下へ
>  2010/12/23 (木) 09:01:30        [qwerty]
> > 直接海外に頼めばいいだけだしなぁ(;´Д`)Dwayne'sとか
> > 利用者が少ないと思うけどやってみてくれ
> http://www.dwaynesphoto.com/newsite2006/color-neg-processprint.html
> ここかあ
> 探したけどいまいち見つからなかったので助かったよ
> 35mmの24枚で現像+プリントで5ドルかな。日本のとサイズ違うけど
> 日本のより若干安いくらいかなあ(;´Д`)数受けないと無理だね

http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/01/25/4080957

こういうことっす(;´Д`)一応確かな会社です

参考:2010/12/23(木)08時50分00秒

>  2010/12/23 (木) 08:57:24        [qwerty]
> > 日本のスパコンは癖の強い変体仕様ばっかでな(;´Д`)国民性過ぎる
> 方針の違うスパコンがあるのは悪いことではないと思うけどな(;´Д`)
> ESだって当時は時代遅れとされた設計思想を押し進めた結果
> 世界最速のものが出来上がったんだし
> その結果を見て米国のスパコンも発展したんだし
> 問題はコストパフォーマンスなんだろうね
> 米国の場合膨大な軍事予算が流れてるから単純に比較できないところはあるんだろうけど

iPSの山中教授の苦言を思い出してググったけど予算についてアメリカと比較するとどうしようもないね(;´Д`)
こういうのとか規模からして違う・・・
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/1453525/

まぁあちらさんは見込みあれば小中学生にすら数百万単位で研究費(ソーラーの採光構造解析の子とか)与えちゃう国だけどな
つか日本は政治家やら土建屋が悪いのかなぁ
なんだかんだで技術者はものにしてると思う

参考:2010/12/23(木)08時47分56秒

>  2010/12/23 (木) 08:51:21        [qwerty]
> > 直接海外に頼めばいいだけだしなぁ(;´Д`)Dwayne'sとか
> > 利用者が少ないと思うけどやってみてくれ
> http://www.dwaynesphoto.com/newsite2006/color-neg-processprint.html
> ここかあ
> 探したけどいまいち見つからなかったので助かったよ
> 35mmの24枚で現像+プリントで5ドルかな。日本のとサイズ違うけど
> 日本のより若干安いくらいかなあ(;´Д`)数受けないと無理だね

ラボ用のプリンタを中古で買って中国からインキ輸入して国内で刷ろうぜ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時50分00秒

>  2010/12/23 (木) 08:50:00        [qwerty]
> > 昨日思ったんだけどさあ
> > 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> > まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> > 輸入代行みたいな感じでさ
> 直接海外に頼めばいいだけだしなぁ(;´Д`)Dwayne'sとか
> 利用者が少ないと思うけどやってみてくれ

http://www.dwaynesphoto.com/newsite2006/color-neg-processprint.html
ここかあ
探したけどいまいち見つからなかったので助かったよ
35mmの24枚で現像+プリントで5ドルかな。日本のとサイズ違うけど
日本のより若干安いくらいかなあ(;´Д`)数受けないと無理だね

参考:2010/12/23(木)08時43分07秒

>  2010/12/23 (木) 08:47:56        [qwerty]
> > 中国のGPU山ほど積んだスパコンがLINPACKで一位とかいうのにに米国が全く動じないのは
> > 所詮NVIDIAのパーツとかを組み合わせたものに過ぎないからだという意見を読んだな
> > 国産のスパコンはどうあれ一応独自の技術で自前で構築できることに意義があるんだろう
> > これは戦略物資としてのスパコンってことだね
> > 多少コストをかけても維持したいという意見にはその背景があるんだろうし
> > 目先の金額だけで考えていいのかはよく分らんね
> > どのような方針で開発していくのか研究者を育成していくのかという方針にかかってるんだろうな
> > まあ研究者の持ち出しってこの分野に限った話じゃないとは思うよ
> 日本のスパコンは癖の強い変体仕様ばっかでな(;´Д`)国民性過ぎる

方針の違うスパコンがあるのは悪いことではないと思うけどな(;´Д`)
ESだって当時は時代遅れとされた設計思想を押し進めた結果
世界最速のものが出来上がったんだし
その結果を見て米国のスパコンも発展したんだし
問題はコストパフォーマンスなんだろうね
米国の場合膨大な軍事予算が流れてるから単純に比較できないところはあるんだろうけど

参考:2010/12/23(木)08時44分49秒

>  2010/12/23 (木) 08:46:53        [qwerty]
> > 未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ
> コンビニで海外旅行の写真のフィルム無くして損害賠償でもういちど写真撮ってくるからって
> 旅費を請求されたとか聞くと扱うのは勇気がいるな(;´Д`)

えええ(;´Д`)ネガねがったですかぁ?

参考:2010/12/23(木)08時42分45秒

>  2010/12/23 (木) 08:44:59        [qwerty]
> > 未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ
> コンビニで海外旅行の写真のフィルム無くして損害賠償でもういちど写真撮ってくるからって
> 旅費を請求されたとか聞くと扱うのは勇気がいるな(;´Д`)

海外とのやりとりのときにX線とかやられたら全滅だしな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時42分45秒

>  2010/12/23 (木) 08:44:54        [qwerty]
> > 未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ
> 通関でまちがえてx線の検査にかけられて全部ダメになってな

そもそも途上国の税関にはX線の旧式マシンしかなくてな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時43分59秒

>  2010/12/23 (木) 08:44:49        [qwerty]
> > それでも数百億程度の規模じゃない?(;´Д`)
> > つか米国も昔はスパコン不要に流れてたけどESで衝撃受けたんだっててね
> > んで遅れを取り戻すのに10年単位でかかってる
> > でも国も財政難というのもあるし漏れとしては研究者にはいきわたるようにしたい
> > 無駄な研究に見えても将来的に役立つかも知れんしさ
> > つか研究者に金の話聞くと持ち出しの話ばっかりだ
> 中国のGPU山ほど積んだスパコンがLINPACKで一位とかいうのにに米国が全く動じないのは
> 所詮NVIDIAのパーツとかを組み合わせたものに過ぎないからだという意見を読んだな
> 国産のスパコンはどうあれ一応独自の技術で自前で構築できることに意義があるんだろう
> これは戦略物資としてのスパコンってことだね
> 多少コストをかけても維持したいという意見にはその背景があるんだろうし
> 目先の金額だけで考えていいのかはよく分らんね
> どのような方針で開発していくのか研究者を育成していくのかという方針にかかってるんだろうな
> まあ研究者の持ち出しってこの分野に限った話じゃないとは思うよ

日本のスパコンは癖の強い変体仕様ばっかでな(;´Д`)国民性過ぎる

参考:2010/12/23(木)08時42分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:44:14        [qwerty]
> > ガラケーのUIってなんかケチ臭いよね
> > ケチ臭い中で工夫するのが日本文化の基調でもあるんだけど
> ここの半角カナは許せるのにガラケー向けサイトの半角カナはなんか許せない(;´Д`)

http://tosp.co.jp/index.asp
ヽ(´ー`)ノ

参考:2010/12/23(木)08時40分42秒

>  2010/12/23 (木) 08:43:59        [qwerty]
> > 昨日思ったんだけどさあ
> > 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> > まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> > 輸入代行みたいな感じでさ
> 未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ

通関でまちがえてx線の検査にかけられて全部ダメになってな

参考:2010/12/23(木)08時41分19秒

>  2010/12/23 (木) 08:43:07        [qwerty]
> > ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)
> 昨日思ったんだけどさあ
> 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> 輸入代行みたいな感じでさ

