下へ
2000/06/20 (火) 02:53:39      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precacheergegwertr

2000/06/20 (火) 02:53:33      [mirai]
あーあー果てしないー

2000/06/20 (火) 02:53:30      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precacheergwert

唯我独尊 2000/06/20 (火) 02:53:25      [mirai]
monochrome (Original Version)

      [00:37:23]はじめからそんなもの
      [00:41:30]なかったのかも知れない
      [00:45:48]楽しくて悲しくて
      [00:49:72]そして優しいストーリー
      [00:53:91]
      [00:53:91]幻と夢を
      [00:58:00]見ていたのかも知れない
      [01:02:07]あまりにも長い間眠り
      [01:08:04]過ぎてたのかも知れない
      [01:13:58]
      [01:13:58]青い空に夏の匂いを
      [01:18:84]感じる季節には
      [01:22:92]思い出している横顔
      [01:30:10]
      [01:30:10]街の景色歪み始めて
      [01:35:31]サングラス探した
      [01:39:51]全ての色失くすために
      [01:47:00]
      [02:04:60]なりたかったものなら
      [02:08:75]お姫さまなんかじゃない
      [02:12:90]欲しがってたものなら
      [02:16:98]ガラスの靴なんかじゃない
      [02:21:18]
      [02:21:18]なりたかったもの
      [02:25:30]それは君といる私
      [02:29:52]欲しがってたもの
      [02:32:78]それは君の本当に笑った顔
      [02:41:06]
      [02:41:06]今日の空に夏の匂いと
      [02:46:04]風が通り抜けて
      [02:50:26]大丈夫だって頷いた
      [02:57:51]もしもふたり話してた様な
      [03:02:87]運命があるなら
      [03:06:89]どこかでまた出会えるから...
      [03:15:50]
      [03:47:53]la la la la la la i...
      [03:56:98]大丈夫だって頷いた
      [04:04:18]la la la la la la i...
      [04:13:67]私はとても強いから

2000/06/20 (火) 02:53:24      [mirai]
どこぉ?(ρ_;)

2000/06/20 (火) 02:53:18      [mirai]
(;´Д`)アウア~

堕ち 投稿者:寂しい君 2000/06/20 (火) 02:53:00      [mirai]
ごめん。もう眠い。今日は久々に夜更かししてしまった・・・
明日も早いってのに。

何時もは空白で勝手に落ちるけど、今日は一応・・・
またね。

投稿者:_ 2000/06/20 (火) 02:52:50      [mirai]
                                       丶(´ー`)ノわー

2000/06/20 (火) 02:52:31      [mirai]
釣っちゃったよ(W

2000/06/20 (火) 02:52:29      [mirai]
 本
  田
 ち
  よ

2000/06/20 (火) 02:52:16      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachety546uy5647u6

2000/06/20 (火) 02:52:11      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachewergtwertr

2000/06/20 (火) 02:52:06      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachewewetwe

2000/06/20 (火) 02:51:52      [mirai]
はっ!さては彼のエミュROM超整理法への布石かっ?

2000/06/20 (火) 02:51:43      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precacheert345t

2000/06/20 (火) 02:51:41      [mirai]
ヽ(´ー`)ノ流れるよ~

2000/06/20 (火) 02:51:21      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachewetr34534

2000/06/20 (火) 02:51:15      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachewqer234r

2000/06/20 (火) 02:51:09      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precachertgert

>  2000/06/20 (火) 02:51:07      [mirai]
> > いやいやそんなつもりはないが
> > 反応が新鮮過ぎてネタかと思っただけ
> ただのぁぃぁぃ難民だと思う

ぁぃぁぃじゃないと思うよ

参考:2000/06/20(火)02時49分27秒

2000/06/20 (火) 02:51:03      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------
wef
・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右DCSXAZEnterShift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precacherer

2000/06/20 (火) 02:50:44      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precacherer

>  2000/06/20 (火) 02:50:39      [mirai]
> 実は「誰か訳してくれ、頼む!」という無言の懇願であると仮定してみる。

こんな簡単な短文の箇条書きにそれはないだろ

参考:2000/06/20(火)02時48分13秒

>  投稿者:寂しい君 2000/06/20 (火) 02:50:09      [mirai]
> > 10月に結婚する子にメール書いたさ。
> > 善人メールさ・・・
> > 詳細?うーん・・・それは俺のソーシャルに繋がるかもしれないので
> > とりあえず、知っているかも知れない子の勤務先と家の場所のヒントをくれ。
> すまないけど、意味がわからん(;´ー`) 
> つか、誰に言ってるんだ?

