02/02 (水) 01:22:52        [misao]
> > 入力したの人間は愛知出身か(;´Д`)
> 岩手がなんで沖縄の後ろなの(;´Д`)

おき<がん
かな(;´Д`)多分文字コード順だと思う

参考:2022/02/02(水)01時20分32秒

>  2022/02/02 (水) 01:22:13        [misao]
> > 蕎麦は救荒食物だから誰でも打てておかしくないものだったらしい(;´Д`)江戸時代前から
> ただし江戸以前の蕎麦はそばがきだよ(;´Д`)その後麺になり始めたが
> 江戸初期には製麺技術が未熟で茹でる事ができずにせいろで蒸していた
> 後に小麦粉の割合が増えたりした高給蕎麦ができると茹でてざるで提供されるようになった

そばがきも美味しいね
独特の風味と味があってつゆでもうまいし甘くしても美味しい

参考:2022/02/02(水)01時18分30秒

>  2022/02/02 (水) 01:21:48        [misao]
> > 入力したの人間は愛知出身か(;´Д`)
> 岩手がなんで沖縄の後ろなの(;´Д`)

お
が
(;´Д`)漏らしてはいない

参考:2022/02/02(水)01時20分32秒

>  2022/02/02 (水) 01:20:32        [misao]
> > エクセルのプルダウンリストに入力した順(;´Д`)
> 入力したの人間は愛知出身か(;´Д`)

岩手がなんで沖縄の後ろなの(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時18分47秒

>  2022/02/02 (水) 01:20:15        [misao]
> そばはそば粉が良ければ何とかなる(;´Д`)

市販のそば粉使ったりするけど香りが全然違う(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時12分54秒

>  2022/02/02 (水) 01:19:34        [misao]
> > アンケートしてんだけどこれ何の順?(;´Д`)凄ぇウザいんですけど
> > http://misao.mixh.jp/c/up/misao147050.png
> エクセルのプルダウンリストに入力した順(;´Д`)

日本語は中国語版のローカライズなのか(;´Д`)悲しいな

参考:2022/02/02(水)01時17分47秒

>  2022/02/02 (水) 01:18:47        [misao]
> > アンケートしてんだけどこれ何の順?(;´Д`)凄ぇウザいんですけど
> > http://misao.mixh.jp/c/up/misao147050.png
> エクセルのプルダウンリストに入力した順(;´Д`)

入力したの人間は愛知出身か(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時17分47秒

>  2022/02/02 (水) 01:18:30        [misao]
> > うちの婆さんのそばは太くてブチブチ切れててすいとんに近かった(;´Д`)
> > けんちん汁にぶちこんで食べてた
> 蕎麦は救荒食物だから誰でも打てておかしくないものだったらしい(;´Д`)江戸時代前から

ただし江戸以前の蕎麦はそばがきだよ(;´Д`)その後麺になり始めたが
江戸初期には製麺技術が未熟で茹でる事ができずにせいろで蒸していた
後に小麦粉の割合が増えたりした高給蕎麦ができると茹でてざるで提供されるようになった

参考:2022/02/02(水)01時13分54秒

>  2022/02/02 (水) 01:17:47        [misao]
> アンケートしてんだけどこれ何の順?(;´Д`)凄ぇウザいんですけど
> http://misao.mixh.jp/c/up/misao147050.png

エクセルのプルダウンリストに入力した順(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)00時30分33秒

>  2022/02/02 (水) 01:17:34        [misao]
> > はあ
> でも叔母は生涯独身だったんだ

架空のキュウリ夫人の話をするよりもキュリー夫人の伝記を解像度高めでできるやつになればいいのでは?

参考:2022/02/02(水)01時15分08秒

>  2022/02/02 (水) 01:16:48        [misao]
> 店で出す蕎麦湯はなにか拷問に使えそうだと昔から思ってる

蕎麦アレルギーの子ならイチコロだ

参考:2022/02/02(水)01時15分55秒

2022/02/02 (水) 01:15:55        [misao]
店で出す蕎麦湯はなにか拷問に使えそうだと昔から思ってる

>  2022/02/02 (水) 01:15:08        [misao]
> > キュウリ夫人ってやつか
> はあ

でも叔母は生涯独身だったんだ

参考:2022/02/02(水)01時14分14秒

>  2022/02/02 (水) 01:14:14        [misao]
> > きゅうりは二枚だと言っただろ!!
> キュウリ夫人ってやつか

はあ

参考:2022/02/02(水)01時13分46秒

>  2022/02/02 (水) 01:13:54        [misao]
> うちの婆さんのそばは太くてブチブチ切れててすいとんに近かった(;´Д`)
> けんちん汁にぶちこんで食べてた

蕎麦は救荒食物だから誰でも打てておかしくないものだったらしい(;´Д`)江戸時代前から

参考:2022/02/02(水)01時10分04秒

>  2022/02/02 (水) 01:13:46        [misao]
> > うちは毎日のように食いきれない量のヤマザキパンを持ってくる叔母が居たよ(;´Д`)
> > 昭和だったので山パン工場勤務の叔母が廃棄パンを大量に持ってきて
> > 俺の母親に安値で売っていた
> きゅうりは二枚だと言っただろ!!

キュウリ夫人ってやつか

参考:2022/02/02(水)01時10分29秒

>  2022/02/02 (水) 01:13:35        [misao]
> > そばは打ち立てが劇的にうまいので定年後にハマる趣味になってるな
> > 自分で打つと簡単に一般店レベルを越えちゃう(;´Д`)
> 蕎麦は特にそうだよな(;´Д`)んでその定年後にハマった親戚が自慢したくて
> 打ってから何時間も経ってカピカピになった奴を持ってくる。
> ボソボソで風味飛んでて蕎麦か何かわからない得体のしれない何かになってる。

腕がいいんじゃなく打ち立てがうまいだけなのにな(;´Д`)勘違いしちゃう

参考:2022/02/02(水)01時07分29秒

>  2022/02/02 (水) 01:13:27        [misao]
> > 同じ理由で枝豆を育ててた人がいたなぁ(;´Д`)
> > 趣味の家庭菜園は質でも量でも価格でも絶対にプロ農家にかなわない
> > モチロンそれを目的としてないんだけど店で買った方が楽で安くておいしいとチョット寂しい
> > 枝豆は採れたてが劇的においしいので店を越えられ家庭菜園する動機になる
> 枝豆専用品種の種か大豆の種かでもかなり違う(;´Д`)

だだちゃ豆のうめーことよ(;´Д`)

参考:2022/02/02(水)01時11分30秒

2022/02/02 (水) 01:12:54        [misao]
そばはそば粉が良ければ何とかなる(;´Д`)

上へ