直接海外に頼めばいいだけだしなぁ(;´Д`)Dwayne'sとか
利用者が少ないと思うけどやってみてくれ

参考:2010/12/23(木)08時39分51秒

>  2010/12/23 (木) 08:42:57        [qwerty]
> > 現実に米国で作られているスパコンの規模を考えると
> > それにある程度であれ追従する規模が必要だというのは理解できるんだよ
> > 分散したものはまとまった一つのスパコンに全く対抗できないし
> > そういう分野のためにスパコンがあるという意見にも一定の合理性があると思う
> > またそういうものを組み立てるノウハウが途絶えたら困るってのもまた理解は出来る
> > 結局のところ京速は何を目指しているのかはっきりしなかったし設計もそれゆえに迷走してしまった
> > 大きなヴィジョンのなさってのはとても大きいんだろうね
> > どんな研究者を育成するの買ってのもそれに含まれるだろうし
> > 京速みたいなプロジェクトの必要性以前のところに問題があるってのは事実なんだろうね(;´Д`)
> それでも数百億程度の規模じゃない?(;´Д`)
> つか米国も昔はスパコン不要に流れてたけどESで衝撃受けたんだっててね
> んで遅れを取り戻すのに10年単位でかかってる
> でも国も財政難というのもあるし漏れとしては研究者にはいきわたるようにしたい
> 無駄な研究に見えても将来的に役立つかも知れんしさ
> つか研究者に金の話聞くと持ち出しの話ばっかりだ

中国のGPU山ほど積んだスパコンがLINPACKで一位とかいうのにに米国が全く動じないのは
所詮NVIDIAのパーツとかを組み合わせたものに過ぎないからだという意見を読んだな
国産のスパコンはどうあれ一応独自の技術で自前で構築できることに意義があるんだろう
これは戦略物資としてのスパコンってことだね
多少コストをかけても維持したいという意見にはその背景があるんだろうし
目先の金額だけで考えていいのかはよく分らんね
どのような方針で開発していくのか研究者を育成していくのかという方針にかかってるんだろうな
まあ研究者の持ち出しってこの分野に限った話じゃないとは思うよ

参考:2010/12/23(木)08時35分16秒

>  2010/12/23 (木) 08:42:45        [qwerty]
> > 昨日思ったんだけどさあ
> > 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> > まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> > 輸入代行みたいな感じでさ
> 未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ

コンビニで海外旅行の写真のフィルム無くして損害賠償でもういちど写真撮ってくるからって
旅費を請求されたとか聞くと扱うのは勇気がいるな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時41分19秒

>  2010/12/23 (木) 08:41:19        [qwerty]
> > ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)
> 昨日思ったんだけどさあ
> 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> 輸入代行みたいな感じでさ

未現像のフィルムなんていう不安定なもの扱いたくないよ(;´Д`)コワイ

参考:2010/12/23(木)08時39分51秒

>  2010/12/23 (木) 08:41:14        [qwerty]
> > ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)
> 昨日思ったんだけどさあ
> 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> 輸入代行みたいな感じでさ

昔の動画便みたいだな(;´Д`)原画をEMSで送ると着色されたセルが送られてくるんだ

参考:2010/12/23(木)08時39分51秒

>  2010/12/23 (木) 08:40:44        [qwerty]
> > ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)
> 昨日思ったんだけどさあ
> 海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
> まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
> 輸入代行みたいな感じでさ

今フィルム現像なんかプロラボくらいしか機能してなさそう(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時39分51秒

>  2010/12/23 (木) 08:40:42        [qwerty]
> > imodeとかガラケーのUIが嫌いだった漏れは想像もしたくない世界だな(;´Д`)
> > やっぱり日本人に大プロジェクトをやらせちゃ駄目だ
> ガラケーのUIってなんかケチ臭いよね
> ケチ臭い中で工夫するのが日本文化の基調でもあるんだけど

ここの半角カナは許せるのにガラケー向けサイトの半角カナはなんか許せない(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時39分27秒

>  2010/12/23 (木) 08:39:51        [qwerty]
> > ネット通販だな(;´Д`)
> ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)

昨日思ったんだけどさあ
海外だとフィルムの現像って安かったりしないのかな?
まとめて注文受けて海外に出して現像+プリントするって商売にならんかな?
輸入代行みたいな感じでさ

参考:2010/12/23(木)08時36分32秒

>  2010/12/23 (木) 08:39:27        [qwerty]
> > 固定回線なのにパケット課金方式でな(;´Д`)
> imodeとかガラケーのUIが嫌いだった漏れは想像もしたくない世界だな(;´Д`)
> やっぱり日本人に大プロジェクトをやらせちゃ駄目だ

ガラケーのUIってなんかケチ臭いよね
ケチ臭い中で工夫するのが日本文化の基調でもあるんだけど

参考:2010/12/23(木)08時35分12秒

>  2010/12/23 (木) 08:38:36        [qwerty]
> > ネット通販だな(;´Д`)
> ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)

ちゃんと古物商の許可とって本格的にやればいいんじゃね?(;´Д`)
別に違法なことじゃないんだし

参考:2010/12/23(木)08時36分32秒

>  2010/12/23 (木) 08:38:22        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
> 地獄だよな(;´Д`)

キャプテンシステムはiモードとして生きているよ

参考:2010/12/23(木)08時31分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:37:48        [qwerty]
> > 近所でいろんな飲食店が出来て一年経たずに潰れていく(;´Д`)
> うちの近くもインドカレー屋と中華ばかり出来て案の定潰れまくってる(;´Д`)あいつらビザ欲しいだけなのかね

ビカスさん…(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時37分09秒

>  2010/12/23 (木) 08:37:09        [qwerty]
> > 貴殿は自営をナメすぎる(;´Д`)要は何でもできないとダメなわけで
> 近所でいろんな飲食店が出来て一年経たずに潰れていく(;´Д`)

うちの近くもインドカレー屋と中華ばかり出来て案の定潰れまくってる(;´Д`)あいつらビザ欲しいだけなのかね

参考:2010/12/23(木)08時36分06秒

>  2010/12/23 (木) 08:36:43        [qwerty]
> > 貴殿は自営をナメすぎる(;´Д`)要は何でもできないとダメなわけで
> 近所でいろんな飲食店が出来て一年経たずに潰れていく(;´Д`)

ああいうのって借金抱えてつぶれていくと思うと哀しいな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時36分06秒

>  2010/12/23 (木) 08:36:32        [qwerty]
> > そうかな?(;´Д`)
> > 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> > やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ
> ネット通販だな(;´Д`)

ただのテンバイヤーになりそう(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時34分45秒

>  2010/12/23 (木) 08:36:07        [qwerty]
> > そうかな?(;´Д`)
> > 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> > やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ
> ネット通販だな(;´Д`)

パソコン代通信代が全部経費になるな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時34分45秒

>  2010/12/23 (木) 08:36:06        [qwerty]
> > そうかな?(;´Д`)
> > 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> > やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ
> 貴殿は自営をナメすぎる(;´Д`)要は何でもできないとダメなわけで

近所でいろんな飲食店が出来て一年経たずに潰れていく(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時34分03秒

>  2010/12/23 (木) 08:35:16        [qwerty]
> > 研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
> > 土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
> > まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
> > あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
> > まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな
> > あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
> > あと実行効率も90%超えで凄いやね
> > GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い
> 現実に米国で作られているスパコンの規模を考えると
> それにある程度であれ追従する規模が必要だというのは理解できるんだよ
> 分散したものはまとまった一つのスパコンに全く対抗できないし
> そういう分野のためにスパコンがあるという意見にも一定の合理性があると思う
> またそういうものを組み立てるノウハウが途絶えたら困るってのもまた理解は出来る
> 結局のところ京速は何を目指しているのかはっきりしなかったし設計もそれゆえに迷走してしまった
> 大きなヴィジョンのなさってのはとても大きいんだろうね
> どんな研究者を育成するの買ってのもそれに含まれるだろうし
> 京速みたいなプロジェクトの必要性以前のところに問題があるってのは事実なんだろうね(;´Д`)