自分の名前でログを検索したら
午前0時30分過ぎ頃に付いたレスで
知ってる子かもしれないので詳細希望という内容があった。
その間、俺はその子にメールの返事書いてた。

そんで、ああいう書き込みになったのさ。

参考:2000/06/20(火)02時41分28秒

2000/06/20 (火) 02:50:06      [mirai]
結花とリアンのグラフィックが1枚ずつ足りない・・・

2000/06/20 (火) 02:50:02      [mirai]
*** Ver2.X (Final Version) ***
------------------------------

・アクセス違反のバグを修正しました。

・ロムファイルのドラッグ&ドロップ機能に対応しました。

・Windows NT ユーザなどのため、DirectX3でも動作するようにしました。
 ただ、必要最小限の機能しかないうえ、動作保証はいたしかねます。
 具体的には1プレイヤーのみキーボード(上下左右,D,C,S,X,A,Z,Enter,Shift)
 で操作可能です。このキー配置の変更はできません。

・いまさらの感がありますが、320×240の解像度をサポートしました。
 それに伴い、SNESのハイレゾモードのオンオフを制御できるようにし
 ました。

 320×240のモードを使うことで高速に描画できるようになりますが、
 ハイレゾモードは強制的にOFFになるため、ハイレゾモードを使用する
 ゲーム(例えば聖剣伝説2・3など)では、画像を半分に縮小する必要が
 あり、文字などがつぶれて読みづらくなったり、かえって動作が遅くなっ
 てしまうことも考えられます。

・「ソフトウェアで拡大処理を行う」機能では、CPU・環境によって最適
 なコードが異なるので、とりあえず6種類のルーチンを用意しました。
 CPU、ビデオカード、フルスクリーンモード、Windowモードなど
 さまざまな状況によって、ハードウェア、ソフトウェアどちらの機能を使っ
 た方が速いのかは変わってしまうので、最適なものをお選びください。

一応の目安としては、
 ・Riva128 などの2Dに強いボードではいつでもハードウェアが最も速そう。
 ・普通のボードならWindow モードでは案外ソフトウェアの方が速いかも。
 ・Full Screen モードでもCPUによってはソフトウェアの方が速いかも。
ソフトウェアの機能を使用する場合は、
  *普通の Pentium では、Read Precache
  *MMX の Pentium では、MMX & Read Prechache
  *PentiumⅡ(Celeron) などでは、MMX & No Precache

2000/06/20 (火) 02:49:41      [mirai]
お前ら罰として乳頭オナニー100往復な

>  2000/06/20 (火) 02:49:27      [mirai]
> > 何故に君は粘着君に火をつけますか?
> いやいやそんなつもりはないが
> 反応が新鮮過ぎてネタかと思っただけ

ただのぁぃぁぃ難民だと思う

参考:2000/06/20(火)02時47分48秒

2000/06/20 (火) 02:49:21      [mirai]
なんだかとてもホンワカとしたフインキになってきたね・・・

2000/06/20 (火) 02:48:33      [mirai]
愛姉妹補完してやるから偽ふぁみに来い(´д`)

2000/06/20 (火) 02:48:13      [mirai]
実は「誰か訳してくれ、頼む!」という無言の懇願であると仮定してみる。

2000/06/20 (火) 02:48:10      [mirai]
( ´Д`)y-~~ 下痢気味でな
         |\゛|ボリボリ
      ε=ヽ ωヽ
ピッピッピップゥッドゥ

2000/06/20 (火) 02:48:09      [mirai]
マジギレノモヨリ

>  2000/06/20 (火) 02:47:48      [mirai]
> > てゆうかネタけ?空白ゴロゴロの中で
> > 見かけるヤツ見かけないヤツっていうのどうよ?
> 何故に君は粘着君に火をつけますか?