それでも数百億程度の規模じゃない?(;´Д`)
つか米国も昔はスパコン不要に流れてたけどESで衝撃受けたんだっててね
んで遅れを取り戻すのに10年単位でかかってる
でも国も財政難というのもあるし漏れとしては研究者にはいきわたるようにしたい
無駄な研究に見えても将来的に役立つかも知れんしさ
つか研究者に金の話聞くと持ち出しの話ばっかりだ

参考:2010/12/23(木)08時28分53秒

>  2010/12/23 (木) 08:35:12        [qwerty]
> > NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
> > 地獄だよな(;´Д`)
> 固定回線なのにパケット課金方式でな(;´Д`)

imodeとかガラケーのUIが嫌いだった漏れは想像もしたくない世界だな(;´Д`)
やっぱり日本人に大プロジェクトをやらせちゃ駄目だ

参考:2010/12/23(木)08時33分19秒

>  2010/12/23 (木) 08:34:45        [qwerty]
> > こういうレスが一番ココロに苦しいな(;´Д`)
> そうかな?(;´Д`)
> 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ

ネット通販だな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時32分44秒

>  2010/12/23 (木) 08:34:03        [qwerty]
> > こういうレスが一番ココロに苦しいな(;´Д`)
> そうかな?(;´Д`)
> 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ

貴殿は自営をナメすぎる(;´Д`)要は何でもできないとダメなわけで

参考:2010/12/23(木)08時32分44秒

>  2010/12/23 (木) 08:33:34        [qwerty]
> > こういうレスが一番ココロに苦しいな(;´Д`)
> そうかな?(;´Д`)
> 僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
> やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ

気の持ちようだな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時32分44秒

>  2010/12/23 (木) 08:33:19        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
> 地獄だよな(;´Д`)

固定回線なのにパケット課金方式でな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時31分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:33:15        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
> 地獄だよな(;´Д`)

ネット使用権を一口10万円くらいで買わないと回線引けないのな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時31分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:33:13        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
> 地獄だよな(;´Д`)

でも全世界が9821でエロゲが溢れる世界なら必ずしも悪いとは思わないだろう(;´Д`)
エロゲ以外の方面では迷惑かもしれないけど

参考:2010/12/23(木)08時31分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:32:44        [qwerty]
> > 問題は無職が混じってるのになんでこんな真面目で小難しい話しで
> > 盛り上がることが出来ているのかって事だ(;´Д`)ダメな子じゃないけど無職って絶望がすごそう
> こういうレスが一番ココロに苦しいな(;´Д`)

そうかな?(;´Д`)
僕は高卒で32歳で正社員歴無しのフリーターで親が要介護なので自営で何かを
やるしかないなーって思いつつ夜勤バイトから帰ってきた所なんだけさ

参考:2010/12/23(木)08時31分24秒

>  2010/12/23 (木) 08:31:54        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

NTTが主導権を握るコンピューターネットワークをちょっと想像してみようぜ
地獄だよな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分23秒

>テスラ 2010/12/23 (木) 08:31:27        [qwerty]
> > 数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで
> エジソンうぜえ(;´Д`)ニクイイ

テスラさんの発明はあれ本当にすごいけどヤバイので当局に消されたような気がする(;´Д`)原始人が宇宙人を倒せる兵器を作っちゃったみたいな

参考:2010/12/23(木)08時29分17秒

>  2010/12/23 (木) 08:31:24        [qwerty]
> > その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)
> 問題は無職が混じってるのになんでこんな真面目で小難しい話しで
> 盛り上がることが出来ているのかって事だ(;´Д`)ダメな子じゃないけど無職って絶望がすごそう

こういうレスが一番ココロに苦しいな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時29分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:29:54        [qwerty]
> > 燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
> > 日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
> > ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…
> その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)

問題は無職が混じってるのになんでこんな真面目で小難しい話しで
盛り上がることが出来ているのかって事だ(;´Д`)ダメな子じゃないけど無職って絶望がすごそう

参考:2010/12/23(木)08時24分55秒

>  2010/12/23 (木) 08:29:50        [qwerty]
> > MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)
> 数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで

蒸気コンピュータは一度見てみたかった(;´Д`)
バベッジエンジンだったっけ?

参考:2010/12/23(木)08時28分06秒

>  投稿者:テスラ 2010/12/23 (木) 08:29:17        [qwerty]
> > MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)
> 数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで

エジソンうぜえ(;´Д`)ニクイイ

参考:2010/12/23(木)08時28分06秒

>  2010/12/23 (木) 08:28:53        [qwerty]
> > ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> > G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> > 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> > もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> > そういう理由から問題視されてるけど
> > この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ
> 研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
> 土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
> まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
> あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
> まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな
> あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
> あと実行効率も90%超えで凄いやね
> GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

現実に米国で作られているスパコンの規模を考えると
それにある程度であれ追従する規模が必要だというのは理解できるんだよ
分散したものはまとまった一つのスパコンに全く対抗できないし
そういう分野のためにスパコンがあるという意見にも一定の合理性があると思う
またそういうものを組み立てるノウハウが途絶えたら困るってのもまた理解は出来る
結局のところ京速は何を目指しているのかはっきりしなかったし設計もそれゆえに迷走してしまった
大きなヴィジョンのなさってのはとても大きいんだろうね
どんな研究者を育成するの買ってのもそれに含まれるだろうし
京速みたいなプロジェクトの必要性以前のところに問題があるってのは事実なんだろうね(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時19分18秒

>  2010/12/23 (木) 08:28:06        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)

数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで

参考:2010/12/23(木)08時24分05秒

>  2010/12/23 (木) 08:26:45        [qwerty]
> > 燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
> > 日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
> > ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…
> その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)

外人の適当さは異常だからな(;´Д`)それが生死にかかわる問題でも
そのくせ宗教キチガイみたいのが善良な市民とかなってるから死んでも神がどうこうと抜かす
滅べばいいのに

参考:2010/12/23(木)08時24分55秒

>  2010/12/23 (木) 08:24:55        [qwerty]
> > 排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
> > ホンダがCVCCでクリアしたやつ
> 燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
> 日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
> ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…

その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分30秒

>  2010/12/23 (木) 08:24:05        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分23秒

>  2010/12/23 (木) 08:23:33        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

ガバガバにオープンな世界の方が良いに決まってるからそりゃそうだな(;´Д`)
日教組全盛期だったしなあ

参考:2010/12/23(木)08時22分23秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:30        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> 排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
> ホンダがCVCCでクリアしたやつ

燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…

参考:2010/12/23(木)08時19分07秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:23        [qwerty]
> > CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> > 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> > 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう
> スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> みたいなのも

あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

参考:2010/12/23(木)08時18分09秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:01        [qwerty]
> > あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> > つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる
> NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
> まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
> 設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

シグマシステムって会社起こした後じゃなかったっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時11分17秒

>  2010/12/23 (木) 08:20:59        [qwerty]
> > ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> > G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> > 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> > もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> > そういう理由から問題視されてるけど
> > この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ
> 研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
> 土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
> まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
> あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
> まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな
> あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
> あと実行効率も90%超えで凄いやね
> GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

その前に研究者の血肉を自称国際派や平和主義者の政治家が
そのまま中国韓国に流すのをどうにかしろよ(;´Д`)サムソンとかそれだけで太ったぞ

参考:2010/12/23(木)08時19分18秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:58        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

当時はおまんこのことで頭がいっぱいだったよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時14分53秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:18        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> そういう理由から問題視されてるけど
> この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ

研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな

あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
あと実行効率も90%超えで凄いやね
GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

参考:2010/12/23(木)08時09分39秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:07        [qwerty]
> > CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> > 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> > 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう
> スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> みたいなのも

排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
ホンダがCVCCでクリアしたやつ

参考:2010/12/23(木)08時18分09秒

>  2010/12/23 (木) 08:18:09        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
みたいなのも

参考:2010/12/23(木)08時14分53秒

>  2010/12/23 (木) 08:14:53        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない

CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

参考:2010/12/23(木)08時06分15秒

>  2010/12/23 (木) 08:14:10        [qwerty]
> > あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> > つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる
> NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
> まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
> 設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

でもそこまで失敗してても職人肌の人が居たのか日本人ならではの
几帳面さと言うのかTRONが世界中に普及したね(;´Д`)オープンだから金にはならんかったけど全体としてすごい進歩した

参考:2010/12/23(木)08時11分17秒

>  2010/12/23 (木) 08:11:17        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる

NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

参考:2010/12/23(木)08時09分18秒

>  2010/12/23 (木) 08:09:39        [qwerty]
> > この種の技術に関しては自前で持ってないといくらでもふっかけられるという現実があるから
> > 難しいところがあるんだよな(;´Д`)
> > 戦闘機に関してなんの技術もないと言い値で買わなくてはいけないとか
> > そういうのに似た状況がある
> > 以前は米国と日本だけの競争だったような部分もあるしまあ難しいよね
> > 地球シミュレータが米国に大激震をもたらしたのもスパコンが戦略物資だからなんだし
> 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> TOP500とかじゃ測れないよ
> あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,

ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
G-FFTというやつでトップなんだそうだね
今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
そういう理由から問題視されてるけど
この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ

参考:2010/12/23(木)08時02分56秒

>  2010/12/23 (木) 08:09:18        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない

あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる

参考:2010/12/23(木)08時06分15秒

>  2010/12/23 (木) 08:06:15        [qwerty]
> > この種の技術に関しては自前で持ってないといくらでもふっかけられるという現実があるから
> > 難しいところがあるんだよな(;´Д`)
> > 戦闘機に関してなんの技術もないと言い値で買わなくてはいけないとか
> > そういうのに似た状況がある
> > 以前は米国と日本だけの競争だったような部分もあるしまあ難しいよね
> > 地球シミュレータが米国に大激震をもたらしたのもスパコンが戦略物資だからなんだし
> 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> TOP500とかじゃ測れないよ
> あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,

うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない

参考:2010/12/23(木)08時02分56秒

>  2010/12/23 (木) 08:02:56        [qwerty]
> > 慰め?(;´Д`)
> > 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> > 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> > ちゃんと説明を求めてたと思う
> > まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> > 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> > つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ
> この種の技術に関しては自前で持ってないといくらでもふっかけられるという現実があるから
> 難しいところがあるんだよな(;´Д`)
> 戦闘機に関してなんの技術もないと言い値で買わなくてはいけないとか
> そういうのに似た状況がある
> 以前は米国と日本だけの競争だったような部分もあるしまあ難しいよね
> 地球シミュレータが米国に大激震をもたらしたのもスパコンが戦略物資だからなんだし

金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
TOP500とかじゃ測れないよ
あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,

参考:2010/12/23(木)08時00分04秒

>  2010/12/23 (木) 08:00:04        [qwerty]
> > あれって慰めてるじゃなくて予算削ろうとしたんだろ(;´Д`)
> 慰め?(;´Д`)
> 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> ちゃんと説明を求めてたと思う
> まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ

この種の技術に関しては自前で持ってないといくらでもふっかけられるという現実があるから
難しいところがあるんだよな(;´Д`)
戦闘機に関してなんの技術もないと言い値で買わなくてはいけないとか
そういうのに似た状況がある
以前は米国と日本だけの競争だったような部分もあるしまあ難しいよね
地球シミュレータが米国に大激震をもたらしたのもスパコンが戦略物資だからなんだし

参考:2010/12/23(木)07時47分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:00:01        [qwerty]
> > 慰め?(;´Д`)
> > 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> > 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> > ちゃんと説明を求めてたと思う
> > まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> > 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> > つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ
> ちゃんと説明しようとしたら今専門的なことは言わないでくださいとか
> 抜かす相手に何を言えと言うのか
> あれ衝撃だった、なんでこんなんが先進国の与党に存在できるのかと

漏れの幼馴染の理事もあの場に担当として出たけど
前日の視察できた民主党議員に「そんなんで何が分かる!」と怒鳴り散らしたよ(;´Д`)
仕分け会議前に前もって分かりやすい資料やら議員と接触して説明やらで要望は通ったと言ってた
ちなみに測量の方です

参考:2010/12/23(木)07時54分36秒

>  2010/12/23 (木) 07:54:50        [qwerty]
> > 慰め?(;´Д`)
> > 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> > 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> > ちゃんと説明を求めてたと思う
> > まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> > 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> > つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ
> あの場の生意気な蓮舫には何を言っても無駄だし
> きちんと説明しても理解できる頭も持ってないよ
> だから担当者はその場で抗弁するのをあきらめて
> 偉い偉い先生方に訴えかけて場外から抵抗するっていう
> 戦術に出たんじゃないのかな
> 蓮舫もみんなで叩けたしそっちの方が賢かったと思う

何を言っても無駄で抗弁しなかったから研究者ジモからも叩かれてな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時52分34秒

>  2010/12/23 (木) 07:54:36        [qwerty]
> > あれって慰めてるじゃなくて予算削ろうとしたんだろ(;´Д`)
> 慰め?(;´Д`)
> 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> ちゃんと説明を求めてたと思う
> まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ

ちゃんと説明しようとしたら今専門的なことは言わないでくださいとか
抜かす相手に何を言えと言うのか
あれ衝撃だった、なんでこんなんが先進国の与党に存在できるのかと

参考:2010/12/23(木)07時47分57秒

>  2010/12/23 (木) 07:52:34        [qwerty]
> > あれって慰めてるじゃなくて予算削ろうとしたんだろ(;´Д`)
> 慰め?(;´Д`)
> 一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
> 東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
> ちゃんと説明を求めてたと思う
> まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
> 結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
> つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ

あの場の生意気な蓮舫には何を言っても無駄だし
きちんと説明しても理解できる頭も持ってないよ
だから担当者はその場で抗弁するのをあきらめて
偉い偉い先生方に訴えかけて場外から抵抗するっていう
戦術に出たんじゃないのかな
蓮舫もみんなで叩けたしそっちの方が賢かったと思う

参考:2010/12/23(木)07時47分57秒

>  2010/12/23 (木) 07:48:15        [qwerty]
> > 蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)
> No,1にならなくてもいい♪
> ってSMAPさんも歌ってたしな(;´Д`)

でもそのせいでアメリカのスパコン使わせてもらわなきゃいけなくなるから
お金がそっちに流れちゃうんだよな

参考:2010/12/23(木)07時44分08秒

>  2010/12/23 (木) 07:47:57        [qwerty]
> > 蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)
> あれって慰めてるじゃなくて予算削ろうとしたんだろ(;´Д`)