いやいやそんなつもりはないが
反応が新鮮過ぎてネタかと思っただけ

参考:2000/06/20(火)02時45分42秒

2000/06/20 (火) 02:47:44      [mirai]
171

>  投稿者:二重 2000/06/20 (火) 02:47:31      [mirai]
> もう寝るからなんでもいいんでリスト頼む!!(´ ∀`)ノ
> 大至急頼む!!
> 手首なんか持ってこないように(´ ∀`)

http://members.xoom.com/retsam3/

参考:2000/06/20(火)02時41分50秒

2000/06/20 (火) 02:47:29      [mirai]
⊂(;-;)⊃<ミュー

2000/06/20 (火) 02:47:16      [mirai]
118

2000/06/20 (火) 02:47:11      [mirai]
エミュ大好きっ子がいるな……。
>やるね===

2000/06/20 (火) 02:47:10      [mirai]
114

2000/06/20 (火) 02:47:09      [mirai]
空気が悪くなって参りました

2000/06/20 (火) 02:46:12      [mirai]
116

2000/06/20 (火) 02:46:05      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memo

>  2000/06/20 (火) 02:45:44      [mirai]
> > これ↓か?
> > --------------------------------------------------------------------------------
> > >   投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時37分06秒 ■  ★  ◆ 
> > さっきからというかテレホの最初から居る
> > まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが
> > 参考:2000/06/20(火)02時36分02秒
> > 
> > --------------------------------------------------------------------------------
> > 
> そいつのことだし、多分これ↓
> 投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時34分20秒 ■  ★ 
> なんでそこまで粘着に絡み続けるのかわからんよ、実際
> お前らの方が実質ログ量では勝ってるんだから放っておけばいいものを
> >何すかしたこといってんの?あんたばか?

なんだ、にゃすの自己擁護か

参考:2000/06/20(火)02時43分35秒

>  2000/06/20 (火) 02:45:42      [mirai]
> > 言い方が悪かったか
> > 普段見かけない奴、とでも言えばいいか
> てゆうかネタけ?空白ゴロゴロの中で
> 見かけるヤツ見かけないヤツっていうのどうよ?

何故に君は粘着君に火をつけますか?

参考:2000/06/20(火)02時43分09秒

>  2000/06/20 (火) 02:45:36      [mirai]
> > (´ー`)<ヽ(´ー`)ノ<(;´Д`)<(´ー`)


参考:2000/06/20(火)02時42分38秒

2000/06/20 (火) 02:45:32      [mirai]
やることにヒネリがない・・

2000/06/20 (火) 02:45:31      [mirai]
ログ量水増し萌え

2000/06/20 (火) 02:45:31      [mirai]
エミュ大好きっ子がいるな……。

2000/06/20 (火) 02:44:54      [mirai]
どこからきたよ?

2000/06/20 (火) 02:44:10      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scr
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memory.ty

2000/06/20 (火) 02:43:43      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memory.ty

2000/06/20 (火) 02:43:42      [mirai]
⊂('-')⊃<ミューミュミュー

>  2000/06/20 (火) 02:43:35      [mirai]
> > やっぱり、釣れたな・・・
> これ↓か?
> --------------------------------------------------------------------------------
> >   投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時37分06秒 ■  ★  ◆ 
> > さっきから変なのがいるな
> さっきからというかテレホの最初から居る
> まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが
> 参考:2000/06/20(火)02時36分02秒
> 
> --------------------------------------------------------------------------------
> 

そいつのことだし、多分これ↓

投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時34分20秒 ■  ★ 

なんでそこまで粘着に絡み続けるのかわからんよ、実際
お前らの方が実質ログ量では勝ってるんだから放っておけばいいものを
>何すかしたこといってんの?あんたばか?

参考:2000/06/20(火)02時40分09秒

2000/06/20 (火) 02:43:35      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memor

2000/06/20 (火) 02:43:14      [mirai]
ん?

>  2000/06/20 (火) 02:43:09      [mirai]
> > ここには変な奴しかいないだろ
> 言い方が悪かったか
> 普段見かけない奴、とでも言えばいいか

てゆうかネタけ?空白ゴロゴロの中で
見かけるヤツ見かけないヤツっていうのどうよ?

参考:2000/06/20(火)02時39分49秒

2000/06/20 (火) 02:42:56      [mirai]
あゆ板なくなってるの?
URAキボソ

2000/06/20 (火) 02:42:50      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fid many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memory.

2000/06/20 (火) 02:42:40      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-m

>  2000/06/20 (火) 02:42:38      [mirai]
> (´ー`)<ヽ(´ー`)ノ<(;´Д`)


参考:2000/06/20(火)02時41分53秒

2000/06/20 (火) 02:42:32      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was 
		Dealt with backup-memory.