慰め?(;´Д`)
一位を目指さないといけない明確な理由や二位じゃ駄目な理由を言えなかった担当が悪いよ
東大の金田教授も同じ場にいたと思うけどその人と蓮舫は削減派とはいえ
ちゃんと説明を求めてたと思う
まぁあのスパコンは廃止すべきだと思う
結局最終的にどれくらいかかるのが不透明だし過剰な箱物も不要だしね
つかクレイ社の見積もりでは当初の予算の1/4でできるらしいよ

参考:2010/12/23(木)07時39分42秒

>  2010/12/23 (木) 07:45:57        [qwerty]
> > いや期待はしてないが(;´Д`)
> 自己レスだけどipodのUIはそんなに使いいい物じゃないと思う(;´Д`)
> タッチパネル機能はあってもいいのかもしれないけど
> 基本的にはボタン操作の方がめくら操作ができるので
> そっちの方が楽だ(;´Д`)
> 模倣するだけじゃなくて
> こっちの方がもっとやりやすいだろう
> もっとかっこいいデザインができるだろうっていうのを
> 突き詰めていかいないと競争の中で
> どんどん遅れていってしまうんだよね(;´Д`)
> ギャラクシーなんかが売れてるのは単に模倣だけじゃなくって
> こうしたらもっといいだろう(゚Д゚)どうだどうだ俺がサムソンだ
> みたいな勢いを感じるけど
> ガラパゴスなんかは
> ちょっとこんなんつくってみたんだけど(;´Д`)よかったら使ってみない?
> みたいな卑屈な思想が垣間見えるんだよ(;´Д`)

今でこそipodのUIは普通になってるけど
発売当時では画期的だったよ
液晶画面と円盤でiTunesからDLした大量の音楽の中から
聞きたい曲をを早く上手に検索できたんだ
それまでそういうUIってなかった
タッチパネルも最近の話だしまだまだUIに進歩の余地はあると思うし
願わくば日本企業からそういう新しいUIが出て欲しいものだ

参考:2010/12/23(木)07時39分44秒

>  2010/12/23 (木) 07:45:23        [qwerty]
> > 蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)
> No,1にならなくてもいい♪
> ってSMAPさんも歌ってたしな(;´Д`)

そんなこといってるから結婚出来なかったり
工藤静香と結婚したりしちゃうんだよね

参考:2010/12/23(木)07時44分08秒

>  2010/12/23 (木) 07:44:08        [qwerty]
> > さしあたっては蓮舫の発言がその象徴ってところか
> > 民主党は焦りすぎて余裕がなくて
> > 結果を急ぎすぎてるな
> 蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)

No,1にならなくてもいい♪
ってSMAPさんも歌ってたしな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時37分02秒

>  2010/12/23 (木) 07:41:21        [qwerty]
> > 自己レスだけどipodのUIはそんなに使いいい物じゃないと思う(;´Д`)
> > タッチパネル機能はあってもいいのかもしれないけど
> > 基本的にはボタン操作の方がめくら操作ができるので
> > そっちの方が楽だ(;´Д`)
> > 模倣するだけじゃなくて
> > こっちの方がもっとやりやすいだろう
> > もっとかっこいいデザインができるだろうっていうのを
> > 突き詰めていかいないと競争の中で
> > どんどん遅れていってしまうんだよね(;´Д`)
> > ギャラクシーなんかが売れてるのは単に模倣だけじゃなくって
> > こうしたらもっといいだろう(゚Д゚)どうだどうだ俺がサムソンだ
> > みたいな勢いを感じるけど
> > ガラパゴスなんかは
> > ちょっとこんなんつくってみたんだけど(;´Д`)よかったら使ってみない?
> > みたいな卑屈な思想が垣間見えるんだよ(;´Д`)
> いくらなんでもツラ文字が多すぎるな(;´Д`)

すみません(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時41分06秒

>  2010/12/23 (木) 07:41:06        [qwerty]
> > iTunesもWindowsに入れちゃうとテロ行為並みに暴れてメチャクチャにされるけどな(;´Д`)PC自体止めたSonicStageよりは
> 暴れる云々よりもそもそもiTunesのようなものを軸にシステムとして
> 展開するっていう概念がない
> 製品別に個別で戦っているだけ

本体性能の勝ち負けなんて大した問題じゃないんだよな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時38分33秒

>  2010/12/23 (木) 07:41:06        [qwerty]
> > いや期待はしてないが(;´Д`)
> 自己レスだけどipodのUIはそんなに使いいい物じゃないと思う(;´Д`)
> タッチパネル機能はあってもいいのかもしれないけど
> 基本的にはボタン操作の方がめくら操作ができるので
> そっちの方が楽だ(;´Д`)
> 模倣するだけじゃなくて
> こっちの方がもっとやりやすいだろう
> もっとかっこいいデザインができるだろうっていうのを
> 突き詰めていかいないと競争の中で
> どんどん遅れていってしまうんだよね(;´Д`)
> ギャラクシーなんかが売れてるのは単に模倣だけじゃなくって
> こうしたらもっといいだろう(゚Д゚)どうだどうだ俺がサムソンだ
> みたいな勢いを感じるけど
> ガラパゴスなんかは
> ちょっとこんなんつくってみたんだけど(;´Д`)よかったら使ってみない?
> みたいな卑屈な思想が垣間見えるんだよ(;´Д`)

いくらなんでもツラ文字が多すぎるな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時39分44秒

>  2010/12/23 (木) 07:39:44        [qwerty]
> > ipodやiphoneを見てしまった後にソニーに過度に期待してるだけだ
> > ipodとウォークマンを比べてソニーでもできたかもしれないと思う人は
> > たくさんいるけど、例え著作権の問題がクリアになってたとしても
> > ソニーにはiTunesは作れなかったし円盤で曲を選ぶUIも思いつかなかった
> > はずだよ
> > その辺りはAppleの完勝
> いや期待はしてないが(;´Д`)

自己レスだけどipodのUIはそんなに使いいい物じゃないと思う(;´Д`)
タッチパネル機能はあってもいいのかもしれないけど
基本的にはボタン操作の方がめくら操作ができるので
そっちの方が楽だ(;´Д`)
模倣するだけじゃなくて
こっちの方がもっとやりやすいだろう
もっとかっこいいデザインができるだろうっていうのを
突き詰めていかいないと競争の中で
どんどん遅れていってしまうんだよね(;´Д`)
ギャラクシーなんかが売れてるのは単に模倣だけじゃなくって
こうしたらもっといいだろう(゚Д゚)どうだどうだ俺がサムソンだ
みたいな勢いを感じるけど
ガラパゴスなんかは
ちょっとこんなんつくってみたんだけど(;´Д`)よかったら使ってみない?
みたいな卑屈な思想が垣間見えるんだよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時34分18秒

>  2010/12/23 (木) 07:39:42        [qwerty]
> > さしあたっては蓮舫の発言がその象徴ってところか
> > 民主党は焦りすぎて余裕がなくて
> > 結果を急ぎすぎてるな
> 蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)

あれって慰めてるじゃなくて予算削ろうとしたんだろ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時37分02秒

>  2010/12/23 (木) 07:38:33        [qwerty]
> > SONYのPCソフトウェアって酷いしな(;´Д`)
> iTunesもWindowsに入れちゃうとテロ行為並みに暴れてメチャクチャにされるけどな(;´Д`)PC自体止めたSonicStageよりは

暴れる云々よりもそもそもiTunesのようなものを軸にシステムとして
展開するっていう概念がない
製品別に個別で戦っているだけ

参考:2010/12/23(木)07時34分42秒

>  2010/12/23 (木) 07:37:02        [qwerty]
> > 大丈夫(;´Д`)民主党だってバカじゃないよ
> > 企業が研究開発にお金使うときは減税するっていうのを廃止して
> > より基礎研究などが出来ないような環境にしていくみたいだから(;´Д`)
> さしあたっては蓮舫の発言がその象徴ってところか
> 民主党は焦りすぎて余裕がなくて
> 結果を急ぎすぎてるな