2000/06/20 (火) 02:42:20      [mirai]
0.11
        Fixed a bug concerning raster scroll.
        Speeded up CPU core emulation.
        Made it possible to specify display resolution.
        Made it possible to load a zipped image.
	0.10
		Fixed scroll operation.
		Fixed interrupt.
		State save file directory saved in the .ini file.
		Fixed a bug that caused it to quit unexpectedly when sound is not used.
		Fixed a bug in the timer.
		Fixed many things in sound.
	0.09
		Fixed a bunch of things related to DirectSound
		Made it so when there is an error a log is left.
		Fixed a bunch of things related to VDC.
		Added a few things to be saved in the ini file.
		Fixed the fact that the high and low for the noise sound was wrong.
		Dealt with backup-memory.

2000/06/20 (火) 02:42:10      [mirai]
ウテヌくんいる?この空気じゃ絶対いるよね?ね?
MP3整理方法、面白かったよ。板はまだ?ヽ(´ー`)ノ 

2000/06/20 (火) 02:41:53      [mirai]
(´ー`)<ヽ(´ー`)ノ

2000/06/20 (火) 02:41:50      [mirai]
もう寝るからなんでもいいんでリスト頼む!!(´ ∀`)ノ
大至急頼む!!
手首なんか持ってこないように(´ ∀`)

2000/06/20 (火) 02:41:40      [mirai]
The [Sound] section's CoopModel is DirectSound's coooperation level.
	0	WritePrimary
	1	Exclusive
	2	Priority
	0 is highest efficiency (Maybe).
	
	Latency is the sound buffering size. Its small enough that timing is
	accurate. In the case that there is noise, please make it bigger. It
	is limited to 20~100.
	
	If the [Others] section's Makelog is set to 1, it will record/log
	DirectDraw and DirectSound's management. When there is an unexpected
	quit, it may know where it crashed.
	
	Furthermore, when there is an error, reguarless of the value (of
	Makelog) it will create a log.  The file's name is xpce.log.

>  2000/06/20 (火) 02:41:38      [mirai]
> > さて消すか(´д`)
> http://konayuki.webjump.com/aishimai153-203.jpgをアプしてからだ(゚Д゚)

         ~~~
    ( ´д`)y―~~~25Mもアプするの面倒臭え
    |\゛|ボリボリ
 ε=ヽ ωヽ
ブゥ

参考:2000/06/20(火)02時38分21秒

>寂しい君 2000/06/20 (火) 02:41:28      [mirai]
> 10月に結婚する子にメール書いたさ。
> 善人メールさ・・・
> 詳細?うーん・・・それは俺のソーシャルに繋がるかもしれないので
> とりあえず、知っているかも知れない子の勤務先と家の場所のヒントをくれ。

すまないけど、意味がわからん(;´ー`) 
つか、誰に言ってるんだ?

参考:2000/06/20(火)02時33分49秒

>  2000/06/20 (火) 02:41:18      [mirai]
> 石毛って何やってんの?

大阪近鉄の中継ぎ投手

参考:2000/06/20(火)02時31分12秒

2000/06/20 (火) 02:41:16      [mirai]
まあまあ、マッタリしようよ(´ー`)

2000/06/20 (火) 02:40:47      [mirai]
Movement is with the cursor keys. Since there are times when the
	auto-frame skip does not init correctly, or when movement becomes
	wierd (unnatural), please toggle this off. You can also use a
	joystick (for operation). For which buttons correspond to what,
	please push the buttons and experiment.
	The initial vaules are: Frameskip=0, AutoFrameSkip, and 320x240
	screen resolution.