蓮舫の二位じゃの発言は擁護だよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時36分07秒

>  2010/12/23 (木) 07:36:51        [qwerty]
> > 日本は国が支援できないのかねえ
> 大丈夫(;´Д`)民主党だってバカじゃないよ
> 企業が研究開発にお金使うときは減税するっていうのを廃止して
> より基礎研究などが出来ないような環境にしていくみたいだから(;´Д`)

どの国支援してんのよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時32分01秒

>  2010/12/23 (木) 07:36:07        [qwerty]
> > 日本は国が支援できないのかねえ
> 大丈夫(;´Д`)民主党だってバカじゃないよ
> 企業が研究開発にお金使うときは減税するっていうのを廃止して
> より基礎研究などが出来ないような環境にしていくみたいだから(;´Д`)

さしあたっては蓮舫の発言がその象徴ってところか
民主党は焦りすぎて余裕がなくて
結果を急ぎすぎてるな

参考:2010/12/23(木)07時32分01秒

>  2010/12/23 (木) 07:34:47        [qwerty]
> > 日本は国が支援できないのかねえ
> 大丈夫(;´Д`)民主党だってバカじゃないよ
> 企業が研究開発にお金使うときは減税するっていうのを廃止して
> より基礎研究などが出来ないような環境にしていくみたいだから(;´Д`)

http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=517497&cid=1878032

これを思い出したが自民の頃も酷かったらしいよ(;´Д`)なんつーかなんつーか

参考:2010/12/23(木)07時32分01秒

>  2010/12/23 (木) 07:34:42        [qwerty]
> > ipodやiphoneを見てしまった後にソニーに過度に期待してるだけだ
> > ipodとウォークマンを比べてソニーでもできたかもしれないと思う人は
> > たくさんいるけど、例え著作権の問題がクリアになってたとしても
> > ソニーにはiTunesは作れなかったし円盤で曲を選ぶUIも思いつかなかった
> > はずだよ
> > その辺りはAppleの完勝
> SONYのPCソフトウェアって酷いしな(;´Д`)

iTunesもWindowsに入れちゃうとテロ行為並みに暴れてメチャクチャにされるけどな(;´Д`)PC自体止めたSonicStageよりは

参考:2010/12/23(木)07時32分08秒

>  2010/12/23 (木) 07:34:18        [qwerty]
> > ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> > iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)
> ipodやiphoneを見てしまった後にソニーに過度に期待してるだけだ
> ipodとウォークマンを比べてソニーでもできたかもしれないと思う人は
> たくさんいるけど、例え著作権の問題がクリアになってたとしても
> ソニーにはiTunesは作れなかったし円盤で曲を選ぶUIも思いつかなかった
> はずだよ
> その辺りはAppleの完勝

いや期待はしてないが(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時31分00秒

>  2010/12/23 (木) 07:34:10        [qwerty]
> > 売れればそれでもいいのかもしれないが(;´Д`)
> iod用ヘッドホンアンプも(;´Д`)

負けを認めておこぼれで稼いだほうが傷は浅くて済む(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時31分11秒

>  2010/12/23 (木) 07:33:12        [qwerty]
> > セキュリティ重視・法律重視じゃ新興国のベンチャー企業に
> > 食いつぶされるだけだっていうのは
> > ある程度経験的に把握しておかなきゃいけないのかもね(;´Д`)
> 日本のITベンチャーってソフトバンクとヤクザさんが資金提供者みたいな感じだったそうだね
> 利益出ると乗っ取りとか単年度で黒字出せとか
> まぁ実際はどうか知らんけどね(;´Д`)
> それより法律の関係で検索鯖を国内に置けないとか異常
> 

銀行が金貸さないんじゃしかたないよね
あれってヤクザに問題があるというより
金貸さなかった銀行や国の問題だ

参考:2010/12/23(木)07時30分47秒

>  2010/12/23 (木) 07:33:08        [qwerty]
> > じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?
> 魚群探知機ヽ(´ー`)ノ

あれはちょっと欲しいよね(;´Д`)世界中で
魚群探知機が欲しい人は1億人ぐらいはいるんじゃないかと
思うし(;´Д`)50人にひとりぐらいは釣りをやるか漁をやってる
ような気がするし
もうちょっと高性能なソナー機能を搭載していって
魚の種類や映像で再現できるぐらいのレベルまであげていけば
楽しいかも知れない(;´Д`)
魚群探知機は海の中で利用する以外に陸上で似たような機能を
つかって何かできないだろうか(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時28分50秒

>  2010/12/23 (木) 07:32:46        [qwerty]
> > iPhoneのケース(;´Д`)
> 売れればそれでもいいのかもしれないが(;´Д`)

iPhoneケース工場新設のため5000億円の融資とか(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時29分43秒

>  2010/12/23 (木) 07:32:08        [qwerty]
> > ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> > iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)
> ipodやiphoneを見てしまった後にソニーに過度に期待してるだけだ
> ipodとウォークマンを比べてソニーでもできたかもしれないと思う人は
> たくさんいるけど、例え著作権の問題がクリアになってたとしても
> ソニーにはiTunesは作れなかったし円盤で曲を選ぶUIも思いつかなかった
> はずだよ
> その辺りはAppleの完勝

SONYのPCソフトウェアって酷いしな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時31分00秒

>  2010/12/23 (木) 07:32:01        [qwerty]
> > ・国が全面的に支援
> > ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
> > ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
> > ・関税や為替の関係で価格的に有利
> > ・結局デジタル家電はサムスンとLGに全部持って行かれた
> 日本は国が支援できないのかねえ

大丈夫(;´Д`)民主党だってバカじゃないよ
企業が研究開発にお金使うときは減税するっていうのを廃止して
より基礎研究などが出来ないような環境にしていくみたいだから(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時21分19秒

>  2010/12/23 (木) 07:31:11        [qwerty]
> > iPhoneのケース(;´Д`)
> 売れればそれでもいいのかもしれないが(;´Д`)

iod用ヘッドホンアンプも(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時29分43秒

>  2010/12/23 (木) 07:31:00        [qwerty]
> > 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!
> ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)

ipodやiphoneを見てしまった後にソニーに過度に期待してるだけだ
ipodとウォークマンを比べてソニーでもできたかもしれないと思う人は
たくさんいるけど、例え著作権の問題がクリアになってたとしても
ソニーにはiTunesは作れなかったし円盤で曲を選ぶUIも思いつかなかった
はずだよ
その辺りはAppleの完勝

参考:2010/12/23(木)07時23分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:30:47        [qwerty]
> > DATでコピー禁止フラグ立てたあたりからおかしくなったように思う(;´Д`)宅録が
> > 全滅だった
> > 今考えても何であんなキチガイなことしたんだろうと思ってる
> セキュリティ重視・法律重視じゃ新興国のベンチャー企業に
> 食いつぶされるだけだっていうのは
> ある程度経験的に把握しておかなきゃいけないのかもね(;´Д`)

日本のITベンチャーってソフトバンクとヤクザさんが資金提供者みたいな感じだったそうだね
利益出ると乗っ取りとか単年度で黒字出せとか
まぁ実際はどうか知らんけどね(;´Д`)
それより法律の関係で検索鯖を国内に置けないとか異常



参考:2010/12/23(木)07時28分15秒

>  2010/12/23 (木) 07:29:43        [qwerty]
> > じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?
> iPhoneのケース(;´Д`)

売れればそれでもいいのかもしれないが(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時28分29秒

>  2010/12/23 (木) 07:28:50        [qwerty]
> > 真似て出しても負けてたからもう技術が無いんだよ(;´Д`)
> じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?