.INI File

	When run for the firsttime, there will be a file called xpce.ini
	created in the same directory as xpece.exe. If you edit this, you
	can change the assignments of the keyboard and joystick buttons.
	The assignment for the joystick buttons will go from the numerical
	values of 0 to 31. The keyboard uses the uppercase alphabet or
	pre-decided keywords. The principle keys are as follows:

>  2000/06/20 (火) 02:40:09      [mirai]
> やっぱり、釣れたな・・・

これ↓か?
--------------------------------------------------------------------------------
>   投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時37分06秒 ■  ★  ◆ 

> さっきから変なのがいるな

さっきからというかテレホの最初から居る
まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが

参考:2000/06/20(火)02時36分02秒



--------------------------------------------------------------------------------
 


参考:2000/06/20(火)02時38分47秒

>  2000/06/20 (火) 02:39:49      [mirai]
> > さっきからというかテレホの最初から居る
> > まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが
> ここには変な奴しかいないだろ

言い方が悪かったか
普段見かけない奴、とでも言えばいいか
実害無ければいいけどね

参考:2000/06/20(火)02時37分54秒

2000/06/20 (火) 02:39:37      [mirai]
>   投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時38分21秒  ■  ★  ◆ 

     > > たすかったよDANKEヽ(´ー`)ノ
     > さて消すか(´д`)

     http://konayuki.webjump.com/aishimai153-203.jpgをアプしてからだ(゚Д゚)

     参考:2000/06/20(火)02時35分08秒


>   投稿者:   投稿日:2000/06/20(火)02時38分12秒  ■  ★  ◆ 

     > > さて消すか(´д`)
     > アプしてからなъ( ゚ー^)

     どこが消えてるか言え。話はそれからだ(‘д’)

     参考:2000/06/20(火)02時36分17秒


オメ(´ー`)

2000/06/20 (火) 02:39:30      [mirai]
釣っちゃったよ

2000/06/20 (火) 02:38:58      [mirai]
xpce version 0.11 (PC-Engine emulator)

xpce is a port of Mr. Bero's fpce 0.0 to Windows (utilizing DirectX).

At runtime, since I think there may be problems leading to things like
hang-ups and hard-resets, please take measures to backup (save), ect.

I cannot take responsibility for problems occuring because of this program.

Only problem reports (bug reports) are welcome.

To load zipped cart image, please install unzip32.dll.

As forusing sound, please change Sound=0 to Sound=1 in the xpce.ini file
which is created when it is run the first time.

People who cannot get any sound on a PC9821V166~200, should set the audio
preferences or midi setting to OPL3-SA PLAYBACK (thanks for the info BARGON)

Populus is populous.pce.

Usage
	Open xpce from Explorer or drop a cart image on the xpce icon.
Keys

2000/06/20 (火) 02:38:47      [mirai]
やっぱり、釣れたな・・・

>  2000/06/20 (火) 02:38:39      [mirai]
> > さっきから変なのがいるな
> さっきからというかテレホの最初から居る
> まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが

(´ー`)<漏れのことかな・・・

参考:2000/06/20(火)02時37分06秒

>  2000/06/20 (火) 02:38:21      [mirai]
> > たすかったよDANKEヽ(´ー`)ノ
> さて消すか(´д`)

http://konayuki.webjump.com/aishimai153-203.jpgをアプしてからだ(゚Д゚)

参考:2000/06/20(火)02時35分08秒

>  2000/06/20 (火) 02:38:12      [mirai]
> > さて消すか(´д`)
> アプしてからなъ( ゚ー^)

どこが消えてるか言え。話はそれからだ(‘д’)

参考:2000/06/20(火)02時36分17秒

>  2000/06/20 (火) 02:37:54      [mirai]
> まじでじま

チンポビンビンイエーイ

参考:2000/06/20(火)02時36分41秒

>  2000/06/20 (火) 02:37:54      [mirai]
> > さっきから変なのがいるな
> さっきからというかテレホの最初から居る
> まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが

ここには変な奴しかいないだろ

参考:2000/06/20(火)02時37分06秒

>  2000/06/20 (火) 02:37:06      [mirai]
> さっきから変なのがいるな

さっきからというかテレホの最初から居る
まあ気違いに何言っても無駄だから俺は気にしないが

参考:2000/06/20(火)02時36分02秒

2000/06/20 (火) 02:36:59      [mirai]
そろそろ帰ってくれ

>  2000/06/20 (火) 02:36:51      [mirai]
> > 清滝峠でバソバソ走っているからさ
> > 黄色いジャンパー着て走っているから
> > 声かけてよ
> > 両サイドにラジエタ付けたnsr50だから
> ひき殺していいか

いいけど車じゃ絶対不利だよ
ガードレールに突き刺さったらjafよんだげるからさ
登りだけにしときなよ


参考:2000/06/20(火)02時35分04秒

2000/06/20 (火) 02:36:41      [mirai]
まじでじま

2000/06/20 (火) 02:36:26      [mirai]
20000619.html 2896344 06/19(月)23:59 
 20000619.html 1465845 06/19(月)23:59 

2000/06/20 (火) 02:36:21      [mirai]
4707471(ms): SNEShout 2.X -  Compiled on Jul 14 1999, 08:16:14
4707508(ms): MMX is available
0000059(ms): snes.dll: SnesInit
0000571(ms): InitInputDevices: InputDevices Initialized
0001023(ms): ViaVoice を発見できませんでした。音声コマンドは使用できません。
0002019(ms): InitSound: Sound Initialized
0002046(ms): InitDisplay: Graphics Initialized
0002046(ms): SnesStart: called
0002046(ms): snes.dll: SnesStart
0003320(ms): Found ROM file header (and ignored it).
0003604(ms): "SUPER BOMBERMAN" [checksum ok] HiROM, 4Mbits, Type: ROM only, Mode: 21, TV: NTSC, S-RAM: 0Kb
0003869(ms): SRAM Filename: "D:\SUPERF\SaveData\ボンバ~1.srm"
0003980(ms): SnesStart: ended
0008851(ms): LockFunc: DoubleLock!
0008916(ms): LockFunc: DoubleLock!
0801238(ms): snes.dll: SnesEnd
0801238(ms): SRAM Filename: "D:\SUPERF\SaveData\ボンバ~1.srm"
0801259(ms): DeinitDisplay: Graphics Uninitialized
0801274(ms): DeinitSound: Sound Uninitialized
0801274(ms): DeinitInputDevices: Input Devices Unitialized

>  2000/06/20 (火) 02:36:17      [mirai]
> > たすかったよDANKEヽ(´ー`)ノ
> さて消すか(´д`)

アプしてからなъ( ゚ー^)

参考:2000/06/20(火)02時35分08秒

2000/06/20 (火) 02:36:02      [mirai]
さっきから変なのがいるな

2000/06/20 (火) 02:36:00      [mirai]
そろそろ解説のお時間です

>  2000/06/20 (火) 02:35:52      [mirai]
> なんでそこまで粘着に絡み続けるのかわからんよ、実際
> お前らの方が実質ログ量では勝ってるんだから放っておけばいいものを
> >何すかしたこといってんの?あんたばか?

笑ったヽ(´ー`)ノ 斬新レス方法

参考:2000/06/20(火)02時34分20秒

2000/06/20 (火) 02:35:36      [mirai]
極潰し

2000/06/20 (火) 02:35:22      [mirai]
血も涙もない冷血漢がいるな・・

>  2000/06/20 (火) 02:35:08      [mirai]
> > HDに結合前のファイルが残ってるよ(´д`)
> たすかったよDANKEヽ(´ー`)ノ

さて消すか(´д`)

参考:2000/06/20(火)02時33分19秒

>  2000/06/20 (火) 02:35:04      [mirai]
> > NSR=Jha
> 清滝峠でバソバソ走っているからさ
> 黄色いジャンパー着て走っているから
> 声かけてよ
> 両サイドにラジエタ付けたnsr50だから

ひき殺していいか

参考:2000/06/20(火)02時33分13秒

>  2000/06/20 (火) 02:34:56      [mirai]
> ただいま着地。
> 何か面白いキワドキボン。

ジェロニモーヽ(´ー`)ノジェロニモー

参考:2000/06/20(火)02時33分33秒

2000/06/20 (火) 02:34:42      [mirai]
穀潰し

>  投稿者:二重 2000/06/20 (火) 02:34:26      [mirai]
> なんか、いつもと違う

昨日からな…

参考:2000/06/20(火)02時31分57秒

2000/06/20 (火) 02:34:23      [mirai]
地蔵いる?

2000/06/20 (火) 02:34:20      [mirai]
なんでそこまで粘着に絡み続けるのかわからんよ、実際
お前らの方が実質ログ量では勝ってるんだから放っておけばいいものを
>何すかしたこといってんの?あんたばか?

投稿者:寂しい君 2000/06/20 (火) 02:33:49      [mirai]
10月に結婚する子にメール書いたさ。
善人メールさ・・・

詳細?うーん・・・それは俺のソーシャルに繋がるかもしれないので
とりあえず、知っているかも知れない子の勤務先と家の場所のヒントをくれ。

上へ