こんなラジカセ
http://www.sony.jp/system-stereo/products/RDP-NWSK8/

参考:2010/12/23(木)07時27分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:28:50        [qwerty]
> > 真似て出しても負けてたからもう技術が無いんだよ(;´Д`)
> じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?

魚群探知機ヽ(´ー`)ノ

参考:2010/12/23(木)07時27分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:28:29        [qwerty]
> > 真似て出しても負けてたからもう技術が無いんだよ(;´Д`)
> じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?

iPhoneのケース(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時27分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:28:15        [qwerty]
> > ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> > iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)
> DATでコピー禁止フラグ立てたあたりからおかしくなったように思う(;´Д`)宅録が
> 全滅だった
> 今考えても何であんなキチガイなことしたんだろうと思ってる

セキュリティ重視・法律重視じゃ新興国のベンチャー企業に
食いつぶされるだけだっていうのは
ある程度経験的に把握しておかなきゃいけないのかもね(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時26分16秒

>  2010/12/23 (木) 07:27:03        [qwerty]
> > ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> > iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)
> 真似て出しても負けてたからもう技術が無いんだよ(;´Д`)

じゃあ何を作ればいいっていうんですか(;´Д`)ソニーリーダー?

参考:2010/12/23(木)07時25分49秒

>  2010/12/23 (木) 07:26:16        [qwerty]
> > 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!
> ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)

DATでコピー禁止フラグ立てたあたりからおかしくなったように思う(;´Д`)宅録が
全滅だった
今考えても何であんなキチガイなことしたんだろうと思ってる

参考:2010/12/23(木)07時23分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:26:13        [qwerty]
> > 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!
> ラジカセは復刻してほしいね(;´Д`)
> http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/sony-cf6500.html

デバイスとしては魅力があるけどipラジオの方が使えすぎる(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時24分36秒

>  2010/12/23 (木) 07:25:49        [qwerty]
> > 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!
> ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
> iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)

真似て出しても負けてたからもう技術が無いんだよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時23分03秒

>  2010/12/23 (木) 07:25:34        [qwerty]
> > 日本は国が支援できないのかねえ
> 韓国は国家の全面的バックアップでアイドルグループ大量攻勢してるし恐ろしい(;´Д`)TV局にも資金大量投下で特集組ませるし

北朝鮮をもっとけしかけて
戦争しちゃうのはどうだろうか(;´Д`)
どさくさにまぎれてサムソンを日本ブランドにしてしまえばいいよ

参考:2010/12/23(木)07時22分37秒

>Sony 2010/12/23 (木) 07:24:36        [qwerty]
> > 本業以外である程度儲けが出せる体制になってしまっていたことも
> > 問題があったとこの前元マイクロソフトの社長の古川さんだかが
> > ラジオで話していたよ(;´Д`)
> > 確かにそういう状態だと本業にも身が入らないだろうし
> > 金融だとか投資って短期的にはいいのかもしれないけど
> > 長期的な国力としてみたらある程度は控えていった方がいいのかも(;´Д`)
> 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!

ラジカセは復刻してほしいね(;´Д`)
http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/sony-cf6500.html

参考:2010/12/23(木)07時21分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:24:13        [qwerty]
> > 日本は国が支援できないのかねえ
> 韓国は国家の全面的バックアップでアイドルグループ大量攻勢してるし恐ろしい(;´Д`)TV局にも資金大量投下で特集組ませるし

日本のTVでも出すぎ(;´Д`)言われても顔の区別つかないよ

参考:2010/12/23(木)07時22分37秒

>Sony 2010/12/23 (木) 07:23:03        [qwerty]
> > 本業以外である程度儲けが出せる体制になってしまっていたことも
> > 問題があったとこの前元マイクロソフトの社長の古川さんだかが
> > ラジオで話していたよ(;´Д`)
> > 確かにそういう状態だと本業にも身が入らないだろうし
> > 金融だとか投資って短期的にはいいのかもしれないけど
> > 長期的な国力としてみたらある程度は控えていった方がいいのかも(;´Д`)
> 本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!

ウォークマンだってipodになれたかも知れないし(;´Д`)
iphoneだってソニーは作れたかも知れないと思うんですよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時21分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:22:37        [qwerty]
> > ・国が全面的に支援
> > ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
> > ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
> > ・関税や為替の関係で価格的に有利
> > ・結局デジタル家電はサムスンとLGに全部持って行かれた
> 日本は国が支援できないのかねえ

韓国は国家の全面的バックアップでアイドルグループ大量攻勢してるし恐ろしい(;´Д`)TV局にも資金大量投下で特集組ませるし

参考:2010/12/23(木)07時21分19秒

>  2010/12/23 (木) 07:22:09        [qwerty]
> > ・国が全面的に支援
> > ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
> TVだけど3D液晶が日本製と同スペックで10万安いうえ
> 3D対応BDプレイヤーにソフトに眼鏡一個おまけっていうんだから勝てるわけないよな(;´Д`)アメリカじゃ3Dテレビの9割以上が韓国製だし
> まぁダンピングだろうけど訴えられたら従えば良いだけだしやったもん勝ちではあるよね
> 日本企業だってやってるわけだし
> > ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
> 捨ててたっけ?(;´Д`)でもリストラしといて海外行くなってのは駄目だよね
> 

リストラというかそっち方面はヘッドハントなんじゃないかな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時20分18秒

>  投稿者:Sony 2010/12/23 (木) 07:21:48        [qwerty]
> > すっかりサムスンの格下にされちゃったからなぁ(;´Д`)SONYやり方を色々間違えた
> 本業以外である程度儲けが出せる体制になってしまっていたことも
> 問題があったとこの前元マイクロソフトの社長の古川さんだかが
> ラジオで話していたよ(;´Д`)
> 確かにそういう状態だと本業にも身が入らないだろうし
> 金融だとか投資って短期的にはいいのかもしれないけど
> 長期的な国力としてみたらある程度は控えていった方がいいのかも(;´Д`)

本業のWALKMANに全力投資します!(;´Д`)ラジカセも復刻します!

参考:2010/12/23(木)07時18分56秒

>  2010/12/23 (木) 07:21:19        [qwerty]
> > 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな
> ・国が全面的に支援
> ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
> ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
> ・関税や為替の関係で価格的に有利
> ・結局デジタル家電はサムスンとLGに全部持って行かれた

日本は国が支援できないのかねえ

参考:2010/12/23(木)07時15分42秒

>  2010/12/23 (木) 07:20:56        [qwerty]
> > 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな
> ・国が全面的に支援
> ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
> ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
> ・関税や為替の関係で価格的に有利
> ・結局デジタル家電はサムスンとLGに全部持って行かれた

結局国内でいくら売れたってダメなんだよな(;´Д`)国際競争力っていう意味じゃ

参考:2010/12/23(木)07時15分42秒

>  2010/12/23 (木) 07:20:18        [qwerty]
> > 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな
> ・国が全面的に支援
> ・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
TVだけど3D液晶が日本製と同スペックで10万安いうえ
3D対応BDプレイヤーにソフトに眼鏡一個おまけっていうんだから勝てるわけないよな(;´Д`)アメリカじゃ3Dテレビの9割以上が韓国製だし
まぁダンピングだろうけど訴えられたら従えば良いだけだしやったもん勝ちではあるよね
日本企業だってやってるわけだし

> ・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
捨ててたっけ?(;´Д`)でもリストラしといて海外行くなってのは駄目だよね



参考:2010/12/23(木)07時15分42秒

>  2010/12/23 (木) 07:19:58        [qwerty]
> > 車両が日立製じゃなかったか?(;´Д`)一部機器は東芝らしいが
> 日立製の車両は他でもたくさん走ってるが明らかに車内のステッカーが大きいよ(;´Д`)

画像あった(;´Д`)目立つぜ
http://www.justmystage.com/home/morizouyapoo/tsukubaexp/tx2000_011a.jpg

参考:2010/12/23(木)07時17分01秒

>  2010/12/23 (木) 07:19:28        [qwerty]
> > 日本の企業で一番時価総額がでかいのがトヨタだっけ?(;´Д`)
> > みずほとかUFJとかが連合で買収をしかけるとかはどうだろう(;´Д`)
> > バックアップは政府が裏でやったり(;´Д`)
> サムスン証券はゴールドマンサックスとかと仲が良かったんじゃなかった?(;´Д`)

もうダメだ(;´Д`)チマチョゴリ着てくる

参考:2010/12/23(木)07時16分44秒

>  2010/12/23 (木) 07:18:56        [qwerty]
> > なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)
> すっかりサムスンの格下にされちゃったからなぁ(;´Д`)SONYやり方を色々間違えた

本業以外である程度儲けが出せる体制になってしまっていたことも
問題があったとこの前元マイクロソフトの社長の古川さんだかが
ラジオで話していたよ(;´Д`)
確かにそういう状態だと本業にも身が入らないだろうし
金融だとか投資って短期的にはいいのかもしれないけど
長期的な国力としてみたらある程度は控えていった方がいいのかも(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時11分46秒

>  2010/12/23 (木) 07:17:01        [qwerty]
> > つくばエクスプレスの先頭車両の「HITACHI」ステッカーが大きいのは秋葉原に行くから?(;´Д`)
> 車両が日立製じゃなかったか?(;´Д`)一部機器は東芝らしいが

日立製の車両は他でもたくさん走ってるが明らかに車内のステッカーが大きいよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時14分09秒

>  2010/12/23 (木) 07:16:44        [qwerty]
> > 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな
> 日本の企業で一番時価総額がでかいのがトヨタだっけ?(;´Д`)
> みずほとかUFJとかが連合で買収をしかけるとかはどうだろう(;´Д`)
> バックアップは政府が裏でやったり(;´Д`)

サムスン証券はゴールドマンサックスとかと仲が良かったんじゃなかった?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時14分11秒

>  2010/12/23 (木) 07:15:42        [qwerty]
> > なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)
> 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな

・国が全面的に支援
・機能はさておきデザインを全面に押し出し北米で人気
・日本がモタモタしている間に日本の技術者を大量に囲い込み汁だけ吸って捨てた
・関税や為替の関係で価格的に有利
・結局デジタル家電はサムスンとLGに全部持って行かれた

参考:2010/12/23(木)07時11分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:15:03        [qwerty]
> > 残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)
> 日立はいい家電製品もあるんだがマイナー過ぎ(;´Д`)

冷蔵庫は微妙(;´Д`)洗濯機は良い
TVは微妙PCプリウスは消えた
掃除機微妙レンジ微妙

参考:2010/12/23(木)07時09分41秒

>  2010/12/23 (木) 07:14:55        [qwerty]
> > すっかりサムスンの格下にされちゃったからなぁ(;´Д`)SONYやり方を色々間違えた
> ソーラーパネルも先がないよなぁ(;´Д`)海外勢の低価格ぶりが異状だ
> 耐久性とか性能では劣るものの1/2とか1/4とか太刀打ちできないだろ

技術的に完全に負けてるって聞いたけど(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時13分20秒

>  2010/12/23 (木) 07:14:11        [qwerty]
> > なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)
> 規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな

日本の企業で一番時価総額がでかいのがトヨタだっけ?(;´Д`)
みずほとかUFJとかが連合で買収をしかけるとかはどうだろう(;´Д`)
バックアップは政府が裏でやったり(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時11分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:14:09        [qwerty]
> > 日立はいい家電製品もあるんだがマイナー過ぎ(;´Д`)
> つくばエクスプレスの先頭車両の「HITACHI」ステッカーが大きいのは秋葉原に行くから?(;´Д`)

車両が日立製じゃなかったか?(;´Д`)一部機器は東芝らしいが

参考:2010/12/23(木)07時12分40秒

>  2010/12/23 (木) 07:13:20        [qwerty]
> > なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)
> すっかりサムスンの格下にされちゃったからなぁ(;´Д`)SONYやり方を色々間違えた

ソーラーパネルも先がないよなぁ(;´Д`)海外勢の低価格ぶりが異状だ
耐久性とか性能では劣るものの1/2とか1/4とか太刀打ちできないだろ

参考:2010/12/23(木)07時11分46秒

>  2010/12/23 (木) 07:12:40        [qwerty]
> > 残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)
> 日立はいい家電製品もあるんだがマイナー過ぎ(;´Д`)

つくばエクスプレスの先頭車両の「HITACHI」ステッカーが大きいのは秋葉原に行くから?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時09分41秒

>  2010/12/23 (木) 07:11:48        [qwerty]
> > サムスンと合弁で液晶製造会社作ったけど結局あれサムスンに売却したんだっけか(;´Д`)技術ごと・・・
> なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)

規模が違いすぎる(;´Д`)TOYOTAでも買収は無理だろうな

参考:2010/12/23(木)07時09分24秒

>  2010/12/23 (木) 07:11:46        [qwerty]
> > サムスンと合弁で液晶製造会社作ったけど結局あれサムスンに売却したんだっけか(;´Д`)技術ごと・・・
> なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)

すっかりサムスンの格下にされちゃったからなぁ(;´Д`)SONYやり方を色々間違えた

参考:2010/12/23(木)07時09分24秒

>  2010/12/23 (木) 07:10:15        [qwerty]
> > すでにサムスン
> 残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)

内需のエンドユースだけじゃ先細りが目に見えてるしなぁ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時08分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:09:41        [qwerty]
> > すでにサムスン
> 残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)

日立はいい家電製品もあるんだがマイナー過ぎ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時08分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:09:35        [qwerty]
> > すでにサムスン
> 残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)

フナイ

参考:2010/12/23(木)07時08分48秒

>  2010/12/23 (木) 07:09:24        [qwerty]
> > すでにサムスン
> サムスンと合弁で液晶製造会社作ったけど結局あれサムスンに売却したんだっけか(;´Д`)技術ごと・・・

なんとかサムスンごと買収できなのかな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時07分43秒

>  2010/12/23 (木) 07:08:48        [qwerty]
> > SONYも10年後には中国に買われてるか無くなってるんだろうな(;´Д`)
> すでにサムスン

残る可能性があるのは東芝と日立ぐらいかな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)07時04分26秒

>  2010/12/23 (木) 07:07:43        [qwerty]
> > SONYも10年後には中国に買われてるか無くなってるんだろうな(;´Д`)
> すでにサムスン

サムスンと合弁で液晶製造会社作ったけど結局あれサムスンに売却したんだっけか(;´Д`)技術ごと・・・

参考:2010/12/23(木)07時04分26秒

>  2010/12/23 (木) 07:04:26        [qwerty]
> SONYも10年後には中国に買われてるか無くなってるんだろうな(;´Д`)

すでにサムスン

参考:2010/12/23(木)06時43分30秒

2010/12/23 (木) 06:43:30        [qwerty]
SONYも10年後には中国に買われてるか無くなってるんだろうな(;´Д`)

上